新京極通にある浄土宗西山深草派の総本山。約1300年前、天智天皇の勅願により奈良に開創され、再々移転し、天正19年(1591)に現在地に落ち着いたと伝わる。当時は七堂伽藍が建ち並ぶ大寺で、清少納言や和泉式部が仏門に入ったという。本尊は阿弥陀如来像と十一面観音像。芸道上達祈願の信仰があり、境内には願いごとの書かれた扇子が奉納されている。江戸時代の住職、安楽庵策伝が笑話集『醒睡笑』を著したことから、落語発祥の地ともされる。
- 住所
- 京都市中京区新京極三条下る桜之町453MAP
- 電話番号
- 075-221-0958
- 拝観時間
- 9:00~17:00
- 拝観料
- 境内無料
- アクセス
- 市バス「河原町三条」下車徒歩約3分
- HPアドレス
- http://www.fukakusa.or.jp/
※最新情報は各掲載先へご確認ください。