どうぶつ美術館

美術館・博物館

  • どうぶつ美術館 大橋翠石《花蔭遊猫図》部分
日本画にしばしば登場する「動物」。鹿や狸など身近に生息する野生動物や、牛や馬など家畜として人の生活を支えてきた動物を観察しながら、動くいきものの姿をいかに表現するかということは、古来多くの画家が取り組んできたテーマでした。本展では、動物に魅せられた画家の思いや制作背景などを含めながら、さまざまな動物画をご紹介いたします。
第1章では、円山応挙の愛くるしい《竹に狗子図》(前期)や、勇猛な肉食獣を描いた大橋翠石《獣王図》(通期)、鹿の優しい眼差しが印象的な木島櫻谷《秋野孤鹿》(通期)など、巨匠たちの絵を通し、画家を惹きつけてやまない動物の魅力をご紹介します。
第2章では、金屏風いっぱいに黒牛の姿を描いた竹内栖鳳《春郊放牛図》(通期)や、昔からペットとして多くの人に愛されてきた猫を描く菱田春草《梅下白猫》(通期)など、人との関わりが深い動物を描いた作品を取り上げます。画家が絵に込めた動物への愛情を感じてください。
日程
2022年7月16日(土)~10月10日(月・祝)
10:00~17:00(受付終了16:30)
料金
900円
場所
嵯峨嵐山文華館
休館日
火曜日

おすすめコンテンツ