10月に訪ねたい! 京都の花名所(10/5更新)

  • 草花・自然
トップ

梨木神社(撮影日:2018年10月3日)

 

今年(2018年)は9月に台風が2回も訪れ、初秋に咲く花々もどうやらびっくりしている様子。「例年ならそろそろ見頃を迎えている頃だけど、今年はどうかな?」と思い、萩でお馴染みの神社や酔芙蓉で知られるお寺などを訪れてみました!

⇒いまが見頃! 「旬の花情報」はこちらから


【詩仙堂 秋明菊・酔芙蓉など】お庭を歩けば、あちこちに可憐な花々

撮影日:2018年10月3日


四季折々の花で多くの拝観者を魅了する詩仙堂。客殿からお庭を眺めていたら、赤とんぼが飛んでいて、思わず「秋だなぁ」とポツリ。

お庭では、いたるところでかわいらしい花々を見つけることができます。パッと華やかなピンク色の秋明菊(しゅうめいぎく)は、現在見頃を迎えていて、緑豊かなお庭に彩りを添えていましたよ。

撮影日:2018年10月3日


酔芙蓉(すいふよう)もほぼ見頃の様子でした。クシュクシュッとした大きな花びらが秋空に映えますね。ちなみに酔芙蓉は、咲き始めは白色で、夕方になるにつれ赤くなっていき、その後しぼんでしまう一日花。お酒に酔って顔が赤くなっていくことに例えてこの名前がついたそう。まだ蕾も多くありましたので、これからしばらくは楽しめそうです♪

撮影日:2018年10月3日


この白くて柔らかそうな花は「大葉升麻(おおばしょうま)」。線状の細やかな花が集まって綿毛のように見えるんですね! 皆さんもじっくり眺めてみてください。つい触りたくなりますがそこはグッと我慢しましょう・・・

撮影日:2018年10月3日


紫苑(しおん)も咲き揃い、オレンジ色の羽が美しい蝶・ツマグロヒョウモンが蜜を求めてひらひら飛んでいました。秋の花との競演に思わずほっこり。「もうすぐ藤袴(ふじばかま)も開花しそうで、来週くらいにはお楽しみいただけるかもしれません」とお寺の方。来週以降も見逃せないですね♪

⇒詩仙堂のスポット情報はこちら


【大乗寺 酔芙蓉】例年ならまもなく見頃ですが・・・ 今年はまだ咲き始め

撮影日:2018年10月4日


地下鉄「御陵(みささぎ)駅」が最寄りの大乗寺(だいじょうじ)は“酔芙蓉のお寺”として知られ、境内には約1,300本もの酔芙蓉が植えられています。例年なら、そろそろ見頃を迎えているはずなのですが、今年はまだ咲き始めといった感じ。

撮影日:2018年10月4日


お寺の方に尋ねてみると、「今年は暑い日が続いたので、少し開花が遅くなっているようです。来週には開花が進み、10月の終わりくらいまで楽しめるかと思います」とのこと。境内の奥にいらっしゃる酔芙蓉観音も、開花を心待ちにされているようでした♪

⇒大乗寺のスポット情報はこちら


【源光庵 芒・萩・紫苑】よりいっそう秋の風情を感じたいならこちら

撮影日:2018年10月4日


丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」で有名な源光庵も、少しずつ秋が深まり、山門前では風が吹くたびに背の高い芒(すすき)が揺れていました。穏やかな秋の訪れを感じますね♪ 芒は11月上旬までが見頃となり、その後は紅葉が主役となります。

撮影日:2018年10月4日


拝観受付に向かう途中には、紫苑が満開に♪ 可憐な花が参拝の方をお出迎えしてくれているかのようです。

撮影日:2018年10月4日


萩も見頃が続き、白や紫の花と緑のコントラストが境内に彩りを添えていました。そろそろ杜鵑(ほととぎす)も咲き始める頃。初秋の花々をご覧になりたい方はぜひ訪ねてみてください。

⇒源光庵のスポット情報はこちら


【梨木神社 萩・藤袴】萩の名所は、見頃が続いています!

撮影日:2018年10月3日


京都御苑のすぐ側にある梨木神社は“萩の名所”として知られ、毎年9月には萩まつりが行われています。例年であれば10月上旬には見頃が終了してしまうのですが、今年はまだまだたくさんの花が見られます。「散り始めている部分もありますが、まだ蕾も多くあるんです。萩にも種類が色々ありますので、この調子でいけば今年は10月末まで楽しめそうですよ」と神社の方。これは期待できそうです!

撮影日:2018年10月3日


境内を散策していると、萩が「♡(ハート)」の形に見えるところを発見!(中央部分) ・・・なんとな~く見えませんか?(私だけ??) というのも、梨木神社には「愛の木」と呼ばれる木があり、恋愛運アップのご利益でも知られています。ということは・・・ もしかして、この萩にもご利益があるのでは!? ハートに見える萩もぜひ探してみてくださいね♪

撮影日:2018年10月3日


境内では藤袴も見頃を迎えていました。おや? この蝶は詩仙堂でも見たツマグロヒョウモンです! 蝶が飛びまわるたびに揺れ動く花姿も可憐で美しいですね。こちらも今週末はゆっくり楽しめそうです。

⇒梨木神社のスポット情報はこちら


【貴船神社 秋明菊】まだ早いですが、今月中には見頃となるでしょう♪

撮影日:2018年10月3日

撮影日:2018年10月3日


最後に、洛北にある貴船神社の秋明菊をお届けします。秋明菊は、別名「貴船菊」とも呼ばれ、貴船エリアではじめて発見された品種なのだとか。まだ蕾が多くありますが、この日は一輪だけ咲いているのを発見しました! 蕾も大きく膨らんでいたので、そろそろ開花しそうな雰囲気。例年9月下旬から見頃を迎えるのですが、こちらも開花時期が少し遅れているようです。貴船神社を訪れる際はチェックしてみてください。

⇒貴船神社のスポット情報はこちら

*****
実際に社寺に行ってみると、台風の影響からか、例年よりも開花が遅れているスポットが多くありました。花の見頃は天気や気温に左右されますので、見に行かれる際には十分ご注意くださいね。「そう京」ブログでは紅葉の話題が増えていますが、その前に咲き揃う初秋の花にもぜひご注目を♪ 旬の花情報をチェックして、京都の社寺に訪れてみてください!

 

Written by. オパン

おすすめコンテンツ