天寧寺[てんねいじ]

寺院

  • 天寧寺
もともとは会津の城下にあったが、天正年間に天台宗松陰坊の遺跡といわれる現在の地に移転した。その後天明の大火によって焼失したが、本堂は文化9年(1812)に、書院は天保14年(1842)に再建された。境内墓地には、江戸時代の茶人として有名な金森宗和と、剣道示現流の開祖といわれる善吉和尚の墓がある。山門は「額縁門」と呼ばれており、山門を通して比叡山を眺めると、あたかも額に入ったように見える。
住所
京都市北区寺町通鞍馬口下ル天寧寺門前町301 MAP
電話番号
075-231-5627
拝観時間
8:00~16:30
拝観料
境内無料
アクセス
地下鉄烏丸線「鞍馬口駅」下車徒歩約5分

※最新情報は各掲載先へご確認ください。

おすすめコンテンツ