花背の松上げ

祭り

  • 花背の松上げ
松明(たいまつ)を上げるという意味の「松上げ」は、洛北の旧若狭街道一帯に伝わる火難除けや五穀豊穰祈願と、お盆に迎えた精霊を送る山里の神事です。当日の夜は町内の春日神社から火をもらい、太鼓が打ち鳴らされる中、河川敷に立てられた約1,000本もの地松(松明)に火が灯され「松上げ」が始まります。高さ約20mの丸太の先に取り付けられた「大笠」に向け、火をつけた「上げ松」を振り回して放り投げます。そのたびに観客も一体となって気合のこもった掛け声が響きわたり、「大笠」に火がつくと拍手喝采。そして、丸太は倒されます。壮観かつ幻想的な光景が広がります。
※公共交通機関での日帰りが不可能なため観賞バスをご利用ください。 京都バスにて「花背松上げ観賞バス」あり 往復3,500円、要予約075-871-7521 

日程
2024年8月15日(木)
20:50~21:45頃 ※小雨決行
料金
無料
場所
京都市左京区花背八桝町(京都バス「花背交流の森前」)
電話
075-746-0215(左京区役所花背出張所 ※平日のみ)

おすすめコンテンツ