日々進化中! 京都の“NEWタイプ羊羹”

  • お買い物
  • グルメ・スイーツ
ようかん

鶴屋吉信

伝統的な和菓子のひとつ、羊羹(ようかん)。棹型を切り分けていただくのが一般的ですが、実は最近、さまざまなスタイルに進化しているそう。従来の羊羹にとらわれることなく、形を変え、味を変え・・・ 気になる京都の“NEWタイプ羊羹”を調査してきました!

※新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う京都府全域の緊急事態宣言は、2月28日(日)をもって解除されましたが、引き続き3月14日(日)までは感染症再拡大防止対策への協力が要請されています。京都へのご旅行は今しばらくお控えいただきますよう、ご協力をお願いいたします。収束した後、皆さまのお越しをお待ちしております。


【亀屋良長】
和菓子の老舗の大ヒット商品「スライスようかん」


スライスようかん CACAO 1袋2枚入 594円、スライスようかん 1袋2枚入 540円


まずご紹介するのは、羊羹の世界にニューウェーブをもたらした、享和3年(1803)創業の亀屋良長「スライスようかん」。その名の通り、スライスチーズのように薄いシート状になった羊羹(わずか2.5ミリ!)で、食パンにのせて焼くと“小倉バタートースト”としていただけます。ジュワーッと溶けたバター羊羹と小倉のハーモニーは、たまらない美味しさ。2018年の発売以来、各メディアに引っ張りだこになっているのも納得です。




発売当初から味の種類やパッケージが少しずつ変化し、2021年1月には「スライスようかん CACAO」が新登場。「ダンデライオン・チョコレート」の酸味のあるカカオが羊羹と出会い、フルーティな“カカオ羊羹”に。半分は従来のスライスようかんになっていて、一度に2つの味が楽しめる贅沢な1枚です。こちらは3月中旬までの期間限定商品となるので、気になる方はお早めにどうぞ。



いちご摘み 1,188円(4月中旬までの限定販売)


様々なアイデア商品が話題の亀屋良長。スライスようかんのほか、コロナ禍で誕生したバナナ羊羹「そんなバナナ、」(1,296円)や期間限定の春らしい「いちご摘み」など、ユニークな羊羹にもご注目ください♪

亀屋良長
【営業時間】9:00〜18:00
【定休日】1月1日、1月2日
【電話】075-221-2005
【アクセス】市バス「四条堀川」バス停から徒歩約3分 Google map
【公式ホームページ】https://kameya-yoshinaga.com
【公式Facebook】https://www.facebook.com/kameyayoshinaga
【公式Instagram】https://www.instagram.com/kameyayoshinaga



【鶴屋吉信】
ドライフルーツ x 羊羹「果の彩(かのあや)」


果の彩 1箱3個入 1,620円


享和3年(1803)創業の和菓子の老舗「鶴屋吉信」。羊羹といえば、棹型を切り分けていただく・・・ というイメージですが、“ようかんの楽しみ方を、もっとおしゃれに、かろやかに。”をコンセプトに、2021年2月、新感覚の羊羹「果の彩」が誕生しました。




まず驚くのは、見た目の華やかさ! 箱を開けた瞬間、イチゴやオレンジなどのドライフルーツとナッツで彩られた羊羹に、気分も上がります。フォルムは食べやすいよう、薄いタブレット型。味はだいだい・うすべに・しょこらの3種類で、羊羹ならではの柔らかさを保ちつつ、ドライフルーツのサクッカリッとした食感も楽しめます。

鶴屋吉信
【営業時間】9:00〜17:00※時短営業中(3月18日より通常営業9:00〜18:00)
【定休日】水曜日(臨時営業あり)
【電話】075-441-0105
【アクセス】市バス「堀川今出川」バス停からすぐ Google map
【公式ホームページ】https://www.tsuruyayoshinobu.jp
【公式Twitter】https://twitter.com/tsuruya1803
【公式Instagram】https://www.instagram.com/tsuruya.yoshinobu_wagashi
★「そうだ 京都、行こう。」エクスプレス・カード特典協力先です。特典内容はこちら。



【都松庵】
コーヒーとの相性を追求! 「YOKAN FOR COFFEE」


YOKAN FOR COFFEE 1個 280円


あんこ専門店「都松庵(としょうあん)」では、コーヒー味ではなく、コーヒーとの相性を追求した「YOKAN FOR COFFEE」を2019年より販売されています。羊羹にあんずや無花果(いちじく)、くるみを練りこみ、甘さが後に残らない“あっさり”とした味わいがポイント。この羊羹をきっかけに、「ブルーボトルコーヒー」とコラボした羊羹も誕生しました(ブルーボトルコーヒー各店で販売中)。

カップの底についたコーヒーを紙にスタンプしたという、パッケージデザインも可愛いですよね。コンパクトな食べきりサイズで、おみやげにも喜ばれそうです。同サイズの「ひとくちようかん」もあり、くりやゆずなどバラエティ豊かな味を展開中。


ひとくちようかん 1個 180円


■都松庵
【営業時間】10:00〜18:30
【定休日】第1水曜日(月により第2)
【電話】075-811-9288
【アクセス】市バス「堀川三条」バス停から徒歩約1分 Google map
【公式ホームページ】https://www.toshoan.com
【公式Facebook】https://www.facebook.com/toshoan.kyoto
【公式Instagram】https://www.instagram.com/toshoan_kyoto



【お茶と酒 たすき】
パティシエが考案! 個性豊かな「YO KAN KA(ようかんか)」


YO KAN KA 3個入 1,440円(税別)、6個入 2,880円(税別)


個性豊かなかき氷が人気の喫茶「お茶と酒 たすき」から、2020年12月、新たな手土産ブランド「YO KAN KA」が誕生しました。考案したのは、和菓子職人ではなく、フランス菓子をベースにもつパティシエ。従来の羊羹にとらわれることなく自由な発想で作り上げられ、かき氷に続き羊羹も個性豊かなラインアップになっています。




「ピスタチオとホワイトチョコレート」や「苺とミルク」、「赤ワインと無花果(いちじく)」などの組合せで、“これは羊羹か、それとも羊羹のような何かか。”と思うような6種類を展開。それぞれ、紅茶やコーヒー、お酒とのペアリングが楽しめるのも魅力です。「YO KAN KA」は京都市内の3店舗(京都祇園・新風館・近藤悠三記念館)のほか、毎週日曜日限定でオープンするオンラインショップでも購入可能。数量限定とのことですので、お早めにチェックを。

⇒オンラインショップはこちら(毎週日曜日10:00〜数量限定販売)




■お茶と酒 たすき
【公式ホームページ】https://tasuki.pass-the-baton.com
【公式Twitter】https://twitter.com/KyotoTasuki
【公式Instagram】https://www.instagram.com/tasuki_kyoto

<京都祇園店>
【営業時間】11:00〜18:00(ラストオーダー17:30)
【定休日】不定休
【電話】075-531-2700
【アクセス】京阪本線「祇園四条駅」から徒歩約5分 Google map

<新風館>
【営業時間】11:00〜21:00(ラストオーダー)
【定休日】無休
【電話】075-744-1139
【アクセス】地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」からすぐ Google map

<近藤悠三記念館>
【営業時間】11:00〜18:00(ラストオーダー17:30)
【定休日】水曜日
【電話】075-744-6883
【アクセス】京阪本線「清水五条駅」から徒歩約15分 Google map



【NEXT 100 YEARS(ネクスト ワンハンドレッド イヤーズ)】
断面の彩りにも注目したい「フルーツの羊羹」


フルーツの羊羹 1箱 1,730円


「NEXT 100 YEARS」は、かわいい落雁専門店「UCHU wagashi」から2018年に誕生したブランド。こちらの新感覚羊羹は、その名も「フルーツの羊羹」。白あんの羊羹のなかに、甘夏と桃、ぶどうのフルーツ羹が散りばめられています。小豆の甘味とフルーツの酸味がベストマッチし、どんな飲み物とも合う味わいに。羊羹をカットした時に美しい断面になるよう、フルーツの並べ方にもこだわられています。購入は、UCHU wagashi各店にて。

■NEXT 100 YEARS
【公式ホームページ】http://uchu-wagashi.jp
【公式Facebook】https://www.facebook.com/UCHUwagashi
【公式Instagram】https://www.instagram.com/uchuwagashi

★取り扱い店舗
<寺町本店>

【営業時間】11:00〜17:00
【定休日】火・水曜日
【電話】075-754-8538
【アクセス】市バス「河原町丸太町」バス停から徒歩約5分 Google map

<ジェイアール京都伊勢丹店>
【営業時間】10:00〜20:00
【定休日】無休
【電話】075-748-1541
【アクセス】京都駅直結

Written by. かりー

おすすめコンテンツ