慶長8年(1603)に、徳川家康が京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所として築城した。徳川慶喜が大政奉還の意思を表明した国宝・二の丸御殿は、狩野派による障壁画など見どころが多い。国の特別名勝である二の丸庭園は、後水尾天皇の行幸に伴い、小堀遠州のもと改修されたと伝えられる。城内には梅、桜、サツキ、椿、紅葉など四季を通じて楽しめる。本丸御殿は保存修理工事中。世界文化遺産登録。
- 住所
- 京都市中京区二条通堀川西入二条城町541MAP
- 電話番号
- 075-841-0096
- 時間
- 8:45~17:00(最終入城16:00)
- 料金
- 入城・二の丸御殿1,300円、入城のみ800円
- 休城日
- 12/29~12/31
※1・7・8・12月の火曜日(休日の場合は翌日)、12/26~28、1/1~3は二の丸御殿観覧休止日
- アクセス
- 市バス「二条城前」下車すぐ、地下鉄東西線「二条城前駅」下車すぐ、JR山陰本線(嵯峨野線)「二条駅」下車徒歩約17分
- 関連情報
- 桜開花情報 二条城 観桜茶会 春の夜間拝観と桜のライトアップ
※最新情報は各掲載先へご確認ください。