明徳元年(1390)、岐陽方秀(ぎようほうしゅう)によって創建された東福寺の塔頭寺院。幕末には、西郷隆盛と清水寺成就院の住職であった月照が幕府転覆を密議した場所と伝わる。江戸時代の名庭「九山八海の庭」は、昭和45年(1970)に作庭家・重森三玲が復元したもの。書院西側には新たに「臥雲の庭」が造られた。「九山八海の庭」に据えられた「遺愛石」は、熊本藩主であった細川忠利から贈られたもので誉れ高い。
※土日を中心に、不定期公開。公開日は事前に公式ホームページでご確認ください。
※土日を中心に、不定期公開。公開日は事前に公式ホームページでご確認ください。
- 住所
- 京都市東山区本町15-801 MAP
- 電話番号
- 075-561-4080
- 拝観料
- 500円※12歳以下は拝観不可
- アクセス
- JR奈良線「東福寺駅」下車徒歩約7分
- HPアドレス
- https://reiunin.jp/
※最新情報は各掲載先へご確認ください。