東福寺
「そう京」編集部・紅葉トーク 番外編
2021年の京都の紅葉も、いよいよ閉幕。10月中旬よりモミジの色づき状況をお届けしてきた「京都紅葉情報2021」(以下、紅葉情報)は、本日、12月10日(金)をもって更新終了となります。
オパン 「この秋も、さまざまな紅葉に出会いました!」
とらみ 「京都全体でみると、今年の紅葉は少し早い印象やったね」
かりー 「早く紅葉風景をお届けしたくて、木々も頑張っちゃったのでしょうか」
かけ足で過ぎていった、2021年の紅葉シーズン。皆さんはどんな紅葉に出会いましたか? 思い出に残ったのは、どんな景色だったのでしょうか? 「そう京」編集部・紅葉トーク、2021年の最後は番外編として、今年の紅葉を振り返ります! 来年以降の「京都・紅葉めぐり」の参考にしてほしいポイントもあわせてお届けしますので、ぜひご覧ください。
★「京都紅葉情報」では、12月下旬に「そう京」スタッフがセレクトした“2021年のベストショット”を掲載予定です。
オパン 「この秋も、さまざまな紅葉に出会いました!」
とらみ 「京都全体でみると、今年の紅葉は少し早い印象やったね」
かりー 「早く紅葉風景をお届けしたくて、木々も頑張っちゃったのでしょうか」
かけ足で過ぎていった、2021年の紅葉シーズン。皆さんはどんな紅葉に出会いましたか? 思い出に残ったのは、どんな景色だったのでしょうか? 「そう京」編集部・紅葉トーク、2021年の最後は番外編として、今年の紅葉を振り返ります! 来年以降の「京都・紅葉めぐり」の参考にしてほしいポイントもあわせてお届けしますので、ぜひご覧ください。
★「京都紅葉情報」では、12月下旬に「そう京」スタッフがセレクトした“2021年のベストショット”を掲載予定です。
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、京都旅行の際は、政府およびお住まいの都道府県と京都府の要請をご確認ください。京都にお越しの際は、マスクの着用・手指のアルコール消毒など、感染拡大防止の徹底にご協力をお願いいたします。日々、状況は変化しておりますので、事前に最新情報をご確認ください。
「もう色づき始めてる!」でスタートした、2021年の紅葉情報
常寂光寺(撮影日:2021年10月14日)
かりー 「例年、秋のはじまりから『今年の京都の紅葉は早いのか、遅いのか・・・』が頭をめぐっています」
とらみ 「今年の『紅葉情報』が更新スタートしたのは、10月18日(月)やったね」
オパン 「いつもは青葉ばかりですが、すでに葉先が少し色づき始めたモミジもあって、『今年は早いんじゃないか』と『そう京』編集部内でも話題になりました」
とらみ 「今年の『紅葉情報』が更新スタートしたのは、10月18日(月)やったね」
オパン 「いつもは青葉ばかりですが、すでに葉先が少し色づき始めたモミジもあって、『今年は早いんじゃないか』と『そう京』編集部内でも話題になりました」
京都屈指の紅葉名所、見頃はいつだった?
かりー 「まずは、“これぞ京都!”な大人気の紅葉名所から振り返りましょう」
オパン 「わ~! ずらり並べると圧巻です」
とらみ 「神護寺から清水寺まで・・・ ひとくちに京都の紅葉名所といっても、場所によって見頃の時季はさまざま。神護寺は例年通り11月上旬に見頃になったわ」
かりー 「永観堂は“ベストショット”として11月18日撮影の写真を掲載しましたが、実は、11月2週目からほぼ見頃となり下旬まで楽しめました」
オパン 「こちらの放生池周りは、例年見頃が長いんですよ~」
⇒神護寺の紅葉情報はこちら
⇒清水寺の紅葉情報はこちら
⇒永観堂の紅葉情報はこちら
オパン 「わ~! ずらり並べると圧巻です」
とらみ 「神護寺から清水寺まで・・・ ひとくちに京都の紅葉名所といっても、場所によって見頃の時季はさまざま。神護寺は例年通り11月上旬に見頃になったわ」
かりー 「永観堂は“ベストショット”として11月18日撮影の写真を掲載しましたが、実は、11月2週目からほぼ見頃となり下旬まで楽しめました」
オパン 「こちらの放生池周りは、例年見頃が長いんですよ~」
⇒神護寺の紅葉情報はこちら
⇒清水寺の紅葉情報はこちら
⇒永観堂の紅葉情報はこちら
とらみ 「天龍寺の定番といえば曹源池庭園やけど、10月下旬から色づきはじめ・・・ 並べてみるとこんな感じ♪」
オパン 「わ~! どんどん色濃くなって綺麗です」
かりー 「例年11月3週目がおすすめと思っていたのですが、今年は早くで2週目の週末が見頃でしたね」
⇒天龍寺の紅葉情報はこちら
オパン 「わ~! どんどん色濃くなって綺麗です」
かりー 「例年11月3週目がおすすめと思っていたのですが、今年は早くで2週目の週末が見頃でしたね」
⇒天龍寺の紅葉情報はこちら
「そう京」スタッフが推薦!
定番以外のおすすめの見方は・・・
かりー 「どの紅葉名所にも定番アングルってありますよね。でも、みんなの“ここがお気に入り!”はありますか?」
とらみ 「私は東福寺の方丈から眺める通天橋。定番は先程登場した風景やけど、橋の東側、ちょっと高い位置にある方丈の通天台から眺めるとこんな風景やねん♪」
かりー 「この風景、私も好きなんです。橋の向こう側も赤く染まり、橋が紅葉にすっぽり包まれて・・・ 今年は11月20日(土)から末頃が見頃でしたよ」
⇒東福寺の紅葉情報はこちら
とらみ 「私は東福寺の方丈から眺める通天橋。定番は先程登場した風景やけど、橋の東側、ちょっと高い位置にある方丈の通天台から眺めるとこんな風景やねん♪」
かりー 「この風景、私も好きなんです。橋の向こう側も赤く染まり、橋が紅葉にすっぽり包まれて・・・ 今年は11月20日(土)から末頃が見頃でしたよ」
⇒東福寺の紅葉情報はこちら
かりー 「私のお気に入りは、東福寺の通天橋から歩いて3分程に位置する塔頭・光明院にもあります。こちらの風景なのですが・・・」
とらみ 「こ、これは・・・!」
かりー 「はい、書院の吉野窓からそっと眺めた風景です」
オパン 「まるでアートのよう・・・ 高低差を活かした雄大な波心庭も、こう眺めるとまた違った雰囲気」
かりー 「例年色づくのが遅いこちらのお庭、今年は11月25日(木)あたりから見頃になりました。個人的に窓から眺める紅葉が好きなのですが、大人気の源光庵は現在拝観休止中。2022年春に再開予定とのことで、来年の秋には窓から紅葉が楽しめるかも・・・ 随時公式ホームページをチェックしようと思います」
⇒東福寺 光明院の紅葉情報はこちら
とらみ 「こ、これは・・・!」
かりー 「はい、書院の吉野窓からそっと眺めた風景です」
オパン 「まるでアートのよう・・・ 高低差を活かした雄大な波心庭も、こう眺めるとまた違った雰囲気」
かりー 「例年色づくのが遅いこちらのお庭、今年は11月25日(木)あたりから見頃になりました。個人的に窓から眺める紅葉が好きなのですが、大人気の源光庵は現在拝観休止中。2022年春に再開予定とのことで、来年の秋には窓から紅葉が楽しめるかも・・・ 随時公式ホームページをチェックしようと思います」
⇒東福寺 光明院の紅葉情報はこちら
オパン 「常寂光寺の定番は仁王門前の“紅葉トンネル”の参道ですが、私は、横から眺める仁王門が好きです」
かりー 「このあたりから眺めるとさらに紅葉に包まれているよう。苔に落ちるモミジも良い感じ」
とらみ 「今年はお隣の二尊院の参道が色づきはじめても、こちらの参道はなかなか色づかなくて心配やったけど、11月20日(土)過ぎくらいから見頃になって安心したよ」
⇒常寂光寺の紅葉情報はこちら
かりー 「このあたりから眺めるとさらに紅葉に包まれているよう。苔に落ちるモミジも良い感じ」
とらみ 「今年はお隣の二尊院の参道が色づきはじめても、こちらの参道はなかなか色づかなくて心配やったけど、11月20日(土)過ぎくらいから見頃になって安心したよ」
⇒常寂光寺の紅葉情報はこちら
約1ヵ月にわたり見頃となった、二条城
おすすめアングルは・・・ 選びきれません(汗)
二条城 天守閣跡から城内を望む(撮影日:2021年11月18日)
かりー 「こちらは二条城で私がおすすめしたい天守閣跡からの風景です」
オパン 「そもそもなのですが・・・ 二条城の定番ってどのあたりなのでしょうか?」
とらみ 「ほんまやね。城内各所が、どれも定番ともいえそうな・・・」
かりー 「それでは、おすすめ風景を一気にお届けしましょう!」
オパン 「そもそもなのですが・・・ 二条城の定番ってどのあたりなのでしょうか?」
とらみ 「ほんまやね。城内各所が、どれも定番ともいえそうな・・・」
かりー 「それでは、おすすめ風景を一気にお届けしましょう!」
オパン 「こうして並べてみると、いろんな紅葉風景が!」
かりー 「11月中旬から12月上旬までの約1ヵ月。訪れると、ほぼ必ずどこかで見頃の紅葉が迎えてくれたように思います」
オパン 「昨年(2020年)植樹された清流園南側の小径のモミジ、今年も綺麗に色づいてくれました」
とらみ 「この小径は色づくのが遅いみたいで、12月に入っても楽しめたね。これから晩秋のおすすめスポットになりそう」
⇒二条城の紅葉情報はこちら
かりー 「11月中旬から12月上旬までの約1ヵ月。訪れると、ほぼ必ずどこかで見頃の紅葉が迎えてくれたように思います」
オパン 「昨年(2020年)植樹された清流園南側の小径のモミジ、今年も綺麗に色づいてくれました」
とらみ 「この小径は色づくのが遅いみたいで、12月に入っても楽しめたね。これから晩秋のおすすめスポットになりそう」
⇒二条城の紅葉情報はこちら
今年も長く楽しめた“あのモミジ”を振り返る
鹿王院
かりー 「こちらは、例年長く見頃が続く鹿王院の舎利殿前のモミジです」
とらみ 「12月に入っても雨風に耐え、頑張ってくれたね」
かりー 「ちょっと他の写真も見てもらえます?」
とらみ 「11月23日、17日、6日・・・ めっちゃ赤い!」
かりー 「そうなんですよ~ 今年は10月中旬からすでに色づき始めていました。『この秋もお疲れ様でした』と言ってあげたいです」
⇒鹿王院の紅葉情報はこちら
とらみ 「12月に入っても雨風に耐え、頑張ってくれたね」
かりー 「ちょっと他の写真も見てもらえます?」
とらみ 「11月23日、17日、6日・・・ めっちゃ赤い!」
かりー 「そうなんですよ~ 今年は10月中旬からすでに色づき始めていました。『この秋もお疲れ様でした』と言ってあげたいです」
⇒鹿王院の紅葉情報はこちら
来年の紅葉シーズンをお楽しみに!
龍安寺
龍安寺(撮影日:2021年11月29日)
とらみ 「例年遅くに見頃を迎える紅葉も、今年は少し早く楽しめたんじゃないかな」
オパン 「龍安寺の石庭、いつもは12月に入ってからが見頃ですが、11月下旬には真っ赤に色づきましたね♪」
かりー 「向かって左側のモミジはこれから・・・ というところの12月2日撮影で、残念ながらこの秋は更新終了となりました」
オパン 「12月6日から石庭の油土塀屋根葺替え工事に。来年3月18日まで拝観休止となっています」
とらみ 「写真では枝になっている真ん中の木に、桜が咲き誇る春が待ち遠しいね! 来年の秋には、美しい土塀越しの紅葉が楽しめるし!」
⇒龍安寺の紅葉情報はこちら
オパン 「龍安寺の石庭、いつもは12月に入ってからが見頃ですが、11月下旬には真っ赤に色づきましたね♪」
かりー 「向かって左側のモミジはこれから・・・ というところの12月2日撮影で、残念ながらこの秋は更新終了となりました」
オパン 「12月6日から石庭の油土塀屋根葺替え工事に。来年3月18日まで拝観休止となっています」
とらみ 「写真では枝になっている真ん中の木に、桜が咲き誇る春が待ち遠しいね! 来年の秋には、美しい土塀越しの紅葉が楽しめるし!」
⇒龍安寺の紅葉情報はこちら
京都の紅葉フィナーレを飾る、下鴨神社・糺の森
現在も見頃が続いています
糺の森(撮影日:2021年12月9日)
とらみ 「早い早いと言っていた今年の紅葉。終了に近づいてみれば、下鴨神社の糺(ただす)の森は例年通りに近かったんじゃないかな」
かりー 「色づき始めた! ・・・と思ったら、紅葉があまり進まなくて心配になりましたよね」
オパン 「現在(12月10日)も見頃が続いていて、今週末に京都にお越しの方は、ぜひお立ち寄りを」
かりー 「色づき始めた! ・・・と思ったら、紅葉があまり進まなくて心配になりましたよね」
オパン 「現在(12月10日)も見頃が続いていて、今週末に京都にお越しの方は、ぜひお立ち寄りを」
糺の森(撮影日:2021年12月9日)
とらみ 「そして、最後にこれだけはお伝えしたい。2015年春に「そう京」会員企画で植樹したこちらのモミジ・・・ 年々大きくなって、今年もしっかり色づいてくれました。植樹からはや6年、子供の成長を見守っている気持ちです」
⇒糺の森の紅葉情報はこちら
⇒糺の森の紅葉情報はこちら
【おまけ】かわいい、秋の京都風景をお届け♪
かりー 「最後はこの秋に出会った、かわいい秋の京都風景を集めてみました」
とらみ 「どの写真も、ほっこりする~♪」
オパン 「こんな風景に遭遇するのも一期一会。来年の秋も楽しみです」
とらみ 「どの写真も、ほっこりする~♪」
オパン 「こんな風景に遭遇するのも一期一会。来年の秋も楽しみです」
*****
かりー 「今年の『紅葉情報』も、無事、終了しましたね」
オパン 「京都全体が見頃になった! と思ったら強い雨風に見舞われて・・・ 心配しましたが、持ち堪えた紅葉も多く、嬉しかったです」
とらみ 「青葉から色づきはじめ、紅葉、そして晩秋の“散りもみじ”。今年もいろんな紅葉をお届けできて良かった!」
かりー 「頑張って見事な風景を作り上げてくれたモミジ、ほんまにお疲れ様でした」
スタッフ一同 「それでは皆さま、また来年の紅葉をお楽しみに!」
オパン 「・・・ 来年は、もっとお出かけしやすい秋になりますように」
かりー 「今年の『紅葉情報』も、無事、終了しましたね」
オパン 「京都全体が見頃になった! と思ったら強い雨風に見舞われて・・・ 心配しましたが、持ち堪えた紅葉も多く、嬉しかったです」
とらみ 「青葉から色づきはじめ、紅葉、そして晩秋の“散りもみじ”。今年もいろんな紅葉をお届けできて良かった!」
かりー 「頑張って見事な風景を作り上げてくれたモミジ、ほんまにお疲れ様でした」
スタッフ一同 「それでは皆さま、また来年の紅葉をお楽しみに!」
オパン 「・・・ 来年は、もっとお出かけしやすい秋になりますように」
※掲載内容は2021年12月10日時点の情報です。最新情報は各掲載先へご確認ください。