京都屈指の梅名所・北野天満宮 ~“梅”の見どころガイド~

  • 草花・自然

梅苑「花の庭」

梅苑「花の庭」

たくさんの梅名所がある京都のなかでも、屈指の人気を誇るのが北野天満宮。梅の本数はさることながら品種も多く、例年1月下旬から3月中旬まで、長く楽しめるのも魅力のひとつです。今回は見頃のピーク(2月下旬から3月上旬)を前に、梅の見どころをたっぷりお届けしましょう。

\ 北野天満宮は「花咲く京都」実施社寺です /
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、京都旅行の際は、政府およびお住まいの都道府県と京都府の要請をご確認ください。京都にお越しの際は、マスクの着用・手指のアルコール消毒など、感染拡大防止の徹底にご協力をお願いいたします。日々、状況は変化しておりますので、事前に最新情報をご確認ください。

“梅の名所”と呼ばれる理由

御本殿(国宝)

御本殿(国宝)

北野天満宮は、全国に約12,000社ある天満宮・天神社の総本社。学問の神様として信仰を集め“天神さん”と親しまれる御祭神・菅原道真は、梅の花をこよなく愛したと伝わります。それゆえに現在では、およそ2万坪の境内一円に約50品種・約1,500本の梅が植えられ、名所として名を馳せるようになりました。

梅苑公開期間限定の特別御朱印(500円)には、和歌が記されています

梅苑公開期間限定の特別御朱印(500円)には、和歌が記されています

「東風(こち)吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘るな」
(現代語訳:春になり東風が吹いたら、香りを風にのせて私の元(太宰府)へ届けておくれ、梅の花よ。主人がいなくなっても、春を忘れてはいけないよ)

こちらは、道真が太宰府へ旅立つ際に、自邸(紅梅殿)の庭の梅に寄せて詠んだ有名な和歌です。この思いに寄り添うように、梅の木が京都から太宰府へ飛んでいったという「飛梅伝説」が残されています。そのはじまりと伝わるのが、北野天満宮の御本殿前にたたずむ御神木「飛梅」。創建以来、接木(つぎき)により種を絶やさぬよう大切に守り継がれています。毎年、見頃の時季には、天神さんも境内のどこかで梅を楽しんでいるかもしれませんね。

撮りたい“梅景色”がたくさん!

  • 御本殿の北側

    御本殿の北側

  • 参道

    参道

  • 三光門

    三光門

  • 摂末社

    摂末社

  • 紅梅殿

    紅梅殿

  •  「船出の庭」近く

    「船出の庭」近く

境内を歩くと、至るところで梅に出会います。御本殿(国宝)をはじめ、三光門(重文)や紅梅殿といった風格ある建物と一緒に“絵になる梅風景”が撮影できるのも嬉しいポイント。「船出の庭」近くに咲き誇るしだれ梅は、まさにピンクのシャワーのようです。
天神さんの使いとされることから境内には様々な牛像が鎮座し、特に楼門そばの大きな牛像は、お参りの方々の人気者。周りには梅が植えられ、色とりどりの花に包み込まれる頃は、どこか牛さんも喜んでいるような・・・♪

\豆知識♪ 梅の撮り方をチェック/
⇒「北野天満宮 色とりどりの梅を撮りつくそう」(2018年2月掲載)

いつでも華やかな“花手水”

同じく楼門そばの手水舎は、数年前より花に彩られた“花手水”となっています。定期的に花の入替が行われ、花手水を観るのも参拝の楽しみのひとつ。梅だけでなく、季節毎の花手水もお見逃しなく。

梅苑「花の庭」の見どころ

  • 見頃を迎え、華やぐ梅苑

    見頃を迎え、華やぐ梅苑

  • 可愛らしい梅の花がいっぱい♪

    可愛らしい梅の花がいっぱい♪

  • 床机に腰掛け、梅苑をゆっくり眺めることもできます

    床机に腰掛け、梅苑をゆっくり眺めることもできます

梅苑は、たくさんの梅を集めた特別なエリア。昨年(2022年)には、俳諧の祖として知られる松永貞徳作庭の「雪月花の三庭苑」のひとつ「花の庭」として再興されました。梅苑の開苑は例年2月上旬からですが、今年(2023年)は開花が早く、1月28日(土)から始まっています。

苑内は木々の合間を縫うように散策路が設けられ、歩きながら観梅が楽しめます。「花の庭」と呼ばれるだけに、紅梅や白梅、八重や一重など、色も形も様々な梅が見どころ。馥郁(ふくいく)たる香りに包まれながら、お気に入りの梅の花をみつけてみましょう。
  • 展望台からの眺め

    展望台からの眺め

  • 間近に咲き誇る梅

    間近に咲き誇る梅

梅苑をよりお楽しみいただけるよう、2021年には展望台が新設され、苑内全体を見渡せる“ビュースポット”が誕生しました。辺り一面を色とりどりに咲き誇る梅は美しく、かつて訪れたことがあるという方にもぜひご覧いただきたい風景です。

温かいお茶とお菓子でひとやすみ♪

  • 梅茶「香梅煎」と麩焼せんべい「菅公梅」

    梅茶「香梅煎」と麩焼せんべい「菅公梅」

  • 紅白の麩焼せんべい。真ん中には、北野天満宮の御神紋があしらわれています

    紅白の麩焼せんべい。真ん中には、北野天満宮の御神紋があしらわれています

  • 寒紅餅(750円)

    寒紅餅(750円)

広大な苑内を散策したら、北野天満宮近くの老舗和菓子店「老松」が営む茶店でちょっとひとやすみ♪ 入苑は茶菓子付きとなり、梅茶「香梅煎」と麩焼せんべい「菅公梅」がいただけます。ほっこりした味わいに、心も和みますよ。「七軒だんご」(3本400円)を購入すれば、さらにお花見気分を盛り上げてくれそうです。

茶店では、おみやげ用の「香梅煎」「菅公梅」のほか「寒紅餅」など、梅にちなんだ商品も販売中。ひとやすみの際にチェックしてみてくださいね。

夜はロウソク灯りが幻想的な「梅苑ライトアップ」へ

苑内全体が見頃を迎える時季の夜には、曜日限定でライトアップが行われます。桜と紅葉のライトアップはよく耳にしますが、梅のライトアップというと全国的にも珍しいイベントではないでしょうか。約700燈のロウソクの灯りでほんのり梅が照らされ、一般的なライトアップとはひと味違う幻想的な演出も見どころ。昼夜入替は行われていないので、夕方から刻一刻と暮れゆく風景のなかで楽しむのもおすすめです。
■梅苑「花の庭」公開
【日程】2023年1月28日(土)~3月下旬
9:00~16:00(受付終了15:40)
<ライトアップ>
2023年2月24日(金)~3月19日(日)の金曜日・土曜日・日曜日
日没~20:00(受付終了19:40)※昼夜入替なし
【料金】1,200円(茶菓子付)
北野天満宮
【参拝時間】6:30~17:00、授与所9:00~16:30
【参拝料】境内無料
【電話】075-461-0005
【アクセス】市バス「北野天満宮前」バス停からすぐ Google map
【公式ホームページ】https://kitanotenmangu.or.jp/
【公式Facebook】https://www.facebook.com/kitanotenmangu
【公式Twitter】https://twitter.com/kitano_bunka
【公式Instagram】https://www.instagram.com/kitano_tenmangu
★「そうだ 京都、行こう。」エクスプレス・カード特典協力先です。

\北野天満宮の観梅を楽しむ!/
「梅苑先行入場プラン」&「切り絵御朱印付きプラン」※要事前申込み

最後にJR東海が企画する、北野天満宮での観梅を楽しむおすすめプランを2つご案内しましょう!
「梅苑先行入場プラン」では、一般開苑(9時)に先駆け8時から梅苑に入場いただけます。人数限定で、朝の清々しい苑内をゆっくり散策。心ゆくまで観梅をお楽しみください。

切り絵御朱印

切り絵御朱印

「早起きはちょっと苦手・・・」という方には、「切り絵御朱印付きプラン」がおすすめ。北野天満宮の楼門と梅をデザインしたオリジナルの切り絵御朱印に梅苑鑑賞(一般の開苑時間)、そしてオリジナル御朱印帳がセットになっています。御朱印集めをされている方にもぴったりの内容です。

それぞれのプランは事前申込み制。詳細は下記ページよりご確認ください。

⇒「梅苑先行入場プラン」の詳細はこちら
【日程】2023年2月23日(木・祝)・25日(土)~27日(月)、3月4日(土)~6日(月)・11日(土)~13日(月)
8:00~9:00(受付終了8:30)

⇒「切り絵御朱印付きプラン」の詳細はこちら
【日程】2023年2月18日(土)~3月16日(木)
※掲載内容は2023年2月15日時点の情報です。最新情報は掲載先へご確認ください。

Written by. かりー

おすすめコンテンツ