貞観11年(869)に創建された神社。祭神に健速須佐之男神(たけはやすさのをのみこと)と櫛稲荷田比賣神(くしなだひめのみこと)を祀る。創祀当時は西天王社ともよばれ現在の平安神宮内にあったが、鎌倉時代には兵乱で吉田山に移転。大正13年(1924)現在の地に社殿が建てられた。昭和39年(1964)には交通神社を分祀、以来交通守護の信仰も厚い。例年2月に行われる節分祭で、顔を布で隠した懸想文売りが梅の枝を担いで懸想文(恋文)を売り歩くことから縁結びの御利益もあるとされている。
※最新情報は各掲載先へご確認ください。