インスタキャンペーン実施中♪ 京都のみどり色を探そう!

  • その他・お知らせ
トップ

東福寺

 

現在、「そうだ 京都、行こう。」公式インスタグラムでは、「京都でみつけたみどり色」キャンペーンを実施しています。京都の名所や街角で見つけた“みどり色”を撮影し、「#京都でみつけたみどり色」と、みどり(緑)やグリーンを使わずに、自分で名付けた新しいみどりの名前「#○○○色」のハッシュタグを付けて投稿するだけ。投稿した方の中から選考で、5名様にAmazonギフト券5万円分をプレゼントするという企画です!

「みどりの写真ってどんなもの?」「新しいみどりの名前って?」という方もいらっしゃるかと思いますので、実際にチャレンジしてみました! 投稿の参考にどうぞご覧ください♪

⇒「京都でみつけたみどり色」インスタグラム投稿キャンペーンの詳細はこちら


#京都でみつけたみどり色 #初夏の癒し色

圓光寺


京都のみどり色の風景と聞いて真っ先に思い浮かべたもの・・・ わたしは“苔&青もみじ”です。今年(2019年)の「そう京」初夏キャンペーンのテーマにもなっていて、一番注目したいシーンです。キャンペーンの舞台「祇王寺」「常寂光寺」をはじめ、東福寺圓光寺など、京都には、苔&青もみじの名所がたくさんあります。室内から柱や窓を額縁のように見立てて眺めたり、間近に眺めてみたり。初夏の色、瑞々しい木々の色など、皆さんならどんな“新しいみどり”の名を付けますか?

⇒「京都 青もみじ情報 2019」で、青もみじの名所をチェック!

\“みどりの京都”めぐりに便利な旅行プラン発売中!/
⇒京都 苔&青もみじの名所と御朱印めぐり

\祇王寺・常寂光寺の入場整理券+MOSSプリン+苔ガイドブック付旅行プランも登場!/
⇒初夏のおすすめ旅行プラン


#京都でみつけたみどり色 #爽やかな竹色

竹林の小径


自然が織りなすみどり色なら「竹林」もおすすめ。竹林と聞いて連想するのは、やっぱり定番の嵐山にある竹林の小径Google map)ですよね♪ 「でも、いつも混雑していて・・・」という方は、ぜひ“早朝”に行ってみてください。訪れる方も比較的少なく、朝の爽やかな空気の中、竹林のみどり色を満喫できますよ。


#京都でみつけたみどり色 #平安の厳か色

平安神宮


京都でみどり色を探すなら、ぜひ建物にも注目を。岡崎エリアにある、平安神宮の屋根は素敵なみどり色! 緑釉瓦(りょくゆうがわら)と呼ばれる瓦で、釉によって表面が淡緑色をしています。平安時代の大極殿にも使われていたという歴史あるみどり色で、建物の朱色とのコントラストが印象的ですね。本殿や、応天門にも緑釉瓦が使用されていますので、お気に入りのアングルから撮影し、素敵な色の名前を付けてください♪


#京都でみつけたみどり色 #昭和レトロ色

京都市動物園


平安神宮と同じ岡崎エリアにある京都市動物園の観覧車も、レトロなみどりがかわいらしい雰囲気♪ 実は、本州にある現役最古の観覧車なのだそう! 昭和31年(1956)から稼働している名物遊具で、乗車時間は3分ほど(1回200円)。窓がないので、開放的な空中散歩が楽しめますよ。


#京都でみつけたみどり色 #さっぱり茶そば色

招福亭


“京都グルメ”にもみどり色を発見! 東本願寺の近くにある「招福亭」の名物は、宇治抹茶が練り込まれた自家製の「茶そば」! グリーンの麺が食欲をそそります♪ 5月から10月上旬までは夏場にぴったりの「茶そば冷麺」(900円)も登場。「茶そば」は他に、お茶処・宇治にある「中村藤吉本店 宇治本店」「伊藤久右衛門 宇治本店・茶房」でも提供されていますので、ぜひみどり色のおそばを味わってみてください♪


#京都でみつけたみどり色 #ふわふわ抹茶エスプーマ色

茶匠 清水一芳園


みどり色といえば、もちろん“抹茶スイーツ”も見逃せません! この時季のスイーツといえば「かき氷」。特に、みどりが映えるのは、ふわふわの抹茶エスプーマがかかった「宇治抹茶氷エスプーマ仕立て」(1,080円)。京都国立博物館の近くにある「茶匠 清水一芳園」の人気メニューで、鮮やかなみどり色が目を惹くひんやり美味しい一品です♡ かき氷の撮影は時間との勝負! アングルをびしっと決めて、すぐに味わって。

⇒「茶匠 清水一芳園」の詳細は、「ひんやり 夏の京都たび」プランでご確認ください♪

*****
さまざまな京都のみどり色をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか。「お気に入りのみどり色を見つけた!」ときには、スマホやデジカメで撮影し、インスタグラムにぜひ投稿してくださいね♪ その際には、自分で付けたオリジナルのみどり色の名前も忘れずにタグ付けを。あまり難しく考えずに、インスピレーションで名付けるのがポイントです★ 皆さまからのお写真、心よりお待ちしております!


 

Written by. オパン

おすすめコンテンツ