終了しました
2022/8/21(日)から受付開始 <先着順>
※イベントのお申込みは、「そうだ 京都、行こう。」エクスプレス・カードをお持ちの方のみとなります(カードの新規ご入会は2022年6月30日をもって終了しました)。
※イベントのお申込みは、「そうだ 京都、行こう。」エクスプレス・カードをお持ちの方のみとなります(カードの新規ご入会は2022年6月30日をもって終了しました)。
江戸幕府公認の薬種街であり、最盛期には100軒以上もの薬問屋が軒を連ねた二条通界隈には、今も薬にゆかりのある寺社やお店が集います。
なかでも、こぬか薬師の通称で知られる薬師院は、二条通に薬屋が集うきっかけのひとつとなった由緒あるお寺です。このたび、年に一度のご開帳日に、ひととき会員様の貸切でお参りし、ご住職みずからご祈祷してくださる機会を得ました。
まずは、大福寺、松栄堂 薫習館、薬祖神祠と、薬にゆかりある名所を順に訪ねましょう。お話や見学を通して歴史や文化を学んでください。特に、京都十二薬師霊場の10番札所である大福寺では、ご住職の読経のなかお参りいただきますので、さらなるご利益が期待できそうです。
薬師院のお参りでは仏様の間近へ。ご本尊は、最澄が16歳の頃に彫った7体の薬師如来像のうちの1体と伝わっています。像高約5センチという大変小さいお像のため、ぜひ至近距離でご縁を結んでください。
健康意識が高まる今だからこそ訪ねたい場所ばかりです。
- 日程
- 2022年10月8日(土)14:00 ~ 16:30
- スケジュール
- 14:00 集合(地下鉄東西線「京都市役所前駅」)
▼
お参り(大福寺 本堂・通常非公開)
■京都十二薬師に数えられる菩提(ぼだい)薬師のご由緒を伺います
■飛鳥時代から続くお寺の歴史について学びましょう
■勤王志士・梅田雲浜が隠れたと伝わる、本堂下の大穴を特別公開
■京都七福神の7番札所である布袋尊にもお参りを
▼
見学(松栄堂 薫習館)
■松栄堂は創業300余年のお香の老舗
■漢方薬と共通の素材を使用しているお香についてお話しいただきます
■さまざまな方法で“香り”を楽しめる薫習館を自由に見学
■匂い袋のお土産をご準備しています
▼
お参り(薬祖神祠)
医療、医薬品事業の繁盛を願って安政5年(1858)に創建されたお社
▼
ご祈祷・お参り(薬師院 本堂・通常非公開)
■約20センチ四方の厨子には、薬師如来像と一緒に日光・月光菩薩、十二神将が納められています
■“こぬか薬師”と呼ばれる由縁をお話しいただきます
▼
16:30 解散
- 場所
- 大福寺・松栄堂 薫習館・薬祖神祠・薬師院
- 募集人数
- 15名
- 参加料
- 3,200円(拝観料・ご祈祷代・お土産代込)
- キャンセル料
- 当企画は下記のとおり、キャンセル料が発生いたします。ご注意ください。
キャンセル料 キャンセル料発生日 イベント実施15日前より20% 2022年9月23日(金・祝)より イベント実施3日前より50% 2022年10月5日(水)より イベント実施2日前より100% 2022年10月6日(木)より
- 集合場所
- 地下鉄東西線「京都市役所前駅」
JR京都駅→地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」乗換、東西線「京都市役所前駅」下車
- 注意事項
※薬師院のご祈祷にあたり、参加者(同伴者含む)の氏名と願い事が必要です。お申込みの際に、スタッフにお伝えください。
※雨天決行。
※すべて徒歩移動となります(移動距離約1.6km)。
※大福寺の秘仏「菩提薬師」のご開帳はありません。また、本堂の扉を開けていただき、外からのお参りとなります。
※薬祖神祠は、ガラス戸越しのお参りとなります。
※イベントにご参加になる前に、「イベント参加の注意事項」のご確認をお願いいたします。ご参加の時点で、そちらに記載の内容にご了解をいただいたものとさせていただきます。
オリジナルイベント実施における新型コロナウイルス感染症対策について
- 参加申込み
- 2022年8月21日(日)10:00~14:00(先着順)
翌日以降は平日10:00~17:00のみ受付
TEL:075-681-9031(「そうだ 京都、行こう。」デスク)
イベント申込み手順はこちらからご確認ください。
- その他・お問合せ
- イベントに関するお問合せは「そうだ 京都、行こう。」デスク
TEL:075-681-9031(平日10:00~17:00)