コスパ&満腹度◎! おすすめ山科グルメ3 <麺類&中華料理店>

  • グルメ・スイーツ
トップ
 

おこしやす山科 6


桜の季節に向けて、勧修寺(かじゅうじ)のある山科エリアをもっと知っていただきたい! とお届けしているこのシリーズ。今回はグルメ編の第3弾です。

「NPO法人 おこしやす“やましな”協議会 おすすめ店舗一覧」に掲載されるなかでも、コスパ&満腹度(ボリューム)◎のお店が、大石神社のすぐそばにある「うどん村」と、山科駅の近くにある「中国料理 ちゅん」の2軒。いったいどれほどのボリュームなのか・・・ 今回も、スタッフによる食レポをお楽しみください♪


“うどん村”だけど、“うどん”だけじゃない!
【麺類】うどん村


例年3月の下旬に見頃を迎える、早咲きの「大石桜」。この山科の名桜が植わる大石神社のすぐそばにあるのが、こちらの「うどん村」です。以前からほかのスタッフに、「あそこ美味しいよ~」と聞いていたのですが、今回わたし(みさご)は、初めて訪問します♪


ひゅおぉ~・・・ 春の嵐に信楽焼狸もちょっと寒そうです


阪神高速8号京都線の「山科」出入口からすぐ近くということで車でのアクセスが良く、前述のスタッフも勧修寺醍醐寺などから京都市街地に戻る際にお店を利用していたようです。京阪バスの「山急線」に乗れば、京都駅八条口からわずか15分(!)ほどでお店に到着できます。

\京阪バスでのアクセスについては、こちらのブログをご覧ください/
⇒【桜情報】直通バスでラクラク♪ 「勧修寺」桜旅モデルコース



お店のなかは、テーブル席が6席と、7人ほど座れるカウンター席があり、わりと広めの印象。「うどん村」の大きな提灯が、大石神社の境内に並ぶ提灯を連想させます♪ お店の方におすすめメニューを伺うと、

お店の方 「そうですね~、一番人気は、牛スジや天かす、きんぴらごぼうをトッピングした“スタミナうどん”(700円)です。そろそろ暖かくなってきたので、“あんかけ”ものもちょっと落ち着いてきて。今日は、おうどんと丼がセットになった“肉めしとうどんセット”(900円)などのセットメニューがよく出ていますよ♪」

とのこと。なるほど~。撮影もさせていただきたいし、メニューもいっぱいあって迷うところですが、今回は気になるこれにしよう!! と、張り切ってオーダーです。

みさご 「では、スペシャルカレーラーメンを定食でお願いします♡」
お店の方 「・・・え?」
みさご 「(滑舌が悪かったかな・・・)スペシャルカレーのラーメンで、定食を!

お店の方 「・・・・・・“うどん村”ですが、いいんですか?(笑)」

みさご 「・・・あっ!!!!」

そうでした、こちらは「うどん村」です。スペシャルカレーはうどんでもそばでも注文できるのですが、“カレーラーメン”(京都でいう“カレー中華”)に目がないわたしは、結局ラーメンで押し通してしまいました(汗) ※カレーだけが、うどん・そば・ラーメンの3種類から麺を選ぶことができるのです。



こちらが、そのスペシャルカレーラーメン(単品900円、定食1,200円)。エビ天・天かす・玉子に牛スジ肉がたっぷりと入っています♪ 鰹と昆布の旨みが詰まったお出汁は、ちょっと濃いめの味加減。食欲を増幅させるカレー味に、白ご飯がベストマッチングです。定食に付いてくる出し巻き玉子と冷奴は、少し薄めのお味。ひんやり冷やされているので、カレーで熱くなった舌を休ませるのにもちょうどいい“箸休め”でした。



渾身の持ち上げショット。右手で箸を持ち、左手でシャッターを切る。一眼レフではなかなか大変なので苦戦していると、お店の方も「大変ですねぇ」と笑顔。その甲斐あって、湯気までばっちり! 柔らかい中華麺にカレー出汁がとろりとからんで食べ応え抜群なこと、伝わるでしょうか。

お店の方 「全部食べ切れましたか? たっぷりあるでしょう?(笑顔)」
みさご 「は・・・ はい、うどん村なのにすみません(錯乱)」

ラーメンもとっても美味しかったんですよ♪ 今年の春は、よく利用しそうな「うどん村」。次はわたしもうどんを食べよう(笑) 皆さまも、大石神社や岩屋寺、折上(おりがみ)稲荷神社のお参りの途中に立ち寄ってみてくださいね。

⇒岩屋寺? 折上神社って? という方はこちらへ。
⇒折上稲荷神社の御朱印も紹介しています。

(みさご)


■うどん村
【営業時間】11:00~15:00、18:00~22:30
【定休日】無休
【電話】075-594-7836
【アクセス】京阪バス「大石神社」バス停から徒歩約3分、地下鉄東西線「椥辻駅」から徒歩約20分 Google map
【公式ホームページ】https://udonmura.jp/

★「おこしやす山科特典付きガイドマップ」&「そうだ 京都、行こう。」エクスプレス・カード会員限定特典
⇒飲食代5%off
<特典ご利用期間:2018年3月24日(土)~4月15日(日)>
※特典利用の際は、下記より注意事項をご確認ください。
http://souda-kyoto.jp/other/tokuten.html


驚くほどのボリュームランチ!
【中華料理店】中国料理 ちゅん



JR「山科駅」から徒歩約10分、京都薬科大学の向かいにある「中国料理 ちゅん」。こちらのお店、とにかくランチの量がすごいとのこと。どれほどのボリュームなのか、真相を確かめるべく、“大食い”担当班のオパンとち~たらで出かけてきました!

さっそく、ウワサのランチを注文してみると・・・



ドドーン!! フライが、まるでジェンガのように積まれています!! ひぇ~、ひとつ取ったら崩れてしまいそう・・・

こちらはランチメニューの「定食」(日によって内容は異なります)。このボリュームでなんと870円です! この日は、鱈と茄子の揚げ物とエビフライ、鶏のからあげ、肉団子の甘酢がワンプレートにたっぷり盛りつけられていました♪ 全体的に茶色っぽい見た目ですが、茶色いおかずって美味しいんですよね(笑) サクサクの揚げ物でごはんが一層進みます。

男子ウケ抜群な内容ながら、プレート奥のポテトサラダにはりんごが入っているという、ちょっぴり乙女な(?)一面も。わかめスープと、さらにもう一品小鉢もついているので、満腹になること間違いナシです♪



こちらは、月曜日から土曜日限定の「日替わりランチ」(760円)。お値段は「定食」よりもおトクなのですが、ご覧のように負けず劣らずのボリューム! これには大食い担当の2人ともお腹がパンパンに! それでも「苦しい~、でも美味し~い!」と言いながら完食しました♪
“美味しい! 安い!”の、コスパ抜群な理由をお店の大将に尋ねてみると、「毎朝、オレが中央卸売市場でいいものを仕入れているからね♪」とのこと。随所にこだわりが感じられますね。



「まだ食べられる!」「甘いものは別腹♡」という方は、杏仁豆腐(220円)も一緒にどうぞ。
⇒杏仁豆腐は、コチラの“特別な”特典でもいただけます♪

お店は1972年創業で、今年46年目を迎えるそう。それにしても、“ちゅん”って変わった店名ですよね・・・ 大将いわく、店名は先代の中山さんのお名前にある“中”(麻雀パイの呼び方でチュン)が由来なのだとか。



店内を見回してみると・・・ 中華料理屋さんらしくないバロック調の電話(天使!)があったり、奥のテーブルには、熊本県でお馴染みのキャラクター「く〇モン」のぬいぐるみに占拠された座席があったりと、どうにも不思議な空間です。ちなみにこちらのく〇モン、“とあるお店”からいただいたとのこと。そういえば、どこかの記事で見たような・・・? 気になる方はこちらのブログの中から探してみてください♪

お店の最奥には円卓のあるお部屋があり、広々としていて落ち着ける空間。お子様連れのママさんたちも、ここでわいわい楽しく、中華料理を楽しんでいるそうですよ♪

「このお店気になるけど、こんなたくさん食べられないなぁ・・・」という方もご安心を! 平日のランチには、ハーフサイズのメニューもあります!! 中華気分の日は、ぜひ山科の名物中華料理店を訪れてみてくださいね♪

(オパン&ち~たら)


■中国料理 ちゅん
【営業時間】11:30~14:00、17:00~21:00
【定休日】木曜日
【電話】075-593-9204
【アクセス】JR東海道本線・地下鉄東西線「山科駅」から徒歩約10分 Google map

★「おこしやす山科特典付きガイドマップ」&「そうだ 京都、行こう。」エクスプレス・カード会員限定特典
⇒「杏仁豆腐等サービス」
<特典ご利用期間:2018年3月24日(土)~4月15日(日)>
※特典利用の際は、下記より注意事項をご確認ください。
http://souda-kyoto.jp/other/tokuten.html
 

Written by. 「そう京」編集部

おすすめコンテンツ