送り火・若冲・菊乃井! 新着イベントご紹介

  • その他・お知らせ
トップ
 

 

「そうだ 京都、行こう。」エクスプレス・カード会員向けのオリジナルイベントは、毎月1日に新しい情報をアップしています。それ以外にも、すてきなイベントが企画できるとなれば、急遽、追加でアップすることも。

じつは、6月18日(月)に、新しいイベントを3件追加しました! まだ、ご覧になっていない方のために、詳しい内容をお知らせします♪

⇒現在、受付中のイベントラインアップはこちらからチェック!

 

 

9月17日(月・祝)実施「菊乃井 なごりの鱧でお食事会」

 

 

 

 

鱧(はも)といえば夏のイメージが強い食材ですが、脂が乗り一層美味しくなるのは初秋頃といわれています。今回は、名料亭として知られる菊乃井(Google map)に、「なごりの鱧」を使った昼食会の開催をお願いしました。

ミシュランガイドで9年連続3つ星を獲得している菊乃井ならではの創意あふれる献立はもちろんのこと、注目すべきは3代目主人 村田吉弘さんのお話。メディアにたびたび登場する村田さんから、いったいどんなお話が飛び出すのか。美味しく楽しいお食事会をお楽しみに♪

⇒9月17日(月・祝)実施「菊乃井 なごりの鱧でお食事会」イベントの詳細はこちらからチェック!

 

 

9月8日(土)実施「伊藤若冲晩年の地 『伏見深草』を歩く」

 

 

 

 

一昨年(2016年)の生誕300年の際に、大フィーバーを巻き起こした伊藤若冲(いとう じゃくちゅう)。ゆかりの地といえば、若冲が生まれ育った錦市場が知られていますが、晩年を過ごした「伏見深草」も忘れてはいけません。

イベントでは、解説が分かりやすいと評判の「らくたび・京都学講師」のご案内で、若冲ゆかりの石峰寺Google map)をはじめ、伏見深草の名所を訪ねます。

上記の写真を見ていただいても分かるとおり、訪れる場所はツウ好みガイドブックには載っていない、奥深い京都を知りたいという方におすすめの、イヤホンガイド付き散策イベントです。

⇒9月8日(土)実施「伊藤若冲晩年の地 『伏見深草』を歩く」イベントの詳細はこちらからチェック!

 

 

8月16日(木)実施「将軍塚青龍殿大舞台から鑑賞する京都五山の送り火」

 

 

 

 

ご先祖様の霊を送る、京都の夏の風物詩「五山の送り火」。京都市内を囲む5つの山に6つのかがり火が灯されますが、すべてを一度に見られる場所は、京都市内でもごくわずか。イベントでは、そのうちのひとつ、東山にある将軍塚青龍殿(しょうぐんづか せいりゅうでん)より送り火を鑑賞します。

 

 

 

 

将軍塚青龍殿は、青蓮院門跡の飛び地境内として山の上に建っています。境内にある舞台からはご覧のように京都市内を一望でき、五山すべてが見えるというのも納得いただけるのではないでしょうか。

「こんなに高い所まで、行くのが大変そう・・・」と不安になるかもしれませんが、本イベントは京都駅からの往復送迎バスが付いているので安心してご参加くださいね。

⇒「将軍塚青龍殿大舞台から鑑賞する京都五山の送り火」は、すでにWEB上で申込み受付中♪

***

「菊乃井」と「伊藤若冲」のイベントは7月22日(日)より先着順で申込み受付を開始します。

また、7月1日(日)には10月実施のイベントが公開されますので、ぜひチェックしてくださいね♪

⇒イベントの申込み方法の詳細はこちら


 

 

Written by. シュガー

おすすめコンテンツ