7月24日開催 ※要事前申込み
京都三大祭のひとつ、祇園祭。7月の1ヵ月にわたり様々な祭事が行われますが、そのハイライトとなるのが山鉾巡行です。豪華絢爛な山鉾が都大路を練り歩く様子は、“動く美術館”と称されるほど。今年は3年ぶりの開催、そして休み山だった鷹山が約200年ぶりに巡行(後祭)に復活することとなり、注目が集まっています。
山鉾巡行を有料観覧席(御池通)から「らくたび・京都学講師」の山村純也さんによる生解説で楽しんでみませんか。歴史や逸話など、各山鉾が通過する絶妙なタイミングで解説がはじまり、個人では見逃しがちな鑑賞ポイントを伺えるのも魅力です。解説はガイディングレシーバーを使用しますので、見逃しや聞き逃しの心配がありません。特別解説付きの山鉾巡行をぜひお楽しみください。
★前祭(7月17日)の特別解説付き有料観覧席プランもございます。詳細はこちらをご確認ください。
山鉾巡行を有料観覧席(御池通)から「らくたび・京都学講師」の山村純也さんによる生解説で楽しんでみませんか。歴史や逸話など、各山鉾が通過する絶妙なタイミングで解説がはじまり、個人では見逃しがちな鑑賞ポイントを伺えるのも魅力です。解説はガイディングレシーバーを使用しますので、見逃しや聞き逃しの心配がありません。特別解説付きの山鉾巡行をぜひお楽しみください。
★前祭(7月17日)の特別解説付き有料観覧席プランもございます。詳細はこちらをご確認ください。
「らくたび・京都学講師」とは?
洛(らく=京都)を旅(たび)する楽しさを伝える、「らくたび」。所属スタッフは京都の歴史や文化を解説する京都学講師として活躍されています。
洛(らく=京都)を旅(たび)する楽しさを伝える、「らくたび」。所属スタッフは京都の歴史や文化を解説する京都学講師として活躍されています。
- 日程
- 2022年7月24日(日)9:00 ~ 11:00頃
- スケジュール
- 9:00 集合(地下鉄東西線「京都市役所前駅」改札前付近)
▼
徒歩移動
▼
後祭・山鉾巡行(御池通・有料観覧席)
イヤホンガイドの生解説に耳を傾けながら、ご覧いただきます
▼
11:00頃 行列が終わり次第終了
- 場所
- 御池通・有料観覧席
- 特別講師
- らくたび 京都学講師 山村 純也
- 最少申込人数
- 1名
- 最少催行人員
- 1名
- 参加料
- 7,800円(有料観覧席料・ガイディングレシーバー代・講師代込)
- 集合場所
- 地下鉄東西線「京都市役所前駅」改札前付近
JR京都駅→地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」乗換、東西線「京都市役所前駅」下車すぐ
- 参加申込み
- ジェイアール東海ツアーズWEBサイトにて実施日の5日前まで受付中。
詳細・お申込みはこちら。
- その他・お問合せ
- JR東海ツアーズぷらっと旅・コールセンター
TEL:03-6860-1080(10:00~18:00)