
美山かやぶきの里
新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、旅先に、人気スポットや市街地を避けた“郊外”を選択される方も増えたのではないでしょうか。そこで今回は、紅葉名所「高雄エリア」よりも更に北の山里に位置する「京北地域」と、“かやぶきの里”で有名な「美山地域」に点在する観光スポットをご紹介したいと思います。現在、京都府では緊急事態宣言が発出されていますので、コロナが収束したら訪れてみてくださいね!
\“分散型旅行を楽しむコツ”をご紹介しています/
⇒「♯ずらし旅」特設サイトはこちら
便利なチケットが、3月末まで限定価格で販売中です♪

美山・京北バスたび木っぷ 大人2,300円
郊外観光で最も気になるのが“アクセス”ではないでしょうか。そんなときに利用したいのが、 “美山・京北バスたび木(き)っぷ”。美山地域と京北地域の周遊に欠かせない「南丹市営バス」「京北ふるさとバス」と、JR京都駅と京北地域を結ぶ「西日本JRバス」が乗り放題となる、便利な1日フリー乗車券です! 2021年3月31日(水)までは期間限定価格・大人2,300円とお得。美山・京北産のヒノキを使用して作られたチケットということで、「木っぷ」の名称も、なるほど納得ですよね(笑) 早期にコロナが収束したなら活用しない手はありません。
今回は、こちらのチケットを企画された、「公益財団法人 きょうと京北ふるさと公社」がおすすめする“日帰りバスコース”で訪ねることができる観光スポットをご紹介します。
※美山・京北エリアへの直通バスではありません。
※現地への行き方の詳細は、下記URLをご確認ください。
\購入方法やおすすめの乗車コースなどをチェック!/
⇒「美山・京北バス旅ルート」ホームページはこちら
京北のおすすめスポット
【1】常照皇寺

京北エリアの観光ではずせないのが、京北ふるさとバス「山国御陵前」バス停から歩いて5分ほどの常照皇寺。春は「九重桜」や「左近桜」、「御車返し」などの桜が、秋は紅葉の美しさで知られる臨済宗のお寺です。人里から少し離れた自然豊かな山際の地に位置するため、清浄な雰囲気に満ち溢れます。

冬季であれば、年によっては3月中旬ごろまで雪景色に出会えることがあるそう。京都市街地ではなかなか積雪することはありませんが、“冬の京都”を目で楽しむ機会が多いのも、京北の魅力といえるでしょう。
■常照皇寺
【拝観時間】9:00~16:00
【拝観料】志納(500円程)
【電話】075-853-0003
【アクセス】京北ふるさとバス「山国御陵前」バス停から徒歩約5分 Google map
京北のおすすめスポット
【2】ウッディー京北

左上:外観 右上:内観 左下:採れたてのお野菜 右下:温もりのある木工品
西日本JRバス「京北合同庁舎前」バス停から歩いて1分ほどのウッディー京北は、京都市で初めて開設された「道の駅」。京北の自然に育まれた、採れたて野菜や加工食品などが並びます。また地元の木材を利用した温かみのある工芸品や小物なども購入することができ、お土産スポットとして立ち寄りたい施設です。

親子丼 750円
地場の食材を使ったレストランも併設。その時々の“旬”に合わせ、季節限定メニューも提供されています。通年メニューで、料理人自らも“自慢の一品”という「煮込みハンバーグ定食」(1,020円)や「親子丼」も人気があるそう。リーズナブルな価格も魅力的です。
■ウッディー京北
【営業時間】9:00~18:00 ※レストランは9:00~16:00ラストオーダー(12月~2月)
【定休日】年末年始
【電話】075-852-1700
【アクセス】西日本JRバス「京北合同庁舎前」バス停から徒歩約1分 Google map
【公式ホームページ】https://fuw.jp/woody/(公益財団法人きょうと京北ふるさと公社ホームページ内)
★「美山・京北バスたび木っぷ」提携施設です
特典:レストランでのお食事10%オフ、またはご当地ソフトクリーム50円引き
京北のおすすめスポット
【3】羽田酒造

ウッディー京北から徒歩約5分の羽田(はねだ)酒造は、明治26年(1893)創業の清酒蔵です。上桂川上流の伏流水を利用して醸した、きめ細やかで喉越し良く香り高い味わいが特長。酒米を育てる自社田では、蔵人が土づくりまで行うそうで、酒造りへの並々ならぬコダワリを垣間見ることができます。お酒の直売所があり、訪れたならぜひ利用したいのが・・・

試飲は「純米コース」「吟醸コース」の2種類で、各コース3銘柄をいただけます(各コース500円・事前予約不要)
こちらのテイスティングルーム。羽田酒造自慢のお酒を試飲することが可能です。郊外の観光となると、車を利用することも多くなりますが、お酒を味わうことができるのは、「バス旅」ならではのメリットかもしれませんね。くれぐれも飲みすぎに、そしてバスの乗り遅れには注意しましょう(汗)
■羽田酒造(テイスティング・蔵元ショップ)
【営業時間】10:00~16:00 ※テイスティングの受付は15:30まで
【定休日】水曜日、夏期数日間、年末年始
【電話】075-852-0996
【アクセス】西日本JRバス「周山バスターミナル」バス停から徒歩約2分 Google map
【公式ホームページ】http://www.hanedashuzo.co.jp/
美山町のおすすめスポット
【1】美山かやぶきの里

常照皇寺やウッディー京北からバスに揺られること約1時間。南丹市営バス「かやぶきの里」バス停で降りれば、南丹市美山町に到着です。町内に数ある集落の中でも、もっとも有名なのが知井地区にある「北集落」。40棟ほどのかやぶき家屋が残り、平成5年(1993)には、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されました。どこか懐かしさを感じる風景ですよね。それでは知井地区に点在する観光スポットをご紹介しましょう。
美山町のおすすめスポット
【2】美山民俗資料館

左上:外観 右上:かやぶき屋根の”内側” 左下:びっしりと並べられた農耕機具 右下:縁側から集落を望む
築200年ほどの家屋を復元して開設された資料館。約200点にも及ぶ生活用品や農耕器具などが展示されており、美山の生活を身近に体感することができます。かやぶき屋根の内側を見学できるなど、見どころも盛りだくさん。縁側に座して、集落をぼんやり眺めるのもおすすめです。
■美山民俗資料館
【開館時間】10:00~16:00(4~11月9:00~17:00)
【入館料】300円
【休館日】月曜日、年末年始、お盆
【電話】0771-77-0587(かやぶきの里保存会)
【アクセス】南丹市営バス「かやぶきの里」バス停から徒歩約3分 Google map
【公式ホームページ】http://www.kayabukinosato.com/siryokan.html
★「美山・京北バスたび木っぷ」提携施設です
特典:入館料50円引き
※2021年1月18日(月)~2月7日(日)まで休館(予定)
美山町のおすすめスポット
【3】カフェ美卵

美卵(みらん)プリン 300円
散策途中の休憩にぴったりのカフェ。ドリンクのほか、「美山牛乳ジェラート」(350円)や、採れたての鶏卵を使用した「シフォンケーキ」(230円)など、地場のスイーツを食べることができます。中でも人気というのが、お店の名前を冠した「美卵プリン」。売り切れてしまうことも多いようで、見かけたならぜひ味わいたい一品です。
■カフェ美卵
【営業時間】10:00~17:00頃 (土・日・祝日は9:00~)
【定休日】水曜日、不定休
【電話】0771-77-0569
【アクセス】南丹市営バス「かやぶきの里」バス停から徒歩約3分 Google map
【公式Facebook】https://m.facebook.com/cafe-Milan-カフェ美卵-336315449851945/
【公式Instagram】https://www.instagram.com/explore/locations/400182674/cafe-milan/
美山町のおすすめスポット
【4】お食事処きたむら

もりそば 840円
かやぶき家屋が立ち並ぶ集落の“対岸”側に位置するお食事処。美山産のそば粉を使った手打ちそばに加え、新鮮な地鶏肉や卵を使用した親子丼(980円)が人気です。半生そばやそば粉など、"ご自宅用”を購入することができる売店も併設されています。
■お食事処きたむら
【営業時間】10:00~17:00頃(食事は10:30~15:00)
【定休日】水曜日、年末年始
【電話】0771-77-0146
【アクセス】南丹市営バス「かやぶきの里」バス停から徒歩約3分 Google map
【公式ホームページ】http://www.kayabukinosato.com/kitamura.html
★「美山・京北バスたび木っぷ」提携施設です
特典:コーヒー100円引き
***
魅力あふれる京北・美山エリア。コロナ禍が落ち着いたら、ぜひ訪ねてみてくださいね!
■美山・京北バスたび木(き)っぷ
【きっぷ内容】下記路線の1日フリーきっぷ
南丹市営バス・京北ふるさとバス 全線、西日本JRバス(京都駅前~周山)
【販売場所】利用当日のみの販売となります
1:京北先回りルート(京北地域を先に訪れるルート)
・京都駅バスチケットセンター
・西日本JRバス車内(周山バスターミナル 行き)
(西日本JRバス車内で購入をご希望の方は、終点「周山」で降車の際、バス運賃を支払う前に、必ず運転士へ「バスたびきっぷ購入」の旨をお申し出ください。周山バスターミナル内窓口で販売いたします)
2:美山先回りルート(美山地域を先に訪れるルート)
・JR日吉駅きっぷ売り場
※京都駅バスチケットセンターでも購入可能
【販売額】大人2,300円/小人1,900円
※2021年3月31日(水)までの期間限定料金です
※購入日当日のみ有効
【問合せ】075-852-0171(京北ふるさとバス)
【公式ホームページ】http://www.miyama-keihoku.com/