京都 ホタルと夜さんぽ

初夏の風物詩、ホタル。暗闇のなか、ひとつ、またひとつ飛び交うヒカリは、私達の心を癒やしてくれます。その美しい情景に魅了されるのは今も昔も同じ。古くから和歌に詠まれ、誰もが知る物語などにも登場してきました。自然豊かな里山でしか見ることができないように思いますが、京都では、街中をはじめ神社やお寺のそばでホタルに出合うことができます。夕食後は、幻想的なホタルのヒカリをみつけに夜さんぽへ出かけませんか。


ホタルの鑑賞ポイント

ホタルを見るのに適した条件として、「湿度が高い(気温20度以上)」・「風がない」・「曇り」などが挙げられます。出現時季は場所によって異なり、京都で例年楽しめるのは6月上旬から下旬。時間帯は19時から21時頃が良いとされます。

※気候条件等によって、ホタルは見られない場合があります。
※ホタルは強い光を嫌うため、フラッシュ撮影や懐中電灯を照らすなどの行為は避けましょう。
※地元の方の迷惑にならないよう、マナーを守り静かに鑑賞しましょう。

平安貴族が愛した地のホタル 嵯峨野・嵐山

平安貴族の別荘地として愛され、京都屈指の人気を誇る風光明媚な「嵯峨野・嵐山」。夕暮れの渡月橋界隈は、人通りも少なくなり穏やかな雰囲気に包まれます。嵐山中心地で夕食、キモノフォレスト(嵐山駅)を楽しんだら、嵯峨野方面へ。大覚寺に広がる大沢池のそばを流れる有栖川のほとりはホタルが飛び交い、地元の方も訪れるスポットです。大沢池といえば平安貴族が舟遊びを楽しんだと伝わりますが、ホタルも鑑賞していたかもしれませんね。最後はホタルに思いを馳せながら、お酒を一杯いかがでしょう。

ホタル鑑賞前後のおすすめスポット

渡月橋 

嵐山の代名詞ともいえる風景のひとつ。そのはじまりは平安時代まで遡り、鎌倉時代に亀山上皇が橋の上空に浮かぶ月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と詠んだことが名前の由来です。1日の終わり、夕暮れの渡月橋は、混雑も落ち着き、日中とは異なる表情を見せてくれます。

スポット情報

嵐電「嵐山駅」のキモノフォレスト

「嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア」の一角にあるキモノフォレストは、人気のフォトスポット。京友禅に彩られたポールが林のように並びます。訪れるなら、ライトアップで京友禅の美しさが際立つ夜がおすすめ。駅構内にはカフェやお土産屋さんもあり、あわせて立ち寄ってみて。

WEBサイトをみる

ぼくらの食堂

嵯峨野出身のご主人が営む、地元で暮らす方々からも人気のお店です。京鴨を使った名物料理のほか、野菜やお米など地元素材を取り入れた料理が味わえます。日本酒は、京都をはじめ日本各地からセレクトした銘柄を約20種ご用意。嵯峨嵐山駅近くという便利な立地も魅力です。

WEBサイトをみる



世界遺産の社でホタルを愛でる 上賀茂神社~北山

京都最古の神社のひとつであり、世界遺産にも登録される上賀茂神社。境内には賀茂川を水源とする美しい川が流れ、初夏には南側の「ならの小川」でホタルを見ることができます。境内の外に出ると明神川に名を変え、川沿いを東に向かえば風情ある社家の町が続きます。賀茂川も近く、あわせて夜さんぽを楽しんでみませんか。このエリアに訪れたら夕食は、冷麺(※)で有名な「みその橋 サカイ」や老舗洋食店「キャピタル東洋亭 本店」がおすすめ。北山駅周辺には雰囲気の良いカフェがあり、さんぽのひとやすみに訪れるのも良さそうです。
※上賀茂神社の二の鳥居は17時閉門となり、鳥居内でのホタル鑑賞はできません。
※便利な京都定期観光バスの「上賀茂神社 夜の特別参拝とほたる観賞」コースもあります。
※京都では冷やし中華を冷麺と呼びます。

ホタル鑑賞前後のおすすめスポット

社家(しゃけ)の町並み

上賀茂神社の境内に流れるならの小川は境内を出ると明神川となります。その川沿いに続くのが社家町。神社に仕えた神職さんが住まいした屋敷が並び、数は少なくなったものの、今も風情ある町並みがのこっています。清らかなせせらぎに耳を傾けながら歩いてみましょう。

MAP

みその橋 サカイ

“京都の冷麺(冷やし中華)”といえば・・・ で真っ先に名前が挙がるほどの人気店。上賀茂神社から徒歩約8分に位置し、参拝前後の夕食にぴったりです。一年中メニューに並ぶ冷麺は、特製だれと中華麺の絡みが絶妙。このエリアに訪れたら、必ず食べておきたい名物グルメです。

WEBサイトをみる

IN THE GREEN 

京都府立植物園の隣にたたずむイタリアン。窓からは植物園の緑を望むことができ、店内は天井が高く開放的でゆったりとしたひとときを過ごせます。おすすめは、薪釜で焼く本格ピッツァ。自家製スイーツやカフェドリンクも多く、夜カフェとして利用ができるのも嬉しいお店です。

WEBサイトをみる



和歌にも詠まれたホタル 貴船

京の奥座敷「貴船」。避暑地として人気のエリアで、ホタルは京都市街地より少し遅く、例年6月下旬から7月上旬に貴船川沿いで見ることができます。“貴船とホタル”で欠かせないのが「蛍岩」。平安時代の歌人・和泉式部は貴船神社参詣の折、この辺りのホタルを見て恋の和歌を詠んだと伝わります。ホタルとあわせて、貴船神社の幻想的な「七夕笹飾りライトアップ」や夏の風物詩・川床(かわどこ)で贅沢な夕食を楽しみ、貴船の夏を満喫しましょう。
【2022年6月22日更新】

ホタル鑑賞前後のおすすめスポット

貴船神社 

水の神様を祀り、縁結びのご利益で知られる古社。日没後、表参道の朱塗り灯籠に灯りがともり、20時までお参りができます。7月からは例年人気の「七夕笹飾りライトアップ」を開催。色とりどりの笹飾りに包まれ、いつもとは違う幽玄な雰囲気が楽しめます。童心に返り、短冊に願いをこめてみて。

スポット情報

奥貴船 料理旅館 兵衛

貴船の夏といえば、貴船川の真上に設えた「川床」で楽しむ料理。せせらぎをBGMに、しっとりとした夜の風情も良いものです。兵衛では名物・鮎の笹焼きがセットになった会席のほか、鱧づくしのコースも。夜は一段と涼しくなるので、熱々の牛しゃぶを味わうのも一興です。
※要予約

WEBサイトをみる

料理旅館 貴船 右源太

元々は貴船神社の社家を務めてきた由緒ある家柄で、料理旅館 右源太を創業し、60年以上になります。懐石コースには、鱧や鮎、京野菜など旬の素材をたっぷりと。お酒は、貴船の水で仕込んだ右源太オリジナルのクラフトビール「SUIGEN」がおすすめ。鮎の塩焼きに合うと評判です。
※要予約

WEBサイトをみる


街中から気軽にアクセスできる、ホタル鑑賞スポット

繁華街「四条~三条河原町」界隈で夕食を楽しんだら、夕涼みをかねてホタル鑑賞へ。徒歩やバスで気軽にアクセスできるスポットをご紹介します。

哲学の道

四季折々に美しく、京都で歩いてみたい小径のひとつ。銀閣寺から若王子橋に至る約1.5キロの疏水沿いに、初夏は京都市登録天然記念物に指定されるゲンジボタルが飛び交います。若王子橋そばの熊野若王子神社ではホタルのお守りを授与されているので、日中にぜひお参りしてみて。

【四条河原町からのアクセス】
市バス5系統に乗車、「真如堂前」バス停から徒歩約5分
>MAPを見る

下鴨神社

原生林が生い茂る糺(ただす)の森に鎮座する下鴨神社。かつては森を流れる小川に多くのホタルが飛び交っていましたが、明治以降、環境変化に伴い減少。しかし長年の保全活動により、少しずつホタルが蘇っています。確実にホタルを見たいという方は、例年6月上旬に開催される「蛍火の茶会」へ。境内のホタル約600匹が御手洗池に放たれ、当日限定で「ほたるの輝守」の授与もあります。

【四条河原町からのアクセス】
市バス205系統に乗車、「下鴨神社前」バス停からすぐ
>MAPを見る

鴨川(みそそぎ川)

鴨川の夏の風物詩といえば、二条通から五条通までの西岸に登場する「鴨川納涼床」。この“床”の下を流れるのが、みそそぎ川です。鴨川の分流となる小さな川にホタルが飛び、特に二条大橋付近は、例年ニュースに取り上げられることも。街中から近く、散歩をしながらホタルに出合える嬉しいスポットです。

【四条河原町からのアクセス】
徒歩約5分(鴨川二条通付近までは徒歩約20分)
>MAPを見る




ホタルのイベント

蛍火の茶会【下鴨神社】

明治まで行われていた茶席を再興し、1991年から約30年続く、下鴨神社の6月上旬の恒例行事です。夕暮れから神服殿(重文)では、十二単の舞や箏曲の演奏などが行われ雅やかに。20時から御手洗池に約600匹のホタルが放たれ、幻想的な雰囲気となります。同日開催の「糺の森納涼市」もお楽しみに。
※2022年は規模を縮小して行われます。

詳細をみる

開放的な川床席で☆源氏ボタル鑑賞の夕べ【もみぢ家】

高雄にたたずむ料亭旅館。例年6月には、川床席での夕食とホタル鑑賞の日帰りプランを企画されています。食後は消灯された川床席から、川辺に飛び交うゲンジボタルをお楽しみください。京都市中心部から離れていますが、主要ホテルと京都駅へシャトルバスを運行されているので安心です。
※要予約、詳細はWEBサイトをご確認ください。

WEBサイトをみる

上賀茂神社 夜の特別参拝とほたる観賞【京都定期観光バス】

京都定期観光バスが6月に運行している、夕食とホタル鑑賞がセットになったコース。京都市指定名勝を有する白河院で白河御膳と庭園鑑賞を楽しんだら、上賀茂神社へ。神職さんのご案内を聴きながら、ホタルをご覧いただけます。京都駅発着のバスでスムーズな夜観光が楽しめるのもポイント。
※要予約、詳細はWEBサイトをご確認ください。

WEBサイトをみる



老舗の“ホタル”をおみやげに

季節の羊羹「笹ほたる」/紫野和久傅(むらさきのわくでん)

紫野和久傅では、料亭の味をおもたせに仕立てられています。季節の羊羹は四季の“あかり”をイメージし、夏は「笹ほたる」が登場。笹に集うほたるに見立てた逸品で、ヒカリの透き通るような美しさはずっと眺めていたくなるほど。堺町店の茶菓席では、抹茶やコーヒーと一緒に季節限定メニューとしていただけます。

WEBサイトをみる

季節の生菓子「沢辺の蛍」/千本玉壽軒

季節の風情を取り入れ、見た目の美しさも魅力の和菓子。6月を迎えると、京都の和菓子屋さんでは“ホタル”をモチーフにした商品を多く見かけます。西陣に構える千本玉壽軒の「沢辺の蛍」は、餡子を葛で包み込んだ涼しげな生菓子。沢辺に止まり、優しいヒカリを放つホタルの情景が思い浮かぶようです。

WEBサイトをみる

手ぬぐい「蛍火」/永楽屋細辻伊兵衛商店

14代続く綿布商の老舗。400年以上にわたり、時代の流行や文化、季節の風景をモチーフにした手ぬぐいなどを制作されています。「蛍火」では、草原にホタルの光が舞う、どこか懐かしい風景を表現。包むだけでなく、室内にアートのように飾り、季節を感じてみてはいかがでしょう。

WEBサイトをみる

※写真はイメージです。
※掲載内容は2022年6月13日時点の情報です。最新情報は各掲載先へご確認ください。