安祥寺[あんしょうじ]

寺院

  • 本堂
  • 庭園「蘚苔蟠龍」
  • 本堂
  • 庭園「蘚苔蟠龍」
嘉祥元年(848)に文徳天皇の母・藤原順子の発願により創建された高野山真言宗の寺院で、通常は非公開。かつては山科一帯に広大な寺域を有し、上・下両所の大伽藍には七百余の坊舎があったと伝わるが、現在は江戸時代に再建された本堂、地蔵堂、大師堂などが残る。本堂には本尊・十一面観音立像(重文)や四天王像を安置。2021年には青龍殿の修復が完了し、2022年夏には庭園「蘚苔蟠龍」が完成した。

■2023年秋の特別拝観
【日程】10月7日(土)~9日(月・祝)、21日(土)・22日(日)、11月3日(金・祝)~5日(日)、18日(土)~25日(土)
    9:00~17:00(受付終了16:00)
【料金】500円
住所
京都市山科区御陵平林町22 MAP
電話番号
075-581-0853
拝観時間
通常非公開
アクセス
JR東海道本線・地下鉄東西線「山科駅」下車徒歩約10分
HPアドレス
https://anshouji.or.jp/

※最新情報は各掲載先へご確認ください。

おすすめコンテンツ