JR東海では現在、「花と水の京都」を開催中(2021年9月30日まで)。京都各地のお寺と神社にご協力いただき、境内に“花手水(はなちょうず)”や“レインアート”、“花手水をモチーフにしたオブジェ”を設置しています。7月10日(土)と8月7日(土)には、柳谷観音 楊谷寺でペーパーアートのお花をかたどった占い“花と水の占い”を拝観者様にプレゼント(先着)。今回は、いまの季節にぴったりの華やかで涼やかなイベントの魅力をたっぷりご紹介します!
※“花手水”・“レインアート”・“花手水をモチーフにしたオブジェ”は、実施期間・実施社寺が異なります。詳しくはこちらをご確認ください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、京都旅行の際は、政府およびお住まいの都道府県と京都府の要請をご確認ください。京都にお越しの際は、マスクの着用・手指のアルコール消毒など、感染拡大防止の徹底にご協力をお願いいたします。日々、状況は変化しておりますので、事前に最新情報をご確認ください。
(1)手水舎を華やかに彩る“花手水”
近年、SNSを中心に人気の“花手水”。お寺や神社の手水舎に季節の草花が飾られ、「美しい!」と話題になっています。「花と水の京都」では、柳谷観音 楊谷寺、東福寺 勝林寺、北野天満宮、上賀茂神社、金戒光明寺、二尊院、祇王寺の全7社寺で“花手水”をご覧いただけます。
花手水は、定期的にお花の入れ替えが行われ、8月頃からは順次“花玉手水”に様変わり。お花が入ったアクリル玉に彩られる花玉手水は、より夏らしく、涼やかな気分にさせてくれます。社寺によって手水舎の雰囲気もさまざま。どのような花手水・花玉手水に出会えるかは当日のお楽しみです♪
続いては、各社寺の花手水の様子をお届けします。
【柳谷観音 楊谷寺】
今では各所で見られる花手水の先駆け的なお寺。5つの花手水があり、実施時期は手水舎によって異なります。現在実施の花手水は公式ホームページでご確認ください。
【東福寺 勝林寺】
紅葉で有名な東福寺の塔頭寺院。さまざまな草花が生けられる花手水は、ブーケのような美しさ。花々に包まれる、お地蔵さんやカエルなどのかわいい置物もお見逃しなく。
【北野天満宮】
【上賀茂神社】
京都最古の神社のひとつ。手水舎の水は、御祭神が降臨されたと伝わる「神山」の潜り水“神山湧水(こうやまゆうすい)”。清らかな名水にカラフルな花々が浮かびます。
【くろ谷 金戒光明寺】
【二尊院】
“紅葉の馬場”で知られる二尊院ですが、夏はのんびり過ごせます。花手水は、本堂横の手水舎にて。青もみじと花々の涼しげな競演をお楽しみください♪
【祇王寺】
祇王寺の花手水は、苔むすつくばいに花が生けられ、しっとりとした雰囲気。苔と青もみじの一面グリーンの世界が広がるお寺ならではの落ち着いた花手水です。
■花手水
【実施期間】2021年6月1日(火)~9月30日(木)
【実施社寺】柳谷観音 楊谷寺、東福寺 勝林寺、北野天満宮、上賀茂神社、金戒光明寺、二尊院、祇王寺
(2)涼やかな“レインアート”
憂鬱な雨の日も、晴れやかな気持ちになれるよう、水に濡れると浮かび上がる“レインアート”が登場しています。実施社寺は、柳谷観音 楊谷寺・東福寺 勝林寺・北野天満宮。各社寺にちなんだテーマでデザインされ、柳谷観音 楊谷寺では、目の観音様を祀ることから“め”の文字が! 東福寺 勝林寺と北野天満宮では紅葉名所にちなみモミジなどが浮かび上がります。
柳谷観音 楊谷寺・東福寺 勝林寺ではレインアートの近くに桶と柄杓をご用意(北野天満宮は除く)。晴れの日でも、ご自身で水を掛け、アートを楽しむことができます。
※雨が長時間続くと、レインアートが見えづらくなることがあります。
■レインアート
【実施期間】2021年6月1日(火)~8月31日(火)※北野天満宮は7月31日(土)で終了となりました
【実施社寺】柳谷観音 楊谷寺、東福寺 勝林寺、北野天満宮
(3)かわいい♡ ペーパーアートでできたお花“花と水の占い”
柳谷観音 楊谷寺では、花手水・レインアートに加え、書院受付前に“花手水をモチーフにしたオブジェ”を展示。ペーパーアートのお花と風車が飾られ、美しく涼やかです。
7月10日(土)・8月7日(土)には、このオブジェに浮かぶペーパーアートでできたお花をかたどった占い“花と水の占い”を、拝観者様に先着でプレゼント! お花の中心・花柱を抜くと、占いが出てくる仕組みになっているんですよ。ご希望の方は、イベント当日、山門付近のテントにて整理券を配布しますので、整理券に書かれた時間に花と水の占いを体験ください。
■花と水の占い
【展示期間】2021年6月1日(火)~8月7日(土)
【実施社寺】柳谷観音 楊谷寺
【イベント開催日】2021年7月10日(土)、8月7日(土)
【開催時間】第1回目10:00~10:30/第2回目10:30~11:00/第3回目12:00~12:30/第4回目12:30~13:00/第5回目14:00~14:30/第6回目14:30~15:00
※整理券配布時間は9:00~14:45頃までとなります。
※整理券はご希望回のものをお渡しします(各回30名様まで)。
※整理券はお一人様一枚限りのお渡しとなります。
※整理券は無くなり次第、配布終了となります。
※掲載内容は2021年7月7日時点の情報です。最新情報は掲載先へご確認ください。