JR東海「そうだ 京都、行こう。」からお届けする「家康の京都」本能寺篇

特別行事

終了しました
  • 本能寺 本堂
  • 茶屋四郎次郎木像
  • 薩摩上げの刀 ※鎌倉時代
  • 本能寺 本堂
  • 茶屋四郎次郎木像
  • 薩摩上げの刀 ※鎌倉時代
「そうだ 京都、行こう。」で連載中の「家康の京都」にあわせて現地イベントを開催します。第1回目の舞台は本能寺。ご参加の前に、「逃げろ、家康 ──本能寺の変のもう一つの物語」(京都府観光連盟ウェブサイト)をご覧いただくと、より理解が深まります。

戦国の覇者・織田信長を家臣の明智光秀が討つ、という日本史上最も有名な事件のひとつ「本能寺の変」について学び、散策します。本能寺の座学は、奈良大学教授の河内将芳(かわうち まさよし)先生による「本能寺で〈本能寺の変〉を知る」。

その後、僧侶のご案内で大賓殿宝物館や境内などを巡り、本能寺に伝わる鎌倉時代の日本刀の特別見学会も行います。開催日は本能寺の変の翌日、家康が伊賀越えを始めた6月3日。たっぷりと本能寺に浸りませんか。
日程
2023年6月3日(土)13:00 ~ 15:45頃
スケジュール
13:00 開始(本能寺)
     ▼
講義
演題「本能寺で〈本能寺の変〉を知る」

     ▼
鑑賞(大賓殿宝物館)

解説付きで宝物を鑑賞します

     ▼
刀剣の見学会(書院)

     ▼
参拝(本堂)

     ▼
15:45頃 解散
場所
本能寺
特別講師
奈良大学 文学部 教授 河内 将芳
最少申込人数
1名
最少催行人員
20名
旅行代金
3,900円(座学参加費・大賓殿宝物館入館料・刀剣見学会参加費込)
集合場所
本能寺
JR京都駅→市バス4・17・205系統「河原町三条」下車すぐ
参加申込み
ジェイアール東海ツアーズWEBサイトにて実施日の3日前まで受付中。
詳細の確認、お申込みはこちら
その他・お問合せ
JR東海ツアーズぷらっと旅・コールセンター
TEL:03-6860-1080(10:00~18:00)

おすすめコンテンツ