妙喜庵[みょうきあん]

寺院

室町時代後期に東福寺の僧春嶽が開山し、寺号は宋の大慧禅師の庵号からつけられた。俳諧連歌の祖といわれる山崎宗鑑が住んでいたとの説がある。国宝で日本最古の茶室「待庵」は千利休が設えた現存する唯一の茶室。日本最古の茶室建造物で、数寄屋造りの原型となっている。
※拝観希望の方は1ヵ月前までに往復はがきでの申込みが必要。
住所
乙訓郡大山崎町竜光56 MAP
電話番号
075-956-0103
拝観時間
日曜日午前のみ(拝観は1ヵ月前までに往復はがきにて要予約)
※拝観休止の場合もあります。事前に公式ホームページをご確認ください
料金
志納金1,000円
アクセス
JR東海道本線(京都線)「山崎駅」下車すぐ
HPアドレス
https://www.eonet.ne.jp/~myoukian-no2/index.html

※最新情報は各掲載先へご確認ください。

おすすめコンテンツ