真言宗醍醐派の総本山で、醍醐山全体を寺域とする。山上は「上醍醐」、裾野を「下醍醐」という。下醍醐には国宝の金堂をはじめ、京都最古の木造建築物とされる五重塔など見どころが多い。三宝院の国宝・表書院は寝殿造の様式を取り入れた桃山建築。その前に広がる庭園は豊臣秀吉みずからの設計とされ、国の特別名勝・特別史跡に指定されている。霊宝館には十数万点にもおよぶ寺宝が収蔵・保存され、春と秋にその一部が順次公開される。世界文化遺産登録。
- 住所
- 京都市伏見区醍醐東大路町22MAP
- 電話番号
- 075-571-0002
- 拝観時間
- 【三宝院・霊宝館・伽藍】
9:00~17:00(受付終了16:30)
※12月第1日曜日の翌日~2月末は16:30(受付終了16:00)
【上醍醐入山受付】
9:00~15:00(17:00までに下山厳守)
※12月第1日曜日の翌日~2月末は14:00(16:00までに下山厳守)
- 拝観料
- 通常期:3箇所券(三宝院・霊宝館・伽藍)1,500円、2カ所券(三宝院・伽藍)1,000円、1箇所券(三宝院または伽藍)600円
春期(3月20日~4月第3日曜日):3箇所券1,800円、1箇所券600円、三宝院特別拝観500円
- アクセス
- 地下鉄東西線「醍醐駅」下車徒歩約13分
- HPアドレス
- https://www.daigoji.or.jp/
※最新情報は各掲載先へご確認ください。