この春気になる京都の展覧会[前編]。鑑真和上、承久の乱、仏教美術に注目!

  • イベント・歳時
  • 知る・学ぶ

京都文化博物館 特別展「よみがえる承久の乱—後鳥羽上皇 vs 鎌倉北条氏—」 承久記絵巻 巻第4(部分)(個人蔵) 通期(巻き替え)

京都文化博物館 特別展「よみがえる承久の乱—後鳥羽上皇 vs 鎌倉北条氏—」 承久記絵巻 巻第4(部分)(個人蔵) 通期(巻き替え)

この春から初夏にかけて、京都各地のミュージアムでは、見ごたえのある展覧会が予定されています。そのなかから6つの展覧会をピックアップ。前編では「歴史」に注目した3つの特別展を取り上げます。ぜひチェックして、アートな京都旅をお楽しみください♪

※2021年4月25日(日)より5月11日(火)まで、京都府における新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う緊急事態宣言発令のため、掲載の施設は臨時休館の場合がございます。事前に最新情報をご確認ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、京都旅行の際は、政府およびお住まいの都道府県と京都府の要請をご確認ください。京都にお越しの際は、マスクの着用・手指のアルコール消毒など、感染拡大防止の徹底にご協力をお願いいたします。日々、状況は変化しておりますので、事前に最新情報をご確認ください。

鑑真和上が日本にもたらした“大切なもの”とは?
凝然国師没後700年 特別展 「鑑真和上と戒律のあゆみ」
【京都国立博物館】3/27(土)~5/16(日)

5度の渡航失敗をものともせず、両目の視力を失いながらも、日本へと来られた鑑真(がんじん)和上688763)。今も“日本仏教の恩人”として敬われる高僧が日本にもたらしたものとは、いったい何だったのでしょうか。

それが、「戒律(かいりつ)」。「律」は“僧侶のあるべき姿”、「戒」は“僧俗の守るべき倫理基準”。「僧侶とは?」「仏教とは?」という根本的な問いに答えるものであり、仏教の根本となる教えです。

 

黎明期の日本仏教には、この「戒律」がありませんでした。そのため、名乗れば誰でも僧侶になることができ、社会に混乱がもたらされていたそう。そのことを憂慮したのが、奈良時代の聖武天皇。日本の僧を唐(中国)へと派遣し、正当な戒律を伝えてくれる中国僧を求め、その懇請に応じたのが高僧・鑑真和上でした。

鑑真が日本にたどり着いたのは、天平勝宝5年(753)。6度目、66歳にしてようやく日本の地を踏み、東大寺大仏殿にて聖武上皇や孝謙天皇に戒を授けます。後には、戒律を学ぶ場である私寺「唐律招提寺」=「唐招提寺」を拠点に活動。この地にて入滅されました。

鑑真によって伝えられた「戒律」は、その後の日本で大きな社会変動が起こるたびに注目され、その都度、仏教の革新運動に繋がっていきます。最澄・空海、法然・親鸞の時代を経て、戒律運動の最盛期となったのは、鎌倉時代。西大寺(奈良県)の叡尊(えいそん)などにより、「律」の復興運動が起こります。

鑑真和上が日本にもたらした、大切な「戒律」。この展覧会では、中国での「戒律」研究をはじめ、鑑真和上の来日、日本において「戒律」が辿ったあゆみを概観します。

 

京都国立博物館にて、国宝「鑑真和上坐像」が出展されるのは実に45年ぶりのこと。細かいあごひげまで忠実に再現された”ハイパーリアル”な高僧像は、必見です! 普段、何気なく接している日本の仏教が、今も続く礎となった僧、「鑑真和上」。崇高な心、気高い精神に、ぜひ触れてみてください。



■凝然国師没後700年 特別展「鑑真和上と戒律のあゆみ」

【日程】2021327日(土)~516日(日)

  前期:327日(土)~418日(日)

  後期:420日(火)~516日(日)

  9001730(入館は1700まで)

【休館日】月曜日 ※53日(月・祝)は開館、56日(木)休館

【場所】京都国立博物館 詳細情報はこちら

【料金】1,800

【問合せ】075-525-2473(テレホンサービス)

【展覧会ホームページ】https://ganjin2021.jp/

★「そうだ 京都、行こう。」エクスプレス・カード特典協力先です。

前代未聞の大事件「承久の乱」から800年、初の大規模展覧会!
特別展「よみがえる承久の乱—後鳥羽上皇 vs 鎌倉北条氏
【京都文化博物館】4/6(火)~5/23(日)

「承久の乱」は、日本史上初めて、天皇が武家に合戦で敗れて遠国に流された事件。歴史上における重要な事件なのですが、意外にもこれまで、この乱をテーマとした大規模な展覧会は行われてこなかったそう。事件勃発から800年を迎える今年(2021年)、初めての大規模展覧会が、京都文化博物館にて行われます。

天子御影(部分) (京都・陽明文庫蔵) 通期

天子御影(部分) (京都・陽明文庫蔵) 通期

13世紀初頭の日本は、鎌倉幕府が東国に定着し、西は朝廷、東は鎌倉幕府が勢力下に治める、2頭統治の状態が続いていました。建保7年(1219)、鎌倉3代将軍源実朝が討たれ、北条義時が執権の立場でありながら実権を握ると、後鳥羽上皇は、北条義時の討伐を目指し挙兵(諸説あり)。承久3年(12215月、後鳥羽上皇が北条義時追討命令を発し、「承久の乱」が勃発しました。前代未聞の「後鳥羽上皇vs鎌倉北条氏」の争いがはじまります。

承久記絵巻 巻第3(部分)(個人蔵) 通期(巻き替え)※この場面は前期に展示予定。

承久記絵巻 巻第3(部分)(個人蔵) 通期(巻き替え)※この場面は前期に展示予定。

本展覧会では、その経緯を描いた現存唯一の絵巻「承久記絵巻」全6が約80年ぶりに公開されます。こちらは、上洛途中の鎌倉方と京方が、美濃国莚田で合戦した様子。鎌倉方の勝利に終わります。

承久記絵巻 巻第4(部分)(個人蔵) 通期(巻き替え)

承久記絵巻 巻第4(部分)(個人蔵) 通期(巻き替え)

こちらは、宇治橋の合戦。宇治川を挟んで京方と鎌倉方が対峙。橋板を抜いて応戦している様子が描かれます。この戦いで京方の敗北が決定的に。承久の乱に破れた後鳥羽上皇は、隠岐へと流されてしまうのでした・・・

神奈川県指定重要文化財 戌神像(旧辻薬師堂十二神将のうち)(神奈川・鎌倉国宝館蔵)通期 (撮影:奈良国立博物館 提供:鎌倉国宝館)

神奈川県指定重要文化財 戌神像(旧辻薬師堂十二神将のうち)(神奈川・鎌倉国宝館蔵)通期 (撮影:奈良国立博物館 提供:鎌倉国宝館)

そのほか、国宝22点、重要文化財12点など、貴重な歴史的資料約160点が展示されます。「あまり知らない時代かも・・・」という皆さまも、展示を見ながら、日本史上の一大事件を学んでみてはいかがでしょうか。

特別展「よみがえる承久の乱—後鳥羽上皇 vs 鎌倉北条氏 
【日程】202146日(火)~523日(日)
  前期:46日(土)~425日(日)
  後期:427日(火)~523日(日)
  10001800、金曜日は~19:30(入場は閉室の30分前まで)
【休館日】月曜日 ※53日(月・祝)は開館

【場所】京都文化博物館 詳細情報はこちら
【料金】1,500
【問合せ】075-222-0888(代表)

【展覧会ホームページ】https://www.bunpaku.or.jp/

「そうだ 京都、行こう。」エクスプレス・カード特典協力先です。

今回に限り、会場内の撮影可能♪
春季企画展「まるごと! 龍谷ミュージアム-開館10周年記念 館蔵品展-」
【龍谷ミュージアム】4/17(土)~6/13(日)

十三仏図 室町時代 15世紀

十三仏図 室町時代 15世紀

龍谷大学の付属博物館・龍谷ミュージアムは、“仏教の誕生とその広がりを紹介する”仏教総合博物館として、平成23年(2011)4月に誕生。今年、開館10周年を迎えます。それを記念する春季企画展は、これまでのミュージアムのあゆみを振り返るとともに、ミュージアムが誇る、約120点もの館蔵品を一堂に公開する集大成の展覧会です。仏像発祥の地・ガンダーラ出土の石仏や、極楽浄土の情景を描いた曼陀羅など、仏教美術の世界を堪能できます。

龍谷ミュージアムの展覧会といえば、2017年の秋季特別展「地獄絵ワンダーランド」や、2018年の春季特別展「お釈迦さんワールド -ブッダになったひと-」など、“難しく思える仏教の世界をわかりやすく楽しく展示”することが特徴。また、今回に限り、会場内の撮影がOKということも嬉しいポイントです♪(撮影の際には定められた注意事項をお守りください)

京都駅からもほど近い場所にあるので、ぜひ立ち寄ってみてください♪

■春季企画展「まるごと!龍谷ミュージアム-開館10周年記念 館蔵品展-」

【日程】2021417日(土)~613日(日)

  10001700(入館1630まで)

【休館日】月曜日(5月3日は開館)、5月6日
【場所】龍谷大学 龍谷ミュージアム 詳細情報はこちら

【料金】900

【問合せ】075-351-2500

【展覧会ホームページ】https://museum.ryukoku.ac.jp/exhibition/
「そうだ 京都、行こう。」エクスプレス・カード特典協力先です。

⇒「この春気になる京都の展覧会[後編]。古代エジプト、モネ、美人画に注目!」に続く。 
■チケットプレゼントのお知らせ■

以下のチケットを抽選でプレゼントします。

 

【京都国立博物館】特別展「鑑真和上と戒律のあゆみ」510名様

【京都文化博物館】特別展「よみがえる承久の乱」 2組4名様

【龍谷ミュージアム】「まるごと! 龍谷ミュージアム-開館10周年記念 館蔵品展-」510名様
【京都市京セラ美術館】国立ベルリン・エジプト博物館所蔵「古代エジプト展 天地創造の神話」510名様

【アサヒビール大山崎山荘美術館】開館25周年記念 夢をめぐる 絵画の名品より 510名様

【福田美術館】「美人のすべて リターンズ」510名様

④~⑥は後編を参照のこと。


郵便ハガキに、

「希望の展覧会名(第2希望まで)・住所・氏名・電話番号・ホームページの感想・いま行きたい京都のスポットは?」

 をご記入の上、下記の宛先までご応募ください。2021年45日(月)必着。

※当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。

※ご応募は、お一人様一回に限らせていただきます。

※お預かりした個人情報は商品の送付以外の目的では使用しません。

【宛先】

601-8404 京都市南区八条通堀川西入ル小寺町7-7

JR東海「そうだ 京都、行こう。」デスク

2021年春展覧会」チケットプレゼント係

※掲載内容は20213月31日時点の情報です。最新情報は各掲載先へご確認ください。

Written by. みさご

おすすめコンテンツ