王朝文化への憧れ— —雅への系譜

美術館・博物館

  • 王朝文化への憧れ— —雅への系譜 重要文化財「蔦の細道図屏風」俵屋宗達筆 相国寺蔵 ※Ⅱ期展示
相国寺承天閣美術館では、江戸時代に京都で復興した王朝文化の世界を堪能できる展観を開催します。貴族文化が花開いた平安時代。その王朝への雅のあこがれは、現代の我々のみならず、江戸時代の人びとも強く抱いていました。在原業平の恋物語を描いた『伊勢物語』と光源氏の人生絵巻ともいえる『源氏物語』はその憧れの世界が描かれた代表的な王朝文学として、多くの和歌が詠まれ、後世の歌詠みの規範ともなりました。また相国寺は、和歌史に名を残す藤原定家としてゆかりの寺宝を有するほか、桂離宮や古今伝授で知られる有名な八条宮智仁親王の菩提寺として宮家ゆかりの寺宝が多く伝来しています。本展観では、相国寺に伝わる寺宝を中心に、江戸時代に描かれた伊勢・源氏の屏風絵や、江戸時代の公家の和歌、絵画の数々を紹介します。
日程
2022年3月20日(日)~7月18日(月・祝)
I期 2022年3月20日(日)~5月15日(日)
Ⅱ期 2022年5月22日(日)~7月18日(月・祝)
10:00~17:00(受付終了16:30)
料金
800円
場所
相国寺承天閣美術館
休館日
展示替期間

おすすめコンテンツ