この秋、京都最古の禅寺・建仁寺を舞台に、先進の映像技術を体験しながら“禅”を感じる夜イベント「ヨルZEN(禅) -自然と共生する日本」(以下、「ヨルZEN」)が開催されます。いったいどんなイベントとなるか見どころをご紹介します。“耳寄り情報”もお届けしますので最後までどうぞご覧ください♪
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、京都旅行の際は、政府およびお住まいの都道府県と京都府の要請をご確認ください。京都にお越しの際は、マスクの着用・手指のアルコール消毒など、感染拡大防止の徹底にご協力をお願いいたします。日々、状況は変化しておりますので、事前に最新情報をご確認ください。
「ヨルZEN」とは?
今回、建仁寺で開催される「ヨルZEN」は、イメージングのグローバル企業・キヤノン主催の映像体験イベント。「自然への畏敬、自然との共生」をテーマに、キヤノンが先進のイメージング技術を活用し、禅(ZEN)の世界観を演出します。建仁寺有数の文化財と屈指の映像技術との融合を楽しめ、「体験していただくことで、皆さまに少しでもお寺のことや文化財の大切さを感じていただき、文化財の保護につなげられれば」と建仁寺のお坊様。
お寺では、プロジェクションマッピング(映像投影)・AR(拡張現実)・MR(複合現実)の、3つのコンテンツを体験でき、さらに庭園のライトアップまで楽しめるのも夜イベントならではです。 それでは、3つのコンテンツについて詳しくご紹介します!
お寺では、プロジェクションマッピング(映像投影)・AR(拡張現実)・MR(複合現実)の、3つのコンテンツを体験でき、さらに庭園のライトアップまで楽しめるのも夜イベントならではです。 それでは、3つのコンテンツについて詳しくご紹介します!
期間中、「潮音庭(ちょうおんてい)」もライトアップされます。
■風神雷神図屏風×Projection Mapping
まずは本坊内、玄関を上がってすぐの部屋にある「風神雷神図屏風」へ。琳派の祖・俵屋宗達の最高傑作といわれ、現在、実物は京都国立博物館に寄託されていて、こちらは“高精細複製品”。昨年(2021年)、京都文化協会(NPO)とキヤノンが推進する“綴(つづり)プロジェクトの一環で制作され、細部にいたるまで忠実に再現されています。こちらの写真は、通常拝観の様子。「ヨルZEN」ではというと・・・
風神雷神図屏風×Projection Mappingイメージ
「風神雷神図屏風」に合わせてプロジェクションマッピングが行われます! 「風神が種を運び、雷神が雨を呼び、五穀豊穣がもたらされる」というストーリーが展開され、風雨の映像・音とともに五穀豊穣をもたらす神である風神・雷神が飛び回るシーンなど、迫力も満点。3分ほどの投影となりますので、ゆっくり世界観に浸ってみてください。
■双龍図×Augmented Reality
続いて法堂の天井画「双龍図」。創建800年を記念し、平成14年(2002)に小泉淳作画伯により奉納されたもので、大きさは畳108畳分だそう。今にも動き出しそうな程の大迫力です。こちらの「双龍図」、撮影OKではありますが、スマートフォンではなかなか細部まで写らないですよね・・・ 今回の「ヨルZEN」では、もっとはっきりご覧いただけるコンテンツが!
双龍図×Augmented Realityイメージ
キヤノン独自の高精細キャプチャー技術で「双龍図」の分割撮影を行い、18.4億画素(!)の画像に合成されたものをAR(Augmented Reality:拡張現実)で体感できます!
お手持ちのスマートフォンやタブレットで、現地に用意されているQRコードを読み取り天井にカメラを向けると、「仏法の守護者で、慈愛の雨を降らせる神」であるとされる龍のAR映像が動き出します。手元の画面に龍(双龍図)が降り立ってくるようなイメージです。龍の動きが止まると、双龍図の画像が手元の画面上に。どれだけ拡大してもぼやけることがなく、龍の髭など細部まで鑑賞できるのが嬉しいポイント。一度画面上に落とし込めば、境内のどこからでも見ることができるので、方丈に戻ってから見直すのもオススメです。
お手持ちのスマートフォンやタブレットで、現地に用意されているQRコードを読み取り天井にカメラを向けると、「仏法の守護者で、慈愛の雨を降らせる神」であるとされる龍のAR映像が動き出します。手元の画面に龍(双龍図)が降り立ってくるようなイメージです。龍の動きが止まると、双龍図の画像が手元の画面上に。どれだけ拡大してもぼやけることがなく、龍の髭など細部まで鑑賞できるのが嬉しいポイント。一度画面上に落とし込めば、境内のどこからでも見ることができるので、方丈に戻ってから見直すのもオススメです。
■枯山水「大雄苑」×Mixed Reality
こちらのお庭は方丈前に広がる枯山水庭園「大雄苑(だいおうえん)」。雄大な砂紋が印象的で、日中は広縁に座り心ゆくまでお庭と向き合うことができます。体験可能なコンテンツはというと・・・
枯山水「大雄苑」×Mixed Realityイメージ
現実空間に重ねられた3D CGを見ることができる映像体験・MR(Mixed Reality:複合現実)です! 「MR」は、キヤノンのMRシステム「MREAL」を用いて体験できるもの。大雄苑の風景に、“禅の世界感をモチーフにした、神秘的で臨場感のある映像”がまるで実際にその場にあるかのように出現します。見ている人ごとに異なる景色が現れるので、「禅」について考えながら、何度も体験してみたくなりそうです。
※MRは16歳未満の方は体験できません。
建仁寺が誇る貴重な文化財と先進の映像技術のコラボレーション、この機会をどうぞお見逃しなく!
■ヨルZEN(禅)-自然と共生する日本 ※要事前予約
【日程】2022年10月15日(土)~30日(日)※24日(月)・25日(火)は休止
17:45~20:00(最終入場19:20)
※入場は三部制(17:45~18:15/18:15~18:45/18:45~19:20)
【料金】2,200円(拝観料を含む)
【場所】建仁寺 詳細情報はこちら
【問合せ】075-778-5471(キヤノン×文化財 映像体験プロジェクト/平日10:00~17:00※イベント期間中は土日も受付)
【公式ホームページ】https://global.canon/ja/event/yoruzen/
※MRは16歳未満の方は体験できません。
建仁寺が誇る貴重な文化財と先進の映像技術のコラボレーション、この機会をどうぞお見逃しなく!
■ヨルZEN(禅)-自然と共生する日本 ※要事前予約
【日程】2022年10月15日(土)~30日(日)※24日(月)・25日(火)は休止
17:45~20:00(最終入場19:20)
※入場は三部制(17:45~18:15/18:15~18:45/18:45~19:20)
【料金】2,200円(拝観料を含む)
【場所】建仁寺 詳細情報はこちら
【問合せ】075-778-5471(キヤノン×文化財 映像体験プロジェクト/平日10:00~17:00※イベント期間中は土日も受付)
【公式ホームページ】https://global.canon/ja/event/yoruzen/
★耳寄り情報
JR東海の「推し旅」プランを利用すれば、お得に参加可能!
※「推し旅」プランは「EX旅のコンテンツポータル」でお申込みいただけます。
最後までご覧いただいた方に耳寄り情報をお届けします♪
JR東海の「推し旅」プランにて、「ヨルZEN(禅)京都・建仁寺で映像体験」を販売中。おひとり様2,200円のところを、ちょっぴりお得に2,000円で拝観することができます。ぜひご利用ください!
\お申込み方法など詳細は「推し旅」サイトをチェック!/
⇒ヨルZEN(禅)京都・建仁寺で映像体験
(ご利用日の
※「推し旅」プランは「EX旅のコンテンツポータル」でお申込みいただけます。
⇒詳しいお申込み方法は、こちらをご確認ください。
JR東海の「推し旅」プランにて、「ヨルZEN(禅)京都・建仁寺で映像体験」を販売中。おひとり様2,200円のところを、ちょっぴりお得に2,000円で拝観することができます。ぜひご利用ください!
\お申込み方法など詳細は「推し旅」サイトをチェック!/
⇒ヨルZEN(禅)京都・建仁寺で映像体験
(ご利用日の
※「推し旅」プランは「EX旅のコンテンツポータル」でお申込みいただけます。
⇒詳しいお申込み方法は、こちらをご確認ください。
※掲載内容は2022年10月5日時点の情報です。最新情報は掲載先へご確認ください。