令和6年新春展「炭道具—美味しい一碗を—」

美術館・博物館

  • 令和6年新春展「炭道具—美味しい一碗を—」 有馬筆香合 野村美術館蔵
風炉や炉に炭をつぎ、火相と湯相を整える炭手前。それに必要な道具一式を「炭道具」といいます。炭道具には炭斗、羽箒、鐶、火箸、香合、釜敷、灰器、灰匙などがあり、風炉と炉の違いや茶事の趣向などに応じて、茶人はさまざまに取り合わせを愉しんできました。利休七則には「炭は湯の沸くように」とあるように、その教えは客をもてなす心得の一つとして、今もなお大切に受け継がれています。本展では、風炉と炉の炭道具の違いや季節の取り合わせ、裏千家歴代宗匠の好み物などを中心に紹介します。あわせて、茶の湯と炭の歴史にも触れながら、関連する茶道具や茶の湯のための特別な炭「道具炭」に関する資料もご覧いただきます。この機会に、炭道具の奥深い世界をご堪能ください。
日程
2024年1月7日(日)~3月31日(日)
9:30~16:30(受付終了16:00)
前期:1月7日(日)~2月18日(日)
後期:2月21日(水)~3月31日(日)
料金
700円、呈茶1,000円(開催日要確認)
場所
茶道資料館
電話
075-431-6474
休館日
月曜日(祝日の場合は開館)、第1・3火曜日、2月13日

おすすめコンテンツ