京都の夏夜イベント「京の七夕」2019年の見どころは?

  • イベント・歳時
トップ

写真提供/京の七夕実行委員会

京都の夏の恒例となった「京の七夕」。「願い」「祈り」をテーマに、旧暦の七夕にあたる8月に開催され、今年(2019年)で10年目を迎えました。開催エリアによって期間が異なり、1ヵ月にわたり、さまざまなイベントが楽しめます。そんな「京の七夕」の気になる見どころをピックアップ!「京の七夕」を運営されている「京の七夕実行委員会事務局」スタッフさんのおすすめポイントも要チェックです♪


2019年は全5エリアで開催!


2010年のスタート当初は、堀川と鴨川の2エリアで開催されていた「京の七夕」。回数を重ねるごとにエリアが増え、昨年(2018年)はなんと5エリアで70万人もの来場者があったのだとか! 今年は京都市以外のエリアも加わり、各所で異なるライトアップやイベントが催されます。鴨川エリアの「風鈴灯」は8月3日(土)・4日(日)に実施され終了しましたが、これから行われる4つのエリアの見どころをご案内します。


【堀川エリア】
世界遺産・二条城で妖怪プロジェクションマッピング

©2019 NAKED Inc.


メイン会場のひとつが堀川エリア。世界遺産・二条城では「二条城夏季ライトアップ2019 -Directed by NAKED-」と題し、プロジェクションマッピングやライトアップを開催。昨年に引き続き、クリエイティブカンパニー・NAKED(ネイキッド)による演出で行われます。プロジェクションマッピングの今年のテーマは「妖怪たちの百鬼夜行」。国宝・二之丸御殿にどのような妖怪が登場するのか、楽しみですね♪

 

写真提供/京の七夕実行委員会

写真提供/京の七夕実行委員会


その他、特別名勝の二之丸庭園や清流園、二之丸御殿唐門、東大手門もライトアップ。二之丸庭園入り口と鳴子門近くの「光の風鈴展示」周辺では、香老舗 松栄堂による香りの演出があり、風鈴の涼やかな音色と和の香りに癒やされそう。8月9日(金)・10(土)は、妖怪をテーマにしたフリーマーケット「妖怪モノノケ市」も行われます。

【スタッフさんのおすすめポイント】
普段は観覧できない重要文化財「台所」。今回はその歴史的建造物の中で「京友禅」と「星空プロジェクションマッピング」のコラボによる幻想的な世界が展開されます。また、台所前の屋外スペースでも、笹飾りのライトアップによりフォトジェニックな空間が登場! 思わずシャッターを切りたくなるポイント満載です。

二条城
【日程】2019年8月1日(木)~15日(木)
    点灯時間19:00~21:30(最終入城21:00)
【入城料】600円
【問合せ】075-841-0096(二条城事務所) ※期間外は、075-213-0020(二条城夏季ライトアップ事業委員会)
【アクセス】地下鉄東西線「二条城前駅」・市バス「二条城前」バス停からすぐ Google map

 


妖艶な炎に誘われる。堀川の名物「かがり火のみち」

写真提供/京の七夕実行委員会


堀川下立売通から一条戻り橋付近までの堀川遊歩道は、8月10日(土)から12日(月・振休)の3日間、かがり火の炎に彩られます。堀川の水面に映る妖艶な炎は夜ならではの風情が感じられ、お祭り気分も盛り上がります♪ 上七軒の舞妓さんによる「堀川七夕ステージ」(19:35~、20:30~、雨天中止)や、地元アーティストが日替わりで登場する「かがり火ライブ」(18:00~19:15)といった楽しいイベントも。「かがり火屋台村」では、定番のかき氷など、夜店に欠かせない食べ物・飲み物が販売されますので、散策途中のひとやすみもできますよ。

【スタッフさんのおすすめポイント】
京都は「大学のまち・学生のまち」でもあります。堀川遊歩道では、キャンドルによる演出(同志社大学)や、堀川のせせらぎを利用したマイクロ水車の展示(立命館大学)など、学生による企画も多くありますので、ぜひチェックしてください。

■堀川かがり火のみち 堀川遊歩道(下立売通~一条戻橋付近)周辺
【日程】2019年8月10日(土)~12日(月・振休)
    点灯時間18:00~21:00
【問合せ】075-222-0389(京の七夕実行委員会事務局)
【アクセス】地下鉄東西線「二条城前駅」から徒歩約13分、市バス「堀川下立売」バス停からすぐ Google map

 


【梅小路エリア】
施設の延長営業や、多彩なイルミネーション

写真提供/京の七夕実行委員会


2019年3月に開業したJR「梅小路京都西駅」前に広がる梅小路エリアでは、「京都・梅小路七夕あそび2019~夜の公園で憩う~」をテーマに、梅小路公園のライトアップや公園内施設の夜間延長営業を実施。梅小路公園一帯に、多彩なイルミネーションが施されます。

8月3日(土)と10日(土)には、チンチン電車の夜間特別運行と市電展示室が開放され、朱雀の庭も開園時間を延長。夏休みの思い出に家族で楽しんでみるのも良さそうです♪ 中央広場などには、「夏の夜空のレストラン」として、3日(土)・4日(日)・10日(土)から12日(月・振休)に限定でキッチンカーと休憩スペースが登場。期間中、エリア内にある京都水族館京都鉄道博物館も延長営業されています。夜空の下、ゆったりと素敵な時間を過ごしてみてください。

【スタッフさんのおすすめポイント】
「梅小路フリーライブ」では、京都で注目の若手アーティストたちが、七夕の夜空をアコースティックライブで盛り上げます。生の音楽をぜひお楽しみください!

梅小路公園
【日程】2019年8月2日(金)~12日(月・振休)
    点灯時間19:00~22:00
<夏の夜空のレストラン>
8月3日(土)・4日(日)、10日(土)~12日(月・振休)/14:00~21:00
<笹に願いごとを>
8月3日(土)・4日(日)、10日(土)~12日(月・振休)
<梅小路フリーライブ>
8月10日(土)/16:30~19:00
8月11日(日・祝)/16:20~19:00

★公園内施設の夜間延長営業
<チンチン電車 夜間特別運行&市電展示室開放>

8月3日(土)・10日(土)/最終便19:50まで
<朱雀の庭で夕涼み>
8月3日(土)・10日(土)/19:00まで(最終入園18:30)      
<京都水族館 延長営業&沿道イルミネーション>
8月2日(金)~10日(土)/10:00~20:00(最終入館19:00)
※3日(土)は~17:00(最終入館16:00)、11(日・祝)・12日(月・振休)は9:00~
<京都鉄道博物館 夜間延長営業&扇形車庫SL頭出し展示>
8月10日(土)~12日(月・振休)/17:30~19:00(最終入館18:30)

【問合せ】075-280-8803(京都・梅小路みんながつながるプロジェクト事務局)
【アクセス】JR山陰本線(嵯峨野線)「梅小路京都西駅」からすぐ、市バス「梅小路公園・JR梅小路京都西駅」「七条大宮・京都水族館前」バス停からすぐ、JR「京都駅」から徒歩約15分 Google map
【公式ホームページ】https://www.kyoto-umekouji.com/events/124.html

 


【北野紙屋川エリア】
北野天満宮の七夕歳時&上七軒の盆踊りは見逃せない!

写真提供/京の七夕実行委員会


学問の神さまとして有名な北野天満宮を中心に開催される北野紙屋川エリア。期間中、北野天満宮では夜間特別参拝と史跡御土居のライトアップを開催。境内は色とりどりの七夕の笹が飾られ、幻想的な光に照らし出されます。「御手洗川足つけ燈明神事」(御手洗ろうそく付き、300円)では、境内の御手洗川に足をつけ、御手洗ろうそくに願いを込めて奉納し、邪気を祓います。

写真提供/京の七夕実行委員会


8月11日(日・祝)に実施される「上七軒七夕盆踊り」では、花街・上七軒のある上七軒通にて、芸妓さんや舞妓さん、氏子地域の皆さんが「上七軒音頭」や「西陣音頭」などに合わせて踊ります。一緒に踊って、夏の行事を盛り上げましょう♪

【スタッフさんのおすすめポイント】
期間中、多彩な行事の数々が開催されます。中でも8月16日(金)から18日(日)の3日間、北野天満宮で実施される国宝・御本殿「石の間通り抜け神事」は、一年でこの時期だけの特別公開です。
 

北野天満宮、上七軒界隈、今出川通北野門前界隈、北野商店街界隈、大将軍商店街界隈
【日程】2019年8月10日(土)~12日(月・振休)、16日(金)~18日(日)
<北野天満宮 境内夜間特別参拝と史跡御土居のライトアップ>
日没~20:30
<北野天満宮 御手洗川足つけ燈明神事>
9:00~20:00(受付終了)
<北野天満宮 国宝・御本殿 石の間通り抜け神事>
8月16日(金)~18日(日)/16:00~20:00/1,000円(御手洗ろうそく・水みくじ付)
<上七軒七夕盆踊り>
8月11日(日・祝)/16:00~

【問合せ】075-461-0005(北野紙屋川七夕祭実行委員会・北野天満宮)
【アクセス】市バス「北野天満宮前」バス停からすぐ Google map

 


【宮津市エリア】
日本三景「天橋立」の砂浜が、幻想的な世界に!

写真提供/京の七夕実行委員会


今年新たに「京の七夕」のエリアに加わったのが、京都府北部の宮津市。期間中、毎晩開催される「天橋立砂浜ライトアップ」は、砂浜が鮮やかな光に包まれ、幻想的な世界が広がります。時間が経過するごとにライトの色も変わるので、ずっと眺めていられそう

8月31日(土)と9月1日(日)は、砂浜に「ビーチサイドBar Les Pins」が特別オープン。日曜日限定で開催される「天橋立まち灯りぶらり散策」では、文珠エリアのまちなかが、和傘や行燈で優しい灯りの空間に♪

\天橋立はこちらのブログを参考に♪/
⇒【京さんぽ】日本三景・天橋立から伊根の舟屋へ。“海の京都”をめぐる!

【スタッフさんのおすすめポイント】
日曜日限定の「天橋立まち灯りぶらり散策」では、街並みのライトアップに加え、まちなか店舗の夜間営業も実施されますので、散策を一層お楽しみいただけます。

■天橋立及び周辺市街地
【日程】2019年8月1日(木)~31日(土)
    点灯時間19:00~22:30
【問合せ】0772-22-8030(天橋立駅観光案内所/9:00~18:00)
【アクセス】京都丹後鉄道宮豊線「天橋立駅」からすぐ Google map

 


 

Written by. オパン

おすすめコンテンツ