天王山の南側山腹に位置する古刹。神亀元年(724)聖武天皇の勅願により行基によって開山されたと伝わり、本尊・十一面観音立像をはじめ、仁王門の金剛力士像や閻魔堂の閻魔王像など、重要文化財に指定される仏像を多く祀る。なかでも閻魔王像は日本一ともいわれる迫力。小槌宮に聖武天皇が夢で授かったという「打出」と「小槌」が祀ることから「宝寺」の通称も。境内の三重塔は、豊臣秀吉が一夜にして建てたことから「一夜の塔」とも呼ばれている。
		
	
- 住所
 - 乙訓郡大山崎町銭原1MAP
 
- 電話番号
 - 075-956-0047(9:00~16:00)
 
- 拝観時間
 - 9:00~15:30
 
- 拝観料
 - 境内自由、本堂・閻魔堂・小槌宮400円
 
- アクセス
 - JR東海道本線(京都線)「山崎駅」下車徒歩約15分
 
- HPアドレス
 - https://takaradera.net/
 
※最新情報は各掲載先へご確認ください。
