京都駅近くのおすすめ夜イベント「東本願寺前花灯路」と「渉成園ライトアップ」

  • イベント・歳時
  • 散策

京都駅から歩いて約5分。現在、“おひがしさん”と親しまれる、真宗大谷派の本山・東本願寺前では、「東本願寺前花灯路」が行われていて、門前が行灯の灯りに彩られています。あわせて、東本願寺の飛地境内地で、歩いて5分ほどの渉成園でもライトアップが開催中。京都観光の締めくくりに訪ねてみませんか?
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、京都旅行をご検討の際は、政府およびお住まいの都道府県と京都府の要請をご確認ください。日々、状況は変化しておりますので、事前に最新情報をご確認ください。JR東海の「新型コロナウイルス感染症対策に関する取組み」はこちら。

「東本願寺前花灯路」では、あの行灯が登場!

今回、初開催となる「東本願寺前花灯路」。東本願寺で執り行われている「宗祖親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃(きょうさん)法要」と、東本願寺前にオープンした京都市初となる市民緑地「お東さん広場」の開園のお祝いとして開催されています。

東本願寺前の道と、東本願寺から飛地境内地である渉成園を結ぶ道に約200基の露路行灯が置かれ、いつもとは違う雰囲気に。昨年(2022年)惜しまれながらもフィナーレを迎えた「京都・花灯路」で使用されていた行灯が活用されているそうです。
灯りに誘われ渉成園へと向かいます・・・

■東本願寺前花灯路
【日程】2023年3月24日(金)~4月29日(土・祝)
    18:00~21:00
【料金】無料
【場所】東本願寺前から渉成園までの一帯
【問合せ】075-223-2210(平日10:00~17:00)
【公式ホームページ】https://www.monzen.serd.jp/hanatouro

ライトアップされた渉成園は、色とりどりの幻想的な空間に

渉成園で開催されているのは、「春の壮麗夜桜ライトアップ」。春に大規模のライトアップを行うのは初とのことで、これからの季節は灯りに包まれた新緑が楽しめそうです。入園の際に庭園維持寄付金をお納めすると、ガイドブックとオリジナルの付箋メモ「お東さんふせん」をいただけます(付箋はなくなり次第終了)。
  • 印月池  

    印月池  

  • 閬風亭(ろうふうてい)

    閬風亭(ろうふうてい)

国の名勝にも指定される庭園がライトアップされ幻想的な雰囲気に。広大な印月池(いんげつち)に映り込む風景も美しく、徐々に変化するライトの彩りにも見とれてしまいます。街中ですが車などの音もあまり気にならず、日々の忙しさを忘れ、ゆったりと過ごせることでしょう。

臨池亭・滴翠軒

臨池亭・滴翠軒

4月9日(日)から14日(金)は落ち着いたライトアップのなか、閬風亭にて「月夜書屋」が開催されます。京都にまつわる様々な本が揃い、その場で読むのはもちろん、購入も可能です。ドリンクやフードメニューも各種揃いますので、本と一緒に楽しめますよ。

また、4月17日(月)から29日(土・祝)の12時から20時30分までは、臨池亭・滴翠軒にカフェが登場。京都の人気日本酒バル「益や酒店」によるお店で、お庭を眺めながら選りすぐりの日本酒や燻製ナッツなどの酒肴を味わうことも。その他、ヨガ体験や音楽コンサートが行われる日もあり、ライトアップだけでなく、様々なイベントを楽しめるのも嬉しいポイント。詳細は公式ホームページでチェックしてみてください♪

■渉成園 春の壮麗夜桜ライトアップ
【日程】2023年3月25日(土)~4月29日(土・祝)
    17:30~20:30(最終受付20:00)
【料金】庭園維持寄付金500円以上
【場所】渉成園[枳殻邸] 詳細情報はこちら
【問合せ】080-2272-5451(「おひがしさん門前フェスタEN」お問合せ窓口/平日10:00~17:00)
【公式ホームページ】https://kyousan.higashihonganji.or.jp/news/1654517/
★期間中に行われるイベントについてはこちら
https://kyousan.higashihonganji.or.jp/monzenfesta/

■夜だけじゃない! 日中もお楽しみがいっぱい♪
東本願寺では慶讃法要が行われています

  • 御影堂 

    御影堂 

  • 御影堂門

    御影堂門

  • 阿弥陀堂

    阿弥陀堂

日中は、東本願寺にて50年に一度の法要である「慶讃法要」へ。宗祖親鸞聖人の御誕生850年と立教開宗800年を慶び讃える御仏事で、阿弥陀堂と御影堂にて勤行と法話が同時に行われるほか、「南無阿弥陀仏 人と生まれたことの意味をたずねていこう」をテーマに、多彩なイベントが開催されています。視聴覚ホールでは、桂小春團治氏による新作の“真宗落語”の公演も。親鸞聖人の生涯や浄土真宗について楽しく学ぶことができます♪ 開催日時など詳細は公式ホームページをチェック!

■宗祖親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要

【日程】
第1期法要 2023年3月25日(土)~4月8日(土)
第2期法要 2023年4月15日(土)~4月29日(土・祝)
讃仰(さんごう)期間 2023年4月9日(日)~4月14日(金)
【場所】東本願寺 詳細情報はこちら
【公式ホームページ】https://kyousan.higashihonganji.or.jp/

東本願寺前の広場が京都市初の市民緑地に!
「おひがしさん門前フェスタEN」が開催中

3月24日(金)に京都市初となる市民緑地「お東さん広場」が、東本願寺前に誕生しました。芝生広場では、桜やイチョウなどの四季折々の花木が植わり、石畳風の多目的広場や噴水広場は様々なイベントスペースとして活用されるそうです。

現在は、「おひがしさん門前フェスタEN」が開催中で、 4月9日(日)まで「京の名産品展」が行われています。京都の老舗喫茶・前田珈琲や亀岡にある酒蔵・丹山酒造、京漬物の西利など、お土産にもうれしい13店舗が勢揃い。また、4月10日(月)から29日(土・祝)までの平日は、2台ほどのキッチンカーが登場し、土曜日・日曜日には、京都ゆかりのお店が並ぶ「門前マルシェ」を開催されます。ライトアップ前にぜひ立ち寄ってみてください♪

★おひがしさん門前フェスタENの詳細はこちら
https://kyousan.higashihonganji.or.jp/monzenfesta/

★「お東さん広場」の詳細はこちら
https://ohigashisan-hiroba.jp/
※掲載内容は2023年4月7日時点の情報です。最新情報は各掲載先へご確認ください。

Written by. オパン

おすすめコンテンツ