いま訪ねたい! 京都・見頃の花名所(5/30更新)

  • 草花・自然
トップ

霊源院(撮影日:2018年5月29日)

梅雨入りのニュースが聞かれるようになり、気分が“下がり気味”という方もいらっしゃるでしょうか。しかし、じめーっとした鬱陶しさを吹き飛ばしてくれそうな色鮮やかな花々が京都を彩っていますよ♪ いま見頃を迎えている花名所をご紹介します!

⇒最新の花情報はこちら! 「旬の花情報」をご覧ください♪
 

【詩仙堂 皐月】みどりたっぷりのお寺でピンクの花が見頃です


撮影日:2018年5月29日(火)

境内全体が青もみじに包み込まれている、初夏の詩仙堂皐月(さつき)の名所としても知られていますが、今まさに見頃を迎えています。みどりが広がる客殿からの風景を、ピンクの花が可憐な彩りを添えます。
 

撮影日:2018年5月29日(火)

客殿から眺めた後は、お庭を歩いてみましょう。詩仙堂の“定番風景”といえばこのアングル。こちらもご覧のような咲き具合! 右側の大きな皐月の刈り込みは、まだつぼみも多くありましたので、この週末がちょうど良い見頃になりそうですよ♪

⇒詩仙堂のスポット情報はこちら
 

【善峯寺 皐月】西山の名刹もポッと色づいています♪


撮影日:2018年5月29日(火)

春の桜、秋の紅葉に加え、近年では山肌を埋め尽くすかのように咲く紫陽花の名所としても知られる善峯寺(よしみねでら)。約10,000株といわれる境内の紫陽花は、“咲き始め”といった状況ですが、今は皐月が境内一円で見頃を迎えています。こちらは経堂付近の様子。お堂を背景に咲く風景が古都ジェニックですね~♪
 

撮影日:2018年5月29日(火)

高低差のある境内を登り、阿弥陀堂付近へ。こちらも十分に咲きそろっていますね♪ 広大な境内を彩る皐月。天候にもよりますが、今週末には全体的に見頃となりそうです。京都市街地の絶景を眺めることができるお寺ですので、せっかく訪れるなら、晴れの日が良いでしょう。

⇒善峯寺のスポット情報はこちら
 

【霊源院 甘茶】“紫陽花”が見頃? いえ、違うんです!


撮影日:2018年5月29日(火)

建仁寺の塔頭寺院、霊源院ではご覧のように青い色の花がビッシリ! 一見すると紫陽花のようですが、こちらの花は“甘茶(あまちゃ)”と呼ばれるユキノシタ科のお花。額紫陽花(がくあじさい)にそっくりですよね(笑) 今まさに、見頃のピークを迎えています♪
 

撮影日:2018年5月29日(火)

“甘茶”の名前の通り、ほのかに甘い香りを放っていて、それに引き寄せられるようにクマバチがぶ~んぶ~んと飛び回っていました。クマバチたちも見頃となった花を楽しんでいるかのようです。霊源院の特別公開は6月17日(日)まで。咲きそろった甘茶をご覧になりたい方は、お早めにお越しください!!

⇒霊源院のスポット情報はこちら

⇒霊源院でのイベントや限定御朱印の情報はこちら
 

【梅宮大社 皐月・花菖蒲】初夏の花々が次々と開花中!


撮影日:2018年5月30日(水)

私“カツオ”が“花の苑”としておすすめするのが梅宮大社。例年、いまぐらいの時季であれば、「とりあえず何らかの花が咲きそろっている」という、花が好きな方にとっては“安定感抜群”の神社です。いま見頃を迎えているのが皐月。少し散ってきてはいますが、まだまだ見応え十分ですね。そしてもう間もなく満開となりそうなのが…
 

撮影日:2018年5月30日(水)

“勾玉池(まがたまいけ)”に咲く花菖蒲! 紫と白のコントラストが綺麗ですね♪ よく見ると、薄い紫の花もあり種類も多いようです。この週末ぐらいに満開となるでしょうか。個人的には、花色がより艶やかになる雨の日の訪問がおすすめです!

⇒梅宮大社のスポット情報はこちら
 

【平安神宮 花菖蒲・睡蓮】“八ツ橋”の上からも眺めてみましょう♪


撮影日:2018年5月30日(水)

“ハツ橋”といっても、京都みやげの定番であるアノお菓子のことではありません(笑) 平安神宮の神苑(西神苑)で、花菖蒲の開花時期に併せて“八ツ橋”が架けられるということが、先日のシュガーさんのブログにも書かれていましたね。気になる花菖蒲の咲き具合は、まだつぼみも多いですが、ご覧の通り見頃を迎えています♪ お越しの際は、橋の上から期間限定の風景をじっくりと眺めてみてください!
 

撮影日:2018年5月30日(水)

こちらは中神苑。水面をカラフルに彩る睡蓮が綺麗に咲いています。白とピンクはおなじみですが、ここでは黄色の花も見ることができます(写真では少し分かりづらいですが・・・)。“睡蓮”とひとくちに言っても、色々な種類があるんですね。
平安神宮といえば、春の紅しだれ桜の印象があまりにも強いと思いますが、神苑を彩る初夏の花々も見応え十分なんですよ♪

⇒平安神宮のスポット情報はこちら


*****
前回、そして前々回もお伝えしましたが、今年の花の開花スピードはいまだ衰えることを知りません・・・ やはり例年に比べて7~10日ほど早く進んでいるように思います。
これから雨の多い季節になりますが、雨に濡れた花はより一層艶やかさを増します。“生憎の天気”は、むしろ“絶好の天気”なのかもしれません。あえて雨の日に、お花観賞にお出かけするのもおすすめですよ。
「旬の花情報」では、今回ご紹介した花スポット以外の開花状況もお届けしています。旅の計画の参考にご覧ください♪
 

Written by. カツオ

おすすめコンテンツ