都七福神まいり

特別行事

  • 都七福神まいり
福運を授ける大黒天、商売繁盛のゑびす神、学業成就の毘沙門天・・・。京都は、“福”を求めて巡拝する七福神めぐり発祥の地と伝わります。特に新春に巡ると「七難即滅、七福即生極まりなし(7つの難が去り、7つの福が訪れる)」といわれ、功徳が大きいとされています。東山区の恵美須神社・六波羅蜜寺、左京区の松ヶ崎大黒天・赤山禅院、南区の東寺、中京区の革堂、宇治市の萬福寺と、各地に離れているので、毎年1月に毎日運行しているおこしバス〈京都定期観光バス(運行の一部はタクシーでの移動)13,900円※3が日は14,400円〉を利用すると便利です。
日程
2026年1月1日(木・祝)~31日(土) ※おこしバス(京都定期観光バス)運行期間
料金
各朱印料500円、色紙(大護符)2,000円、お軸500円 ※ご朱印は通年授与されています
場所
各社寺
電話
075-561-6980(都七福神事務局 六波羅蜜寺)、075-672-2100(「おこしバス」京都定期観光バス予約センター 8:00~20:00)

おすすめコンテンツ