2023年も開催決定! 「花咲く京都」キャンペーンをご紹介

  • 草花・自然
  • その他・お知らせ

城南宮

城南宮

昨年(2022年)開催し、ご好評いただいた「花咲く京都」キャンペーンが今年(2023年)も開催されることとなりました♪ これからの季節、桜はもちろん、古都京都が様々な花に彩られます。季節によって表情を変える京都を楽しんでいただくべく、今年も様々な企画をご用意。本日は同キャンペーンに伴って開催される特別企画の一部をご紹介します!
 
\2月18日(土)より各所で順次スタート/
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、京都旅行の際は、政府およびお住まいの都道府県と京都府の要請をご確認ください。京都にお越しの際は、マスクの着用・手指のアルコール消毒など、感染拡大防止の徹底にご協力をお願いいたします。日々、状況は変化しておりますので、事前に最新情報をご確認ください。

今年の特別御朱印は“切り絵”になっています!

切り絵御朱印(城南宮)のイメージ ※授与は2月18日(土)から開始となります

切り絵御朱印(城南宮)のイメージ ※授与は2月18日(土)から開始となります

昨年は、人気イラストレーターによる花のイラストをあしらった“花御朱印”が授与されましたが、今年登場するのは“切り絵御朱印”です。各社寺を代表する花と建物などを、繊細な切り絵で表現。どのようなデザインが登場するか楽しみですね♪ なお、切り絵御朱印を拝受するには、特定のプランをご購入いただく必要がありますのでご注意ください。

御朱印帳表紙のイメージ

御朱印帳表紙のイメージ

切り絵御朱印は、2月18日(土)から6月30日(金)までの間、時季を変えて、9社寺で受け取ることが可能。2月18日(土)から開始となる北野天満宮城南宮のプラン購入者には、なんとファイリング形式の「花咲く京都」オリジナル御朱印帳もついてきます! 全ての切り絵御朱印をファイリングすれば、華やぎに満ちた一冊となりそうです♪

【切り絵御朱印対象社寺】
2月18日(土)~3月16日(木) 北野天満宮城南宮
3月17日(金)~4月17日(月)※3月18日(土)は除く 高台寺
3月18日(土)~4月9日(日) 霊鑑寺門跡
3月31日(金)~4月9日(日) 平安神宮
4月18日(火)~6月30日(金) 天龍寺宝厳院狸谷山不動院
5月13日(土)~6月30日(金) 三千院門跡建仁寺霊源院
 ※「切り絵御朱印」を受け取るには、「ずらし旅 選べる体験」対象の旅行商品や、「EX旅のコンテンツポータル」で「切り絵御朱印付きプラン」の購入が必要となります(平安神宮および霊鑑寺門跡の切り絵御朱印を受け取るには「春の特別拝観プラン」の購入が必要です)。詳細はキャンペーン特設サイトをご確認ください。
※「EX旅のコンテンツポータル」はご利用日の前日から起算して3日前14時までにご購入ください。なお「ずらし旅 選べる体験」対象の旅行商品の申込み締切日は旅行会社によって異なります。各旅行会社の公式ホームページ等でご確認ください。

隨心院に“花の間”が再登場!

  • 花の間(2022年開催時の模様です)
  • 花の間(2022年開催時の模様です)
  • 花の間(2022年開催時の模様です)
  • 花の間(2022年開催時の模様です)
昨年、多くの方にご来場いただいた“花の間”。生花や、生花と見間違うほどに精巧に作られた造花を使い、お寺の一室を華やかなアート空間として演出しました。会場のひとつとなった隨心院は、特に人気となり、当初の期間を延長することに。そして今年も、隨心院に“花の間”が登場することが決定! 今回も、東京でフラワーショップを経営される越知康貴さんに、素敵な空間をプロデュースしていただきます。昨年よりもスケールアップする予定とのことですので、是非お楽しみに♪
※花の間の観覧には隨心院の拝観料が必要となります
 
【花の間対象寺院】
3月30日(木)~6月30日(金) 隨心院

初登場! “花咲く人力車”とは!?

写真は乗車用の花咲く人力車(イメージです)

写真は乗車用の花咲く人力車(イメージです)

京都の観光地を散策していると、人力車を目にしたことがある方も多いことでしょう。今回、「花咲く京都」キャンペーンにあわせて、なんと・・・ “花咲く人力車”が登場することに! 文字通り、花によって彩られた人力車のモニュメントが、嵯峨野・嵐山エリアの二尊院と東山エリアの高台寺展示されます。歴史あるお寺の景観とともに、特別仕様の人力車をぜひ写真に収めてお楽しみください。とはいえ、人力車といえば、本来は「乗るもの」ですよね・・・

なんと、1日1組(2名まで)限定で早朝に乗車ができる“花咲く人力車”も登場! 花に彩られた人力車に乗れば、車夫さんとのお話も一層花が咲く・・・ かもしれません。またこちらの人力車は、日中も東山エリアと嵐山エリアを走行予定。石畳の街並みや、竹林の径で見かけることがあれば、ちょっぴり幸せな気分を感じることでしょう♪
 
【花咲く人力車(モニュメント)対象寺院】
二尊院高台寺
※期間など詳細は決定次第、キャンペーン特設サイトにてお知らせいたします

恒例の特別拝観は梅からスタート!

  • 北野天満宮
  • 城南宮(写真は日中のイメージ。「春の特別拝観」ではライトアップでお楽しみいただきます)
  • 霊鑑寺門跡
  • 北野天満宮
  • 城南宮(写真は日中のイメージ。「春の特別拝観」ではライトアップでお楽しみいただきます)
  • 霊鑑寺門跡
例年、桜の時季にあわせて行われる“春の特別拝観”。人気の社寺を一般拝観開始前や終了後などに、プラン購入者限定で楽しむことができ好評を得ています。
今年は「花咲く京都」キャンペーンにあわせ、梅や椿の名所でも開催。中でも注目なのが、しだれ梅の名所として大人気の城南宮神苑を、一般向けには初となるライトアップでお楽しみいただけるプラン。“まだ見ぬ花風景”に出会えるまたとない貴重なチャンスとなりそうです!
  • 平等院
  • 東寺
  • 醍醐寺(伽藍エリア)
  • 平等院
  • 東寺
  • 醍醐寺(伽藍エリア)
もちろん桜の名所での特別プランも実施。例年、開門待ちの大行列ができる東寺の夜間拝観に先行して入場できるプランや、一般向けには実施されていない平等院でのライトアップなど、注目のプランが目白押しです♪

【春の特別拝観対象社寺】
2月23日(木・祝)、25日(土)~27日(月)、3月4日(土)~6日(月)、11日(土)~13日(月) 北野天満宮
3月1日(水)~5日(日) 城南宮
3月18日(土)~4月9日(日) 霊鑑寺門跡
3月24日(金)~4月9日(日) 醍醐寺(伽藍エリア)
3月24日(金)・25日(土)、4月1日(土) 平等院
3月25日(土)~4月9日(日) 東寺
3月31日(金)~4月9日(日) 平安神宮
3月31日(金)・4月1日(土) 醍醐寺(霊宝館エリア)
4月1日(土)~4月12日(水) 仁和寺
※「春の特別拝観」にご入場いただくには、「ずらし旅 選べる体験」対象の旅行商品や、「EX旅のコンテンツポータル」で「春の特別拝観プラン」の購入が必要となります。詳細は、「春の特別拝観」特設サイトをご確認ください。
※「EX旅のコンテンツポータル」はご利用日の前日から起算して3日前14時までにご購入ください。なお「ずらし旅 選べる体験」対象の旅行商品の申込み締切日は旅行会社によって異なります。各旅行会社の公式ホームページ等でご確認ください。
※掲載内容は2023年2月8日時点の情報です。

Written by. カツオ

おすすめコンテンツ