平岡八幡宮[ひらおかはちまんぐう]

神社

  • 平岡八幡宮
大同4年(809)空海が神護寺の守護神として創建した神社で、山城国最古の八幡宮といわれている。本殿内陣の天井は極彩色の花絵44面が描かれることから「花の天井」と呼ばれ、春秋の特別公開で楽しむことができる(※通常非公開)。春には約200種の椿が咲き誇り、例年11月下旬には高雄もみじの紅葉が見頃を迎える。
住所
京都市右京区梅ヶ畑宮ノ口町23MAP
電話番号
075-871-2084
参拝時間
境内自由、特別拝観10:00~16:00(受付終了15:30)
参拝料
境内無料、「花の天井」は800円(お話と大福茶付)
アクセス
市バス「平岡八幡前」・JRバス「平岡八幡」下車徒歩約3分

※最新情報は各掲載先へご確認ください。

おすすめコンテンツ