“よーじや”でイベント開催! ~京紅体験とスイーツ堪能のひととき~

  • その他・お知らせ
よーじや
 

 

2018年3月4日(日)実施イベント!

 

 

こちらの印象的なお顔! きっと、京都好きの皆さまはご存知ですよね♪ そう、“京コスメ”の定番として絶大な人気を誇る「よーじや」のトレードマークです。このたび、「よーじや」にご協力いただき、「そう京イベント」を実施することになりました! より多くの方に興味を持っていただけるよう、当日の行程をご紹介します♪

「そう京イベント」は、会員限定で京都の伝統や文化に親しむ催しです。詳しくはこちらをご覧ください。

3月4日(日)実施イベント「よーじやで学ぶ古都の化粧文化」の詳細はこちらをご覧ください。

 

 

京都らしい日本庭園を有する場所で

 

 

 

 

イベント会場は「よーじや銀閣寺店 ショップ&カフェ」。哲学の道のそばにある店舗で、なんと敷地内には優美な日本庭園が築かれています。まるで老舗料亭に来たかのような錯覚を覚える、美しい佇まい。京都を代表する名作庭家の小川治兵衛が手がけた庭園です。

まずは皆さまを大正14年(1925)築の日本家屋を活かしたカフェへご案内。眼下にお庭を眺められる2階のお部屋を貸し切って、特別プログラムをお楽しみいただきます。

 

 

明治37年(1904)に京都で生まれた化粧品店

 

 

 

 

センスの良い商品ラインアップやおしゃれなカフェの運営から、新進気鋭の企業というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。じつは「よーじや」が誕生したのは、今から100年以上も前のこと。京都という土地柄、花街や歌舞伎の舞台化粧を支え、愛されてきたといいます。

イベントでは、「よーじや」だからこそ伝えることのできる古都の化粧文化の移ろいについて教えていただきます。代表商品のあぶらとり紙も映画関係者との交流のなかで生まれたとか・・・ 気になる逸話はイベントでお聴きしましょう。

 

 

国産の最高級紅花から作られる「京紅」の美しさを体感

 

 

 

 

「よーじや」では、伝統を守る取り組みにも力を入れています。そのひとつが、「京紅(きょうべに)」の保存継承です。職人さんによって、ひとつひとつ手作りされる大変高価な化粧品ですが、“紅をさす”ことで生まれる美しさは格別。

イベントでは、京紅の製造工程について教えていただくとともに、実際に体験する時間もご用意しています。溶き方次第でさまざまに色を変える日本古来の美を、ご自身で体感してみてください。

 

 

銀閣寺店の限定スイーツを堪能♪

 

 

 

 

お話と体験のあとは、皆さまでスイーツを堪能。抹茶カプチーノ、抹茶アイス、もなか、餡がセットになった銀閣寺店限定メニューをお召し上がりください。イベントは男性女性問わず楽しめる内容になっていますので、ぜひ、この貴重な機会にご参加を♪ お土産もご用意いただいていますので、ご期待くださいね。

3月4日(日)実施イベント「よーじやで学ぶ古都の化粧文化」の詳細はこちらをご覧ください。


 

Written by. シュガー

おすすめコンテンツ