明治26年(1893)創業の京菓子司 末富がプロデュースする新ブランド、SUETOMI AoQ(スエトミ アオキュウ)。京菓子の伝統的な技や素材を用いながらも洋菓子やパンをベースにした、“ちょっと特別なお菓子”を提供されています。
昨年(2022年)8月、ジェイアール京都伊勢丹に出店され話題となりましたが、このたび新たに、テイクアウト専門のカフェスタンド・SUETOMI AoQ CAFE STANDを末富本店近くにオープン! いったいどんなコンセプトのお店なのか、末富の4代目である山口祥二さんにお話をお伺いしました。
昨年(2022年)8月、ジェイアール京都伊勢丹に出店され話題となりましたが、このたび新たに、テイクアウト専門のカフェスタンド・SUETOMI AoQ CAFE STANDを末富本店近くにオープン! いったいどんなコンセプトのお店なのか、末富の4代目である山口祥二さんにお話をお伺いしました。
SUETOMI AoQを手がける末富とは?
今年(2023年)、創業130周年を迎えた末富。亀末廣で修行した初代が暖簾分けを許され亀屋末富を創業したのが始まりです。伝統的な和菓子や茶の湯菓子、お供えのお菓子を手がけながらも、ご当代はフランスのチョコレートの名店・ジャン=ポール・エヴァンやフランス料理の名店・アラン・デュカスとのコラボレートなど、新しい和菓子づくりにも挑戦されています。「京菓子は西洋のお菓子にもよく合うんですよ」と山口さん。
末富の包装紙
末富といえば、さわやかな青が印象的な「末富ブルー」と呼ばれる包装紙が有名です。こちらは戦後間もない頃に2代目と日本画の池田遥邨(いけだ ようそん)画伯が試行錯誤を経て完成させた他にはない色目なのだそう。その色合いは現代まで愛され続け、末富の代名詞となりました。
洋菓子×和菓子の新しいお菓子。SUETOMI AoQ
新たに誕生したSUETOMI AoQは、末富ブルーに比べ、少し濃い青がブランドカラー。“AoQ”は漢字では“青久”と表記し、「“青々しさ(初心、新しさ)を忘れずに、永久に長く続けていけるように”という思いを込めました」と山口さんは話します。ちなみに・・・ AoQはoが小文字表記で、飛ばして読むとAQ(永久)と読めますね! ブランドロゴなど、ブランディングディレクションを手がけるのはデザイン会社GRAPHの北川一成さん。ひと目見たときに、「なんて読むのだろう?」と興味を引くデザインがおしゃれですね。
京菓子の技と洋菓子が融合したAoQのお菓子
SUETOMI AoQのコンセプトは、「Time with__」。現代の“お茶の時間”に寄り添うお菓子を提案されていて、末富こだわりの京菓子と洋菓子が融合した、新しいスイーツです♪(※お菓子については後述します)
山口さん 「末富は、一般のお客様はもとより、お茶の世界や社寺の方にも利用していただいております。伝統を継承しつつも新しい挑戦ということで、別のブランドとして今の時代に沿ったものを作ってみたいと思いました。味や素材などひとつひとつ吟味を重ねながら開発し、ブランドを立ち上げるまでに2年半ほどの歳月を要しました」
長期に渡る準備の末、晴れてジェイアール京都伊勢丹にSUETOMI AoQがオープン。さらに2023年5月10日(水)、SUETOMI AoQ CAFE STANDがオープンしました。
山口さん 「末富は、一般のお客様はもとより、お茶の世界や社寺の方にも利用していただいております。伝統を継承しつつも新しい挑戦ということで、別のブランドとして今の時代に沿ったものを作ってみたいと思いました。味や素材などひとつひとつ吟味を重ねながら開発し、ブランドを立ち上げるまでに2年半ほどの歳月を要しました」
長期に渡る準備の末、晴れてジェイアール京都伊勢丹にSUETOMI AoQがオープン。さらに2023年5月10日(水)、SUETOMI AoQ CAFE STANDがオープンしました。
SUETOMI AoQ CAFE STANDに行ってきました!
地下鉄「五条駅」から歩いて6分ほど。烏丸通から松原通を西に入ってすぐの場所に、SUETOMI AoQ CAFE STANDはあります。約3坪と小さな敷地ではありますが、カフェスタンドとしては充分。末富こだわりの極上のあんを使用したメニューがスタンバイし、隣にある青の壁が美しいベンチスペースで味わうこともできます。ちなみに、支払いはキャッシュレス決済のみとなるので、クレジットカード以外の場合は残高チャージをお忘れなく。
あんカフェオレ(アイス) 594円
カフェスタンドを訪れたならぜひ味わいたいのが「あんカフェオレ」(アイス・ホット)。喉ごしの良い滑らかなこしあんがたっぷり入っていて、飲んだ瞬間にふわりと甘い香りが広がります。あんとの相性を考え特別にブレンドされたコーヒーで、後味はスッキリ軽やか。これからの暑い季節にもオススメです。
軽食も味わいたいときには「生ハムとチーズのあんカスクート」がおすすめ。もちっとした食感のチャバタに、粒あんとスペイン産の生ハム・ハモンセラーノ、マスカルポーネがサンドされています。“あん(甘い)×生ハム(しょっぱい)”の組み合わせは、クセになりそうな美味しさ。新感覚の味わいをぜひ体験してみてください♪
また、6月8日(木)より、「あん塩パン」もメニューに登場! ジェイアール京都伊勢丹でしか購入できませんでしたが、カフェスタンドでもいただけるようになりました。小麦とバターの旨味たっぷりの塩パンを使用し、あんとのバランスも抜群。数量限定ですので、気になる方は早めの時間に訪れましょう。
また、6月8日(木)より、「あん塩パン」もメニューに登場! ジェイアール京都伊勢丹でしか購入できませんでしたが、カフェスタンドでもいただけるようになりました。小麦とバターの旨味たっぷりの塩パンを使用し、あんとのバランスも抜群。数量限定ですので、気になる方は早めの時間に訪れましょう。
お土産やプレゼントに喜ばれそうなお菓子も色々
カフェのあとは、松原通をもう少し西に歩いた先にある末富の本店でSUETOMI AoQのお菓子をお土産に。店頭には並んでいませんが、お店の方にお伝えすれば購入可能です。
意外な組み合わせが好評の「あんフィナンシェ」は、バターをたっぷり使い焼き上げられたフィナンシェにあんを乗せていただきます。あんを楽しんでもらえるよう、フィナンシェの甘さを調整されているそう。ぜひこだわりの味わいを確かめてみてください♪
意外な組み合わせが好評の「あんフィナンシェ」は、バターをたっぷり使い焼き上げられたフィナンシェにあんを乗せていただきます。あんを楽しんでもらえるよう、フィナンシェの甘さを調整されているそう。ぜひこだわりの味わいを確かめてみてください♪
その他にも、末富名物の麩焼きせんべいに三種のあん(小倉あん・こしあん・味噌あん)をそれぞれ乗せて味わう「ふやきセット」や、小さな麩焼きせんべいをチョコレートでコーティングした「チョコふやき」など、和と洋が融合した特別なお菓子が揃います。パッケージもスタイリッシュなデザインで、お土産やプレゼントにも喜ばれそうです。
SUETOMI AoQにかける、4代目の思いとは?
SUETOMI AoQは、和洋折衷の様々なお菓子はもちろん、カフェスタンドやデザインにいたるまで、若者を中心に幅広い世代の方に手にとっていただけるような工夫をされているように感じました。
山口さん 「最近では、和菓子とひとことに言ってもコンビニなど身近で気軽に買えるものが主流で、洋菓子(ケーキ)屋さんには行っても和菓子屋さんに行くという方はなかなか少ないのではと思います。SUETOMI AoQを通じて、末富のお菓子にも興味を持っていただければ嬉しいです」
山口さん 「最近では、和菓子とひとことに言ってもコンビニなど身近で気軽に買えるものが主流で、洋菓子(ケーキ)屋さんには行っても和菓子屋さんに行くという方はなかなか少ないのではと思います。SUETOMI AoQを通じて、末富のお菓子にも興味を持っていただければ嬉しいです」
最後に、少し気になっていたSUETOMI AoQの“I”の下にデザインされている*(アスタリスク)についてお伺いしました。
山口さん 「それは、亀をイメージして付けられています。“亀屋末富”の亀です」
“京菓子司としての伝統や格式はしっかり守り継ぎながら、それをベースに新しいことにも挑戦する”。そんな思いを“*”から感じました。ちなみに、最近はチーズについて勉強されているという山口さん。まだまだ新しい挑戦は続いていきそうですね。今後、登場するであろうSUETOMI AoQの新商品も楽しみです♪
■SUETOMI AoQ CAFE STAND
【営業時間】11:00~18:00
【定休日】無休
【電話】075-351-0808
【アクセス】市バス「烏丸松原」バス停から徒歩約1分、地下鉄烏丸線「五条駅」から徒歩約6分 Google map
【公式Facebook】https://www.facebook.com/suetomi.aoq/?locale=zh_HK
【公式Instagram】https://www.instagram.com/suetomi_aoq/
山口さん 「それは、亀をイメージして付けられています。“亀屋末富”の亀です」
“京菓子司としての伝統や格式はしっかり守り継ぎながら、それをベースに新しいことにも挑戦する”。そんな思いを“*”から感じました。ちなみに、最近はチーズについて勉強されているという山口さん。まだまだ新しい挑戦は続いていきそうですね。今後、登場するであろうSUETOMI AoQの新商品も楽しみです♪
■SUETOMI AoQ CAFE STAND
【営業時間】11:00~18:00
【定休日】無休
【電話】075-351-0808
【アクセス】市バス「烏丸松原」バス停から徒歩約1分、地下鉄烏丸線「五条駅」から徒歩約6分 Google map
【公式Facebook】https://www.facebook.com/suetomi.aoq/?locale=zh_HK
【公式Instagram】https://www.instagram.com/suetomi_aoq/
※掲載内容は2023年6月14日時点の情報です。最新情報は掲載先へご確認ください。