いま訪ねたい! 京都・見頃の花名所(7/27更新)-蓮の名所編-

  • 草花・自然
トップ

平等院

 

厳しい暑さが続きますね。この猛暑にも負けず、元気に花を咲かせているのは「夏の花」の代表格、「蓮(はす)」です。午前中に花開き、午後には花弁を閉ざしてしまうので、暑い日中を避けて鑑賞できるのも夏の花らしいポイント。今回は、いま見頃を迎えている蓮の名所をご紹介します!

⇒最新の花情報はこちら! 「旬の花情報」をご覧ください♪



【大覚寺 大沢池】伸びやかな景色のなかに咲く、古代蓮


2

撮影日:2018年7月26日(木)


人気の観光エリア「嵐山」からほど近い大覚寺では、大沢池の蓮が見頃を迎えています。大沢池は「日本現存最古の林泉(庭園)」ともいわれ、約1ヘクタールの池を覆うように蓮が植わります。この蓮は、「名古曾(なこそ)」と呼ばれる古代蓮で、大覚寺独自の品種だそう。一時、池の蓮が全滅しかけた後に発芽し、瞬く間に池全体に繁茂したという、まるで救世主のような花です。


3

伸びやかな景色のなか咲き誇る、浄土の花。朝9時半頃に訪れたのですが、市街地にくらべると涼しく、池のほとりを散歩するのも清々しいものでした(でも、暑さ対策は必要です!)。つぼみも多く、これからお盆頃まで楽しめそうですよ。

⇒大覚寺のスポット情報はこちら



【平等院】まさに極楽。平等院蓮も見頃です


4

撮影日:2018年7月25日(水)


平成11年(1999)、鳳凰堂前の阿字池(あじいけ)から見つかった1粒の種にはじまる、平等院の独自品種「平等院蓮」。鳳凰堂を背に、清楚な白い花を開かせる様子は、まさに極楽浄土のようと讃えられます。


5

睡蓮も見頃が続いています


14鉢の平等院蓮をはじめ、さまざまな品種の蓮が55鉢展示され、鉢の入れ替えなども予定されているそうです。お盆過ぎまでまだまだ美しい姿を楽しめますので、ぜひ午前中の早めの時間(庭園は8時半から開園)に訪ねてみてくださいね。


6

藤棚のミストも涼しげでした♪


⇒平等院のスポット情報はこちら


【萬福寺】多種多様な蓮が彩る、異国情緒漂うお寺


7

撮影日:2018年7月25日(水)


三室戸寺や平等院とともに宇治の蓮名所として知られる、萬福寺(まんぷくじ)。隠元(いんげん)禅師が開いた黄檗宗(おうばくしゅう)の大本山で、異国情緒漂う中国風の堂宇が特徴的な境内は、この時季、多種多様な蓮に彩られます。その数は150鉢約60種ともいわれ、時期をずらして咲き継いでいくので、お盆頃までは目を楽しませてくれそうです。


8

三門前の放生池(ほうじょうち)にもちらほらと花が咲き始め、来週くらいが見頃となりそう。萬福寺は、過去2回、2000年2014年に「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン地となったのですが、そのどちらも季節は「夏」。夏が似合うお寺なんですね♪

萬福寺の堂宇は回廊で繋がっていて、日光にさらされることなく拝観できるのもポイント。一部の堂宇は改修工事をされていますが、弥勒菩薩(布袋)坐像など個性的な仏像群を間近に眺められますので、ぜひ訪ねてみてください♪

⇒萬福寺のスポット情報はこちら
⇒萬福寺の境内案内はこちらを参考に♪ 「夏の1日に 心ゆくまで萬福寺」(2014年6月掲載)


【法金剛院】見頃が続く鉢植えの蓮、そして池の蓮もそろそろ・・・?


9

撮影日:2018年7月26日(木)


前回(7/6更新)の花情報でもお伝えした、洛西の花名所・法金剛院(ほうこんごういん)。引き続き、鉢植えの蓮が元気に花を開かせていました! そろそろ苑池の蓮も見頃かな? と思ったのですが、こちらはまだつぼみが多い状態。「数日前に一度、池の蓮も咲いたんですが散ってしまって。もう終わりかなと思ったら、またつぼみをつけはじめたんですよ」と、お寺の方。これはまだ、期待できそうですね!


10

朝7時から開門となる「観蓮会(かんれんえ)」は、7月29日(日)まで。その後は、朝9時からの受付になります。蓮は、晴れの日は10時半頃まで、曇りの日は11時頃まで花開いているそうなので、時間を狙って訪れてみてくださいね!

⇒法金剛院のスポット情報はこちら


【東寺】五重塔を背景に、幻想的な光景が。


11

撮影日:2018年7月27日(金)


京都駅に近く、朝5時から境内の拝観がはじまる東寺は、蓮鑑賞にはもってこいのスポット。五重塔を背景に、いくつものピンク色の花が開く幻想的な光景を目にすることができます。2007年の「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンポスターにもなり、京の夏を代表する景色となっています。


12""

東寺のなかには、いくつかの蓮花にまつわるスポットもあります。お花とともに、境内をめぐってみてはいかがでしょうか。

⇒東寺のスポット情報はこちら
⇒境内にちらばる“蓮花”を探そう!


***
暑さのなかで輝く、蓮の花。仏教との関わりが深いためお寺に多く植えられていますが、どっしりとした堂宇と可憐な花色の組み合わせは本当に美しいもの。そして、美しいものは儚いもの・・・ 繊細な蓮の花は雨や風に大変弱く、この週末は台風の進路が心配です。見頃を迎えているとはいえ状況次第となってしまいますので、お天気を確認しつつお出かけくださいね。

8月になれば、百日紅(さるすべり)芙蓉(ふよう)などが見頃を迎えます。まだまだ暑さも続きそうですが、こまめに給水しながら花めぐりをお楽しみください♪


 

 

Written by. みさご

おすすめコンテンツ