春の特別拝観春の特別拝観

春の特別拝観春の特別拝観

春の京都は百花繚乱。心を癒やしてくれる、さまざまな花が咲き誇ります。2023年春は、桜だけでなく梅や椿の名所で、混雑を避けて楽しめる「春の特別拝観」を実施。EXサービス利用者向けに旅先での観光プランを紹介している「EX旅のコンテンツポータル」などから「春の特別拝観」をお申し込みいただけます。

恒例の「京都桜の名所開花情報」「そうだ 京都、行こう。」公式Twitterでは、現地からリアルな情報を日々お届けします。ぜひ、春の京都旅にお役立てください!

※京都観光の際は、3密回避に役立つ「京都観光快適度マップ」をご確認ください。

お知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、京都旅行をご検討の際は、政府およびお住まいの都道府県と京都府の要請をご確認ください。日々、状況は変化しておりますので、事前に最新情報をご確認ください。
JR東海の「新型コロナウイルス感染症対策に関する取組み」はこちら。

春の特別拝観

実施時間帯
  • 早 朝
  • 日 中
  • 夕 刻
  • 夜 間
特別企画

このマークが付いている社寺は、「春の特別拝観」にお越しの際、「花咲く京都キャンペーン」オリジナルの「切り絵御朱印」を授与します。


「花咲く京都キャンペーン」の詳細はこちら

梅

梅苑先行入場

北野天満宮北野天満宮

早 朝

【実施期間】
2023年2月23日(木・祝)・25日(土)~27日(月)、3月4日(土)~6日(月)・11日(土)~13日(月)
【実施時間】
8:00~9:00(受付終了8:30)

北野天満宮は、御祭神である菅原道真が愛したと伝わる梅の名所として広く知られます。昨年、「花の庭」として改修され、見頃の時季には大勢の参拝者で賑わう梅苑に、一般の開苑時間にさきがけて皆さまをご案内。花に包まれた小径を歩き、展望台から梅苑を見下ろすなど、素敵な早朝のひとときをお過ごしください。

北野天満宮

神苑夜間貸切拝観

城南宮城南宮

夜 間

【実施期間】
2023年3月1日(水)~5日(日)
【実施時間】
第1部18:30~20:30(受付終了20:00)
第2部19:00~20:30(受付終了20:00)

しだれ梅の美しさで名を馳せ、見頃の時季には大勢の参拝者で賑わう城南宮。この春、一般向けには初の試みとなるライトアップをお楽しみいただけます。競い合うかのように花を咲かせる約150本のしだれ梅が、夜空の下に浮かび上がる光景はいかに。ぜひ皆さま自身で確かめにお越しください。

※参拝およびライトアップエリアは、神苑内の「春の山」エリアのみとなります

※特別拝観中は、駐車場・駐輪場の使用は一切出来ません。必ず公共交通機関をご利用ください

※写真は日中のイメージです

城南宮

椿

奥書院特別公開

霊鑑寺門跡霊鑑寺門跡

日 中

【実施期間】
2023年3月18日(土)~4月9日(日)
【実施時間】
10:00~16:30(受付終了15:30)

椿を好んだ後水尾天皇の皇女が初代の住職を務めたことから、境内に100種以上の椿が咲き誇る霊鑑寺門跡。花の時季にあわせて開催される特別公開をお楽しみください。さらに、当プラン限定で、狩野永徳筆と伝わる障壁画など、宮廷文化の面影を覗かせる煌びやかな奥書院をご案内付きで特別にご拝観いただけます。

※奥書院のご案内は10:30、11:30、12:30、13:30、14:30、15:30となります

霊鑑寺門跡

桜

伽藍エリアの早朝特別拝観

醍醐寺 伽藍醍醐寺 伽藍

早 朝

【実施期間】
2023年3月24日(金)~4月9日(日)
【実施時間】
8:00~9:00(受付終了8:30)

豊臣秀吉が盛大なお花見を催したことでも知られる醍醐寺は、京都でも有数の桜の一大名所。しだれ桜と五重塔(国宝)が織り成す光景が人気の「伽藍エリア」で、一般拝観が開始となる前の早朝、ゆったりとした境内でお花見を。金堂(国宝)に祀られる薬師三尊像は、外からお参りいただけます。

※金堂内部にはお入りいただけません

醍醐寺 伽藍

夜間貸切拝観

平等院平等院

夜 間

【実施期間】
2023年3月24日(金)・25日(土)、4月1日(土)
【実施時間】
18:00~20:00(受付終了19:30)

宇治を代表する世界遺産寺院 平等院で夜間拝観を開催。夜空の下、ライトアップされた鳳凰堂(国宝)が水面に映る光景は、この世のものとは思えぬほどの美しさです。お庭だけではなく、「雲中供養菩薩像」や「鳳凰」(ともに国宝)など、お寺に伝わる数々の寺宝を展示するミュージアム鳳翔館もご見学いただけます。

※鳳凰堂内部の拝観はできません

平等院

夜間特別拝観先行入場

東寺東寺

夕 刻

【実施期間】
2023年3月25日(土)~4月9日(日)
【実施時間】
17:10~17:50(受付終了17:40)

一般拝観終了後、空の様子が刻々と変わりゆく夕刻時間帯に、樹齢130年を超える「不二桜」やソメイヨシノなど、約200本もの桜が咲くお庭を貸切で拝観。21躯の仏様からなる講堂(重文)の「立体曼荼羅」や、薬師三尊像などを祀る金堂(国宝)もお参りください。希望者は、五重塔(国宝)や桜の美しさが一層際だつライトアップもお楽しみいただけます。

東寺

神苑非公開エリア桜鑑賞

平安神宮平安神宮

日 中

【実施期間】
2023年3月31日(金)~4月9日(日)
【実施時間】
10:00~15:00(受付終了14:30)

およそ300本もの桜が植わる平安神宮で、最も彩りを添えるのが淡い紅色が特徴的な紅しだれ桜。南神苑や栖鳳池が佇む東神苑を巡って、存分にお楽しみください。また、一般の参拝では立ち入ることができない秘蔵の桜鑑賞スポットへご案内。朱色の社殿を背景に咲き誇る紅しだれ桜が、雅やかな花姿で皆さまをお出迎えします。

平安神宮

ライトアップ観桜会

醍醐寺 霊宝館醍醐寺 霊宝館

夜 間

【実施期間】
2023年3月31日(金)、4月1日(土)
【実施時間】
3月31日 19:00~21:00(受付終了20:30)
4月1日 18:00~21:00(受付終了20:30)

醍醐寺の境内は広く、寺宝を収蔵する「霊宝館」前も人気のお花見エリア。夜間特別拝観では、樹齢180年を超える「醍醐大しだれ桜」やソメイヨシノ等を、通常の拝観では体験できないライトアップで鑑賞いただけます。霊宝館の寺宝鑑賞に加え、音楽演奏、ワンドリンクサービスもお楽しみください。

※音楽演奏は不定期での開催となります

※2023年2月14日(火)より販売開始(「ずらし旅 選べる体験」の設定はありません)

醍醐寺 霊宝館

早朝特別拝観と御室桜鑑賞

仁和寺仁和寺

早 朝

【実施期間】
2023年4月1日(土)~12日(水)
【実施時間】
7:30~9:00(受付終了8:30)

長きにわたり皇室出身者が住職を務めた門跡寺院の風格を今に伝える御所風建築や、国の名勝に指定されるお庭などからなる御殿エリアを貸切で拝観。仁和寺の代名詞で、遅咲きとしても知られる「御室桜」が約200本植わる桜苑も、一般拝観開始前の時間に先行してご入苑いただけます。

仁和寺

購入方法

春の特別拝観プランの販売は終了しました。

 

選べる体験が付いたパッケージ

  • 往復新幹線
  • 宿泊
  • 選べる体験

※日帰りプランもあります

出発駅
到着駅
京都
日程

人数

{{error_station}}

{{error_day}}

{{error_person}}

 

旅のコンテンツポータル

新幹線はご自身で。
京都観光を自由にカスタマイズ!

ご利用には事前のお申し込みが必要です。

  • 交通
  • 宿泊
  • 体験

※写真はすべてイメージです。桜の見頃は気候条件によって変動いたします。
※2023年2月10日現在の情報です。

  • 安心・安全・快適な京都観光を3密回避に役立つ京都観光快適度マップ
  • そうだ 京都、行こう。公式twitterでも速報中
  • そうだ 京都、行こう。公式インスタグラム
  • 安心・安全・快適な京都観光を3密回避に役立つ京都観光快適度マップ
  • そうだ 京都、行こう。公式twitterでも速報中
  • そうだ 京都、行こう。公式インスタグラム