隠元禅師350年大遠諱に訪ねる萬福寺の特別拝観

会員イベント

終了しました
  • 弥勒菩薩(布袋)坐像
  • 法堂
  • 東方丈
  • 三門楼上からの展望
  • 弥勒菩薩(布袋)坐像
  • 法堂
  • 東方丈
  • 三門楼上からの展望
2022/3/13(日)から受付開始 <先着順>
※イベントにお申込みいただくには、「そうだ 京都、行こう。」エクスプレス・カードへのご入会が必要です。


江戸時代に中国から渡来し、中国式の禅を日本に伝え黄檗宗を開いた「隠元(いんげん)禅師」。その影響力は宗教だけにとどまらず、インゲン豆やスイカといった数多くの食材を広め、建築、印刷技術、煎茶などの文化を日本にもたらしたといわれています。

2022年は隠元禅師没後350年の記念の年です。隠元禅師が創建した萬福寺では、大遠諱に向け諸堂の保存修理を約3年にわたって行ってきました。修復を終え美しくよみがえったタイミングで、アニバーサリーイヤーを迎える萬福寺を訪ねてみませんか。

まずは、建築の意匠からお経の読み方まで中国スタイルの異国情緒溢れる境内をお坊さまと一緒にじっくりと拝観しましょう。瓦からこけら葺きの屋根に復原された法堂や、隠元禅師のために弟子が造ったと伝わる富士山を模した庭がある東方丈も特別に公開。また、滅多に公開されることのない三門の楼上にも登ります。節目の年にふさわしい特別拝観がいっぱいのプランです。

さらに、坐禅を体験し、唐音(中国音)のお経について実演を交えて教えていただくなど、中国の禅についても触れてみます。日本の寺院とは一風変わった萬福寺の魅力を存分に感じてみてください。
日程
2022年5月14日(土)13:30 ~ 15:45
スケジュール
13:30 集合(萬福寺)
     ▼
境内散策(開山堂外観、天王殿、大雄宝殿)

■隠元禅師の生涯について、分かりやすくお話しいただきます
■中国様式の境内には「なぜ?」がいっぱい。お坊さまの解説でひとつずつ紐解いていきましょう
■中国の仏師が手がけた、大陸風の仏像にも注目を

     ▼
坐禅体験(法堂・通常非公開)

■坐禅の方法をお坊さまが分かりやすくレクチャー
■堂内に掲げられた「法堂」の扁額は隠元禅師筆

     ▼
拝観(東方丈・通常非公開)

■隠元禅師が書かれた「方丈」の扁額がお堂に飾られています
■住職の住まいとして建てられた格式ある建物の造りにも注目

     ▼
拝観(三門楼上・通常非公開)

普段は下から見上げるしかない巨大な扁額「黄檗山」を間近で拝見

     ▼
15:45 解散
場所
萬福寺
特別講師
萬福寺 主事 吉野 弘倫
募集人数
20名
参加料
4,100円(拝観料・ガイディングレシーバー代込)
キャンセル料
当企画は下記のとおり、キャンセル料が発生いたします。ご注意ください。
キャンセル料 キャンセル料発生日
イベント実施15日前より20% 2022年4月29日(金・祝)より
イベント実施3日前より50% 2022年5月11日(水)より
イベント実施2日前より100% 2022年5月12日(木)より
集合場所
萬福寺
JR京都駅→JR奈良線「黄檗駅」下車徒歩約5分
注意事項

※雨天決行。
※三門楼上の拝観では急な階段を登りますので、比較的健脚な方向きの内容となります。あらかじめご了承ください。
※状況によりガイディングレシーバーの使用を一時的に取りやめる場合があります。あらかじめご了承ください。
※イベントにご参加になる前に、「イベント参加の注意事項」のご確認をお願いいたします。ご参加の時点で、そちらに記載の内容にご了解をいただいたものとさせていただきます。


オリジナルイベント実施における新型コロナウイルス感染症対策について
参加申込み
2022年3月13日(日)10:00~14:00(先着順)
翌日以降は平日10:00~17:00のみ受付
TEL:075-681-9031(「そうだ 京都、行こう。」デスク)

イベント申込み手順はこちらからご確認ください。

その他・お問合せ
イベントに関するお問合せは「そうだ 京都、行こう。」デスク
TEL:075-681-9031(平日10:00~17:00)

おすすめコンテンツ