ユニークな仕掛けにも注目を♪ 2024年秋・おすすめの展覧会情報

  • イベント・歳時

「仏涅槃群像」展示の様子(特別展「法然と極楽浄土」)

「仏涅槃群像」展示の様子(特別展「法然と極楽浄土」)

秋といえば「芸術を満喫します♪」という方も多いでしょうか。この秋も京都各所は、さまざまなテーマの展覧会が行われます。そのなかから、気になる展覧会をピックアップ! 近年増加している“撮影OKポイント”や、かわいい“ミュージアムグッズ”など、あわせて知っておきたい情報をまとめてご紹介します。

特別展「法然と極楽浄土」
【京都国立博物館】10/8~12/1

平成知新館 外観

平成知新館 外観

今年(2024年)は、法然上人が浄土宗を開いてから850年という節目の年。これを機に、京都国立博物館では特別展「法然と極楽浄土」が開催され、浄土宗美術の名品が一堂に集結します。
  • 重要文化財 厨子入千躰地蔵菩薩像 鎌倉時代・13世紀 京都・報恩寺蔵 ※通期展示

    重要文化財 厨子入千躰地蔵菩薩像 鎌倉時代・13世紀 京都・報恩寺蔵 ※通期展示

  • 国宝 阿弥陀三尊像 普悦筆 中国 南宋時代・12~13世紀 京都・清浄華院蔵 ※後期展示

    国宝 阿弥陀三尊像 普悦筆 中国 南宋時代・12~13世紀 京都・清浄華院蔵 ※後期展示

本展は、東京に始まり、京都、福岡へと続く巡回展。法然上人が生涯の多くを過ごし、知恩院をはじめ浄土宗の本山級寺院が多く集まることから、京都会場は総数156件(うち国宝6件・重文66件)と、3会場の中で最多の作品が展示されます! さらに、約1センチの千体の地蔵菩薩を厨子に納めた「厨子入千躰地蔵菩薩像」や、やわらかい光に包まれたような「阿弥陀三尊像」など、京都限定展示となる作品はなんと42件も。東京会場を楽しまれた方にも、訪れていただきたい展覧会です。
  • 国宝 阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎) 鎌倉時代・14世紀 京都・知恩院蔵 ※後期展示

    国宝 阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎) 鎌倉時代・14世紀 京都・知恩院蔵 ※後期展示

  • 超高精細画像で制作された「国宝・早来迎8KCG」

    超高精細画像で制作された「国宝・早来迎8KCG」

前期後期で展示替えが行われるため、気になる作品の展示期間は事前に公式サイトの「出品目録」をチェックしておくのがおすすめです。

公式図録の表紙を飾り、来迎図の最高傑作といわれる「阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎)」は、後期からの展示。3年がかりの修理後初公開となり、注目ポイントは修理によって鮮明になったという山水表現です。展覧会期間中には、1階ロビーに超高精細画像で制作された「国宝・早来迎8KCG」が設置され、自身でコントローラーを操作し作品の細部をご覧いただけます。自由自在に拡大できるので、夢中になること間違いなし! ぜひ体験してみてください。

国宝 綴織當麻曼陀羅(部分) 中国 唐または奈良時代・8世紀 奈良・當麻寺蔵(画像提供:奈良国立博物館)※11月12日(火)~12月1日(日)の展示

国宝 綴織當麻曼陀羅(部分) 中国 唐または奈良時代・8世紀 奈良・當麻寺蔵(画像提供:奈良国立博物館)※11月12日(火)~12月1日(日)の展示

「綴織當麻曼陀羅(つづれおりたいままんだら)」は、11月12日(火)から会期終了までの限定展示。縦横約4メートルにおよぶ大曼荼羅は圧巻です。修理後、奈良県外での公開は初めてといいますから、じっくり鑑賞したいですね。
  • 「仏涅槃群像」展示の様子

    「仏涅槃群像」展示の様子

  • ゾウやウサギ、ヘビなど、さまざまな動物が集います

    ゾウやウサギ、ヘビなど、さまざまな動物が集います

  • 仏涅槃群像 江戸時代・17世紀 香川・法然寺蔵 ※本展では、涅槃像と群像の一部を展示します

    仏涅槃群像 江戸時代・17世紀 香川・法然寺蔵 ※本展では、涅槃像と群像の一部を展示します

ここ数年、展覧会会場のなかで一部撮影可能な場所を設けられるケースが増えています。本展では「仏涅槃群像」がフォトスポットとして登場! 壮大なスケールで立体化された涅槃群像で、横たわるお釈迦様の周りには、嘆き悲しむ羅漢や動物たち。ゾウやネコ、カタツムリの姿もあります。群像の世界に入り込んだような感覚で撮影を楽しんでみて。
  • ミュージアムショップ

    ミュージアムショップ

  • 極楽風呂桶(1,430円)とネコキーチェーン(各1,540円・京都会場新登場)

    極楽風呂桶(1,430円)とネコキーチェーン(各1,540円・京都会場新登場)

  • 極楽Tシャツ(3,850円)と極楽サウナキーホルダー(各770円・京都会場新登場)

    極楽Tシャツ(3,850円)と極楽サウナキーホルダー(各770円・京都会場新登場)

  • ユニークなグッズが当たるガチャガチャ

    ユニークなグッズが当たるガチャガチャ

ミュージアムショップには、気になるグッズが勢揃い! 極楽浄土にちなんだ「風呂桶」や「手ぬぐい」など“極楽グッズ”は東京会場で人気を博したそうで、京都会場では「サウナキーホルダー」が新登場。展覧会後は、一式持って、銭湯に訪れてみてはいかがでしょう。そのほかの新登場のグッズは、「仏涅槃群像」のネコをモチーフにしたぬいぐるみやキーチェーン。気軽なガチャガチャもあり、隅々までチェックして、思い出をお持ち帰りください♪

■特別展「法然と極楽浄土」
【日程】2024年10月8日(火)~12 月1日(日)
前期:10月8日(火)~11月4 日(月・振休)
後期:11月6日(水)~12月1日(日)
9:30~17:30(受付終了17:00)※金曜日は~20:00(受付終了19:30)
※会期中、一部の作品は展示替えを行います
【休館日】月曜日(祝・休日の場合は翌日)
【場所】京都国立博物館 平成知新館 詳細情報はこちら
【料金】1,800円
【問合せ】075-525-2473(テレホンサービス)
【展覧会ホームページ】https://tsumugu.yomiuri.co.jp/honen2024-25/
【展覧会Instagram】https://www.instagram.com/honen2024_25/

特別展「京都の嵐山に舞い降りた奇跡!! 伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?!」
【福田美術館】10/12~2025/1/19

京都観光のなかでも絶大な人気を誇る、嵯峨野・嵐山エリア。渡月橋のほど近くに位置する「福田美術館」が、2024年10月、開館5周年を迎えました。これを記念して、特別展「京都の嵐山に舞い降りた奇跡!! 伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?!」が開催されます。長~いタイトルに驚きますが、略称は「若冲激レア展」。つまり、あの奇想の画家・若冲の激レア作品が楽しめるのです。
  • 伊藤若冲 果蔬図巻(部分)(1790年以前) 福田美術館蔵

    伊藤若冲 果蔬図巻(部分)(1790年以前) 福田美術館蔵

  • 描かれている果物と野菜が何かわかるように展示されています(推定)

    描かれている果物と野菜が何かわかるように展示されています(推定)

  • 後半には冬瓜や南瓜、トウモロコシが♪

    後半には冬瓜や南瓜、トウモロコシが♪

同展の目玉となる「マジ?!」な激レア作品は、若冲が70代に描いたという「果蔬図巻(かそずかん)」。ヨーロッパで新たに発見され、2023年に若冲生誕の地・京都へ里帰りし、福田コレクションに仲間入りしました。本展が一般に向けての世界初公開となります!

柚子や和梨、葡萄、柿、茄子、トウモロコシ、南瓜など、約50種類の果物と野菜が鮮やかに描かれた、約3メートルになる巻物です。なかには当時では珍しいライチやパッションフルーツらしきものも。巻末には、本作を絶賛する相国寺の僧・大典禅師直筆の跋文(ばつぶん)が添えられています。グラデーションなど、豊かな彩色も注目ポイントです。
  • 伊藤若冲 下絵 梅荘顕常 賛 乗興舟(1767年)福田美術館蔵

    伊藤若冲 下絵 梅荘顕常 賛 乗興舟(1767年)福田美術館蔵

  • 館内の様子

    館内の様子

  • 若冲はこんなかわいい作品も描きました(左:霊亀図、右:仔犬図)

    若冲はこんなかわいい作品も描きました(左:霊亀図、右:仔犬図)

  • 曽我蕭白や円山応挙の作品も展示されています

    曽我蕭白や円山応挙の作品も展示されています

そのほか、今年5月に福田コレクションに加わったばかりの「乗興舟」や、若冲最初期の作品「蕪に双鶏図」など同館が所蔵する若冲作品約30点が展示されます。同時代に活躍した曽我蕭白や円山応挙の作品もお見逃しなく。

開館5周年記念ロゴ

開館5周年記念ロゴ

この秋は、展覧会はもちろん、開館5周年記念トピックにもご注目を。
まず、開館5周年の記念ロゴが誕生しました! 同館コレクションのなかでも人気の高い「竹に狗子図」(円山応挙)の2匹の仔犬と「果蔬図巻」(伊藤若冲)の果物と野菜が並ぶ、かわいいデザイン。個人的には「5」から顔を出す仔犬の表情が、かなりキュンポイントです♪
  • 5周年記念ガチャ(1回300円)

    5周年記念ガチャ(1回300円)

  • 開館5周年記念ロゴをデザインしたグッズ

    開館5周年記念ロゴをデザインしたグッズ

さらに「5周年記念ガチャ」が誕生! 同館コレクションの人気作品をデザインした缶バッチ(全5種)が入っていて、何が出るかはお楽しみに。また、ミュージアムといえば、ミュージアムショップのグッズ展開も見逃せません。開館5周年記念ロゴをあしらったハンカチや缶マグネット、「果蔬図巻」をモチーフにしたグッズ約10種が新登場しました。
  • 歴代ポスターアーカイブ 

    歴代ポスターアーカイブ 

  • アニバーサリーイヤー限定スイーツ「エスプレッソあんみつ」 1,500円(ドリンク付き)

    アニバーサリーイヤー限定スイーツ「エスプレッソあんみつ」 1,500円(ドリンク付き)

パノラマギャラリー入口通路では、歴代展覧会のポスターが公開され、2019年から2024年までの歴史を振り返ることもできます。ミュージアムカフェ「パンとエスプレッソと福田美術館」では、アニバーサリーイヤー限定スイーツ「エスプレッソあんみつ」が登場。5周年にちなんだ五色豆や、秋を感じる「紅葉麩」をトッピング。温かいエスプレッソをかけてお召し上がりいただけます。

開館5周年を迎えた福田美術館へ、ぜひ訪ねてみてください!

■特別展「京都の嵐山に舞い降りた奇跡!! 伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?!」
【日程】2024年10月12日(土)~2025年1月19日(日)
     10:00~17:00(受付終了16:30)
【休館日】12月3日、12月30日~1月1日
【場所】福田美術館 詳細情報はこちら
【料金】1,500円
【問合せ】075-863-0606
【公式ホームページ】https://fukuda-art-museum.jp/

★EX旅先予約で、福田美術館のチケットを購入できます! 詳細はこちら

他にも! 気になる展覧会が目白押し

※掲載内容は2024年10月18日時点の情報です。最新情報は各掲載先へご確認ください。

Written by. 「そう京」編集部

おすすめコンテンツ