終了しました
2022/4/17(日)から受付開始 <先着順>
※イベントにお申込みいただくには、「そうだ 京都、行こう。」エクスプレス・カードへのご入会が必要です。
※イベントにお申込みいただくには、「そうだ 京都、行こう。」エクスプレス・カードへのご入会が必要です。
茶どころ宇治に、江戸時代にルーツを持つ工芸品があるのをご存知でしょうか。お茶の古木で茶摘み姿の女性を愛らしく表現した逸品は宇治人形や茶の木人形と呼ばれ、宮中や大名家から注文が相次ぐほど人気を博しましたが、いつしか忘れ去られた存在に。宇治に新茶が並ぶ時季に、ヴェールに包まれた茶の木人形にさまざまな角度から迫ってみませんか。
まずは、人形や玩具の研究をご専門とし、茶の木人形に再び光をあてた田中 正流先生によるレクチャーを。田中先生には、長年かけて集めた貴重なコレクションのうち約50体を特別に会場にお持ちいただきます。木の曲がり具合や凸凹を生かした造形はひとつとして同じものがなく、見れば見るほどに味わい深く感じられるはず。
座学のあとは、茶の木人形の制作に携わる大岩 広生さんに、彫刻刀を用いて工程の最終段階である「仕上げ」を実演していただきます。さらに、あらかじめ彫られた約7センチ大のこけし形の茶の木人形に、絵付けを施しましょう。次々に新芽が出るお茶の木の生命力にあやかり、元来、茶の木人形は無病息災や福を呼び込む縁起物として扱われたといいます。ぜひ、ご自身の力作をそばに置いて魅力に触れ、たくさんのご利益をいただいてください。
- 日程
- 2022年6月19日(日)10:15 ~ 12:45
- スケジュール
- 10:15 集合(お茶と宇治のまち交流館「茶づな」)
宇治の歴史・文化を発信すべく2021年秋にオープンした話題の施設が会場です
▼
講義(会議室)
プロジェクターを用いた解説です
▼
コレクション鑑賞
▼
お話・実演(体験室)
▼
絵付け体験
白頭巾、赤い前垂れ、着物、と順を追って着色していただきます
▼
12:45 解散
- 場所
- お茶と宇治のまち交流館「茶づな」
- 特別講師
- 平等院 学芸員 田中 正流
彫刻家・茶の木人形師 大岩 広生
- 募集人数
- 20名
- 参加料
- 4,400円(体験料込)
- キャンセル料
- 当企画は下記のとおり、キャンセル料が発生いたします。ご注意ください。
キャンセル料 キャンセル料発生日 イベント実施15日前より20% 2022年6月4日(土)より イベント実施3日前より50% 2022年6月16日(木)より イベント実施2日前より100% 2022年6月17日(金)より
- 集合場所
- お茶と宇治のまち交流館「茶づな」
JR京都駅→JR奈良線「宇治駅」下車徒歩約12分
- 注意事項
※茶の木人形は、絵付け後すぐに乾きますので、そのままお土産としてお持ち帰りいただけます。
※参加料に茶づなのミュージアム入場料は含まれておりません。鑑賞をご希望の方は、イベント終了後、各自で入場券をお買い求めください。
※イベントにお申込みになる前に、「イベント参加の注意事項」のご確認をお願いいたします。お申込みの時点で、そちらに記載の内容にご了解をいただいたものとさせていただきます。
オリジナルイベント実施における新型コロナウイルス感染症対策について
- 参加申込み
- 2022年4月17日(日)10:00~14:00(先着順)
翌日以降は平日10:00~17:00のみ受付
TEL:075-681-9031
イベント申込み手順はこちらからご確認ください。
- その他・お問合せ
- イベントに関するお問合せは「そうだ 京都、行こう。」デスク
TEL:075-681-9031(平日10:00~17:00)