パリッ! 愛すべき京都の「最中-もなか-」大集合!

  • お買い物
  • グルメ・スイーツ
トップ

鶴屋吉信

和菓子の代表格のひとつ、最中。「“甘~いあんこ”と“香ばしい皮”のハーモニーがたまらない・・・ でも唇にひっつくのも気になる・・・」というイメージをされる方が多いのではないでしょうか。それが一転、2019年末には、某芸人さんのネタで一躍脚光をあびる(!?)ことに。個人的にも最中が気になった2020年。京都各地でバラエティ豊かな最中をみつけてきました! オンラインで購入可能な最中もご紹介していますので、おうち時間にぜひお召し上がりください。


※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、京都旅行の際は、政府およびお住まいの都道府県と京都府の要請をご確認ください。京都にお越しの際は、マスクの着用・手指のアルコール消毒など、感染拡大防止の徹底にご協力をお願いいたします。日々、状況は変化しておりますので、事前に最新情報をご確認ください。


【種嘉商店】
ミックスナッツを練り込んだ“最中種”! 「種実」


2

種実 落花生(ピーナッツ)・扁桃(アーモンド)・胡桃(クルミ) 各216円


まずご紹介するのは、2020年6月にオープンした最中専門店「種嘉(たねか)商店」。70余年にわたり最中種(最中の皮)作りに取り組まれてきた会社で、餡はもちろん、最中種にもこだわった最中を販売されています。おすすめの「種実(たねみ)」は、落花生(ピーナッツ)・扁桃(アーモンド)・胡桃(クルミ)の3種類。試行錯誤のうえ最中種にはミックスナッツが練り込まれ、厚みがあり、サクサクと香ばしい味わいがポイントです♪



最中が並ぶカウンターの下には、最中の型をディスプレイ。


⇒オンラインショップはこちら

■種嘉商店
【営業時間】11:00~17:00
【定休日】木曜日・金曜日・土曜日、年末年始
【電話】075-201-3016
【アクセス】地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池駅」から徒歩約5分 Google map
【公式ホームページ】https://taneka.jp
【公式Facebook】https://www.facebook.com/taneka.monamka
【公式Instagram】https://www.instagram.com/taneka.monaka



【笹屋伊織】
縁起の良い一年になりますように・・・ 「だるまさん」


だるまさん 1個 270円


享保元年(1716)創業の老舗「笹屋伊織」「だるまさん」は、古くから愛される名物菓子のひとつ。ふっくらとした可愛らしい最中の中には、たっぷりの粒あんと大きな栗が丸ごと入っています。七転び八起きの縁起の良い“だるまさん”。新年の贈り物にもおすすめですよ。2020年夏にオープンした「笹屋伊織 別邸」で話題の「アフタヌーンティー」では、だるまさんの“手作り最中”を味わうことができます。ぜひ、こちらもチェックを♪

笹屋伊織 本店
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】火曜日 ※「どら焼」の販売日(毎月20~22日)の場合は営業・23日振休
【電話】075-371-3333
【アクセス】市バス「七条大宮・京都市水族館前」バス停から徒歩約1分 Google map
【公式ホームページ】https://www.sasayaiori.com
【公式Facebook】https://www.facebook.com/sasayaiori



【かぎ甚】
コロンとしたフォルムがかわいい♡ 「うりんこ」


うりんこ 1個 216円


祇園に位置する「かぎ甚」(旧・鍵甚良房)は、来年(2021年)創業100年を迎える和菓子の老舗。こちらでおすすめしたい最中が、名前もかわいい「うりんこ」です。お店の近くにある建仁寺の塔頭でイノシシゆかりのお寺として知られる禅居庵にちなみ、“うりぼう”をモチーフにした愛らしいフォルムが特徴。粒あんに栗の甘露煮、自家製黒豆、乾燥いちじくが入っていて、食べ進めるごとに味が変化! 注文後に作っていただけるので、最中のパリパリ感もお楽しみいただけます。

⇒オンラインショップはこちら

■かぎ甚
【営業時間】8:00~18:00
【定休日】水曜日
【電話】075-561-4180
【アクセス】市バス「四条京阪前」バス停・京阪本線「祇園四条駅」から徒歩約5分 Google map
【公式ホームページ】http://kagijin.jp
【公式Twitter】https://twitter.com/kagijin_kyoto



【やわた走井餅老舗】
はちまんさんの神遣い“鳩”がモチーフ「走井の鳩もなか」


走井の鳩もなか 1個 200円


男山に鎮座し、厄除けのご利益で知られる石清水八幡宮。その麓に位置し、門前名物「走井餅」が人気の「やわた走井餅老舗」では、はちまんさんの神遣い“鳩”をモチーフにした「走井の鳩もなか」を販売されています。粒あんをご自身で詰める手作りタイプで、サクサクとした最中の香ばしさもお楽しみいただけます。最中はプレーンと抹茶の2種類。鳩が羽ばたいていきそうなパッケージもかわいいですね♪

⇒オンラインショップはこちら

やわた走井餅老舗
【営業時間】8:00~18:00
【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日)
【電話】075-981-0154
【アクセス】京阪本線「石清水八幡宮駅」から徒歩約2分 Google map
【公式ホームページ】http://www.yawata-hashiriimochi.com
【公式Instagram】https://www.instagram.com/hashiriimochi



【喜久春】
長岡京名物“タケノコ”入り! 「竹の子最中」


竹の子最中 6個入 1,250円


明智光秀の娘・ガラシャゆかりの長岡京市に位置する、和菓子店「喜久春」。長岡京の名産品といえばタケノコですが、この名産にちなんだ「竹の子最中」を販売されています。餡は丹波大納言・京ゆず・白小豆の3種類。見た目だけでなく、京都産のタケノコの甘露煮を挟んだ、地元愛あふれる和菓子です。タケノコのシャキッとした食感にも驚かれるはず♪

⇒オンラインショップはこちら

喜久春
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】木曜日
【電話】075-955-8016
【アクセス】阪急京都線「長岡天神駅」から徒歩約3分 Google map
【公式ホームページ】https://kikuharu.com
★「そうだ 京都、行こう。」エクスプレス・カード特典協力先です。特典内容はこちら。



【幸福堂】
五条大橋の欄干がモチーフです「ごじょうぎぼし最中」


ごじょうぎぼし最中 弁慶 1個 248円、牛若丸 1個 194円


明治元年(1868)創業の京菓子の老舗「幸福堂」。こちらの看板商品が、お店の近くに架かる五条大橋の欄干をモチーフにした「ごじょうぎぼし最中」です。2種類あり、丁寧に炊きあげられた小豆をたっぷり味わいたい方は、あふれんばかりの粒あんが詰まった「弁慶」を。最中のパリパリ感も楽しみたい方は、程よい粒あんを挟んだシンプルな「牛若丸」がおすすめです。あなたのお好みはどちらですか?

⇒オンラインショップはこちら

■幸福堂
【営業時間】9:00~18:30
【定休日】水曜日
【電話】075-341-8850
【アクセス】市バス「河原町松原」バス停から徒歩約3分 Google map
【公式ホームページ】http://www.ko-fukudo.com



【マールブランシュ 加加阿365】
パリッと香ばしい! 最中カカオ「もなかかお」


もなかかお 3個入 648円


「加加阿365(カカオ サンロクゴ)」は、洋菓子店「京都北山 マールブランシュ」が手がけるショコラトリー。様々なチョコレートが並ぶなか、意外にも「最中」を使ったお菓子も販売されています。その名も「もなかかお」。アーモンドペーストとチョコレートを混ぜ合わせた“ジャンドゥーヤ”をオリジナル最中で挟んだ、和洋の新感覚スイーツです。パリッと感の後、濃厚なチョコレートの味わいが口いっぱいに広がります♪



⇒オンラインショップはこちら

マールブランシュ 加加阿365 祇園店
【営業時間】11:00~18:00 ※時短営業中(通常は10:00~18:00)
【定休日】無休
【電話】075-551-6060
【アクセス】市バス「祇園」バス停から徒歩約3分 Google map
【公式ホームページ】http://www.malebranche.co.jp
【公式Facebook】https://www.facebook.com/malebranchekyoto
【公式Twitter】https://twitter.com/malebranche_kyo
【公式Instagram】https://www.instagram.com/malebranchekyoto



【鶴屋吉信】
人気キャラクターと老舗のコラボ和菓子「カービィのまんまる手づくり最中」


カービィのまんまる手づくり最中 6組入(小倉あん) 1,674円


享和3年(1803)創業の和菓子の老舗「鶴屋吉信」と人気キャラクター「星のカービィ」のコラボレーションにより誕生した「カービィのまんまる手づくり最中」。表情豊かなカービィがプリントされた最中種と、小倉あん・こしあんがセットになっていて、昨年(2019年)7月の発売以降、通常版にくわえ“春”&“秋”限定バージョンも登場し大人気に。お好みでアイスやフルーツを挟めば、私だけのオリジナル最中のできあがり♪
※京都では京都駅八条口1階「鶴屋吉信 IRODORI」、2階南北自由通路「京名菓・名菜処『亰』」の2店舗で販売されています。京都本店では販売されておりませんのでご注意ください

⇒オンラインショップはこちら

■鶴屋吉信 IRODORI
【営業時間】平日11:00~19:00、土日祝11:00~20:00
      ※当面の間、上記時間にて営業されています
【定休日】無休
【電話】075-574-7627
【アクセス】JR「京都駅」八条口1階アスティロード内 Google map
【公式ホームページ】https://www.tsuruyayoshinobu.jp
【公式Twitter】https://twitter.com/tsuruya1803
【公式Instagram】https://www.instagram.com/tsuruya.yoshinobu_wagashi



【都松庵】
あんこ専門店が手がける、かわいい最中「MIYAKO MONAKA」


MIYAKO MONAKA 1個 320円


創業70年の製餡会社が手がける、あんこ専門店「都松庵(としょうあん)」からは、「MIYAKO MONAKA(ミヤコ モナカ)」をご紹介。特製粒あんと求肥が別になった“自分で作る”スタイルの最中です。たっぷりの特製粒あん(なんと70グラム!)を詰めやすいよう、最中はかわいいタルトのような形になっています。長年あんこと向き合ってきた会社の“こだわりの味わい”をぜひお楽しみください。


パッケージデザインもおしゃれで、おみやげにも喜ばれそう♪


⇒オンラインショップはこちら

■都松庵
【営業時間】10:00~18:30
【定休日】第1水曜日(月により第2)
【電話】075-811-9288
【アクセス】市バス「堀川三条」バス停から徒歩約1分 Google map
【公式ホームページ】https://www.toshoan.com
【公式Facebook】https://www.facebook.com/toshoan.kyoto
【公式Instagram】https://www.instagram.com/toshoan_kyoto

Written by. かりー

おすすめコンテンツ