のんびり桜を眺めながら美味しいご飯を食べる、これぞ春の醍醐味ですよね。お花見シーズンが近付くと、京都のお店にも色とりどりのお弁当やグルメが並びます。今回は5つのお店からテイクアウト弁当&グルメをお届け。近くの桜名所もご紹介しますので、ぜひ、おでかけしてくださいね♪
※ゴミは各自でお持ち帰りください。
お野菜たっぷり!
上賀茂きりん「上賀茂弁当」
2023年5月に上賀茂神社の門前にオープンし、またたく間に人気店となった上賀茂きりん。野菜ソムリエの資格をもつ中山寿一さんが手掛けるお店で、大原や上賀茂地域の野菜をビュッフェ形式で楽しめます。
上賀茂弁当 1,300円
旬の野菜がふんだんに使われた「上賀茂弁当」は、見るからに栄養満点で食欲をかきたてられます。今の時季は、菜の花やふきなど、春を感じられる食材も。仕入れ状況によって内容が変わるので、季節を変えて食べてみたくなりますね。
「きりん」と書かれた暖簾が目印
\近くのお花見スポット/
賀茂川、上賀茂神社
※「上賀茂弁当」は当日、お店のテイクアウト窓口で注文できます。電話での事前予約も可能です。
■上賀茂きりん
【営業時間】11:00~12:15、12:30~13:45(2部制)
※土日祝のみ14:00~15:15を加えた3部制です。
【定休日】火曜日
【電話】075-711-1133
【アクセス】市バス「上賀茂神社前」バス停からすぐ Google map
【公式Instagram】https://www.instagram.com/kamigamo.kirin/
素材をいかした割烹料理
Kappo-DELI「花見弁当」
Kappo-DELIは持ち帰り専門の和食店です。ミシュラン星付きの京都の割烹料理店で修業した加藤岳さんが作るお弁当は、ひとつひとつが手の込んだ一品料理。冷めても美味しくいただけるように配慮した味付けで、素材、見た目など、隅々まで工夫が凝らされています。
桜の開花予想にあわせて作る期間限定の「花見弁当」は、毎年待ちわびているファンも多いそうです。3,300円、5,500円、7,700円の3種類があり、3,300円のお弁当は香ばしい炭火焼のお魚がメイン。土鍋で炊いたご飯には天然鯛が入っていました。期間後半はタケノコに替わるとのこと。ほかにも、季節のスパイスがきいた丹波鶏のからあげ、出汁巻やほたるいかなど、約16品目もの料理が詰め込まれていて食べ応えがあります。4月15日(火)頃までの販売となりますので、どうぞお見逃しなく。
内観
\近くのお花見スポット/
賀茂川、京都府立植物園
※「花見弁当」は2日前までに電話もしくはInstagramのDMで予約が必要です
■Kappo-DELI
【営業時間】11:30~20:00頃
【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日)、不定休
【電話】075-495-5711
【アクセス】地下鉄烏丸線「北大路駅」から徒歩約5分 Google map
【公式Instagram】https://www.instagram.com/kappodeli/
オシャレなBOXタイプ
タルティーヌとコーヒー はんな「ピクニックセット」
お弁当ではなく、洋テイストの食事がお好みの方にはタルティーヌとコーヒー はんなの特製「ピクニックセット」(5月末まで)がおすすめです。
お店のウリは、スライスしたパンに具をのせたオープンサンド「タルティーヌ」や、自家培養の酵母で焼き上げたパン。「ピクニックセット」には、レーズンとくるみ入りの「レーズン・ノア」と全粒粉・ライ麦入りの「コンプレ」、2種類の看板メニューパンが二切れずつ入っています。もっちりとした柔らかな食感が特長で、特に「レーズン・ノア」は砂糖不使用にも関わらず、レーズンの芳醇な甘みに感動しました。
フルーツと生ハム、クリームチーズをのせた人気のタルティーヌもテイクアウトできます。フルーツは1ヵ月ごとに替わり、イチゴは4月7日(月)までの予定。次にどんなフルーツが登場するかはInstagramでチェックしてくださいね。
\近くのお花見スポット/
鴨川、京都御苑
※ピクニックセット2個以上ご購入の場合は、2日前までにInstagramのDMで予約が必要です
■タルティーヌとコーヒー はんな
【営業時間】8:30~14:00、土日8:30~16:30
【定休日】火曜日、水曜日
【アクセス】市バス「葵橋西詰」からすぐ Google map
【公式Instagram】https://www.instagram.com/hanna_pan_cafe/
長年愛される季節限定の味
ひさご寿し「花だより」
昭和25年(1950)の創業より、ちらし寿司や蒸し寿司で名高いひさご寿し。3月から4月にかけて、四条河原町にある本店限定で販売されるお弁当が「花だより」です。
ふたを開けたときに、パッと心が晴れやかになるかどうかは花見弁当の重要なポイントですよね。桜をかたどったイカのお寿司を中央に、周りに8種類の個性豊かな手毬り寿司が並ぶ様子は、まさにお花見にぴったりの華やかさ。桜の葉で包んだ鯛の手毬り寿司など、味にも春らしさが感じられ、30年近く愛される定番商品というのにも頷けます。
店頭にはお寿司の種類を分かりやすくまとめたイラストが貼られていますので、写真を撮って見比べながら食べれば、いっそう楽しめるはずです。
店頭ではお寿司づくりの様子を見られます
\近くのお花見スポット/
鴨川、円山公園
※「花だより」は前日までに電話で予約がおすすめです
■ひさご寿し
【営業時間】10:00~19:00(ラストオーダー18:30)※テイクアウトは9:30~
【定休日】水曜日、お正月休み
【電話】075-221-5409
【アクセス】阪急京都線「京都河原町駅」から徒歩約2分 Google map
【公式ホームページ】http://www.hisagozusi.co.jp/index.html
小さな箱に春を感じる
白haku「芽吹き寿し」
祇園の四条通から1本南の通りという立地にも関わらず、静かな雰囲気に包まれるエリアに、お菓子やむしなしやいを扱う白hakuがあります。
芽吹き寿し 2,200円
竹皮の折箱に入った特製のむしやしないは季節によって内容が変わり、3月12日(水)からは「芽吹き寿し」がスタート。小さい折箱ながら、ふたを開けると春がいっせいに目を覚ましたかのようなインパクトを受けます。
たらの芽、木の芽、芹、こごみ、うど、ふきのとう、菜の花など、これだけ一度に春の恵みをいたただけるなんて贅沢そのもの。おかずの下には酢飯が敷き詰められ、甘辛く炊いた蕗(ふき)の食感がアクセントに。それぞれの美味しさが際立ち、深く印象に残るお弁当です。
外観
\近くのお花見スポット/
鴨川、円山公園
※「芽吹き寿し」は3日前までに電話で予約がおすすめです
■白haku
【営業時間】11:00~18:00
【定休日】月曜日、第2火曜日
【電話】075-532-0910
【アクセス】京阪本線「祇園四条駅」から徒歩約5分 Google map
【公式ホームページ】https://haku.kyoto.jp/
【公式Instagram】https://www.instagram.com/haku_kyoto_jp/
※掲載内容は2025年3月24日時点の情報です。最新情報は各掲載先へご確認ください。