京都の酒蔵さんが教える、“夏におすすめの日本酒”はコレ!<前編>

  • お買い物
  • グルメ・スイーツ

夏のお酒と言えば「やっぱりビール!」となりがちですが、キリッと冷えた日本酒も良いものです。今回はテーマでめぐる京都「京都 酒蔵めぐり~夏に楽しみたい日本酒~」で、京都の酒蔵さんにお伺いした“夏におすすめの日本酒”のポイントをご紹介します。すべてオンラインショップで購入可能です。おうちでの晩酌にいかがですか?

※原則として記載の料金に送料等は含まれていません。詳細は各ホームページ内のオンラインショップにてご確認ください。なくなり次第販売終了の商品もあります。あらかじめご了承ください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、京都旅行の際は、政府およびお住まいの都道府県と京都府の要請をご確認ください。京都にお越しの際は、マスクの着用・手指のアルコール消毒など、感染拡大防止の徹底にご協力をお願いいたします。日々、状況は変化しておりますので、事前に最新情報をご確認ください。

【黄桜】蔵元直送 夏季限定 生原酒3種

蔵元直送 夏季限定 生原酒3種 各720ml 5,500円 (特撰 特別純米生原酒・超特選 大吟醸生原酒・特撰 吟醸生原酒)

蔵元直送 夏季限定 生原酒3種 各720ml 5,500円 (特撰 特別純米生原酒・超特選 大吟醸生原酒・特撰 吟醸生原酒)

大正14年(1925)創業、カッパのキャラクターでお馴染みの酒造メーカー。伏見の名水「伏水(ふしみず)」を使い酒造りをされています。蔵元からのおすすめは、蔵元直送 夏季限定 生原酒3種のセット。特撰 特別純米生原酒は、お米由来の上品な香りに、酸味・甘み・旨味のバランスのとれた味わいで、お肉料理によくあうそう。超特選 大吟醸生原酒は、華やかでフルーティーな香りとまろやかな味わいが特長。特撰 吟醸生原酒は、原酒ならではの濃厚で深いコクが感じられます。大吟醸生原酒と吟醸生原酒は、蕎麦や魚などさっぱりとしたものにマッチ。生原酒はアルコール度数が少し高めなので、ロックでいただくのもおすすめです。※単品購入も可能です。

キザクラカッパカントリーでは、直営店ならではのお買い物からお食事、歴史を楽しめます。

キザクラカッパカントリーでは、直営店ならではのお買い物からお食事、歴史を楽しめます。

\オンラインショップはこちら/
https://www.kizakura-shop.com/

■黄桜(キザクラカッパカントリー)

【営業時間】黄桜酒場(レストラン)/11:30~14:30(ラストオーダー14:00)※土日祝は11:00~、17:00~21:30(ラストオーダー20:50)、黄桜商店・黄桜記念館/10:00~20:00
【定休日】黄桜酒場・黄桜商店/12月31日・1月1日、黄桜記念館/月曜日(祝日は営業)
【電話】075-611-9919
【アクセス】京阪本線「伏見桃山駅」から徒歩約7分、近鉄京都線「桃山御陵前駅」から徒歩約8分 Google map
【公式ホームページ】https://kizakura.co.jp/restaurant/country/
【公式Facebook】https://www.facebook.com/kizakura.jp
【公式Twitter】https://twitter.com/kizakura_kappa

【北川本家】夏の蔵元いちおし直送セット

夏の蔵元いちおし直送セット 720ml×2本 4,400円(富翁 夏限定 純米大吟醸・富翁 純米吟醸 祝)

夏の蔵元いちおし直送セット 720ml×2本 4,400円(富翁 夏限定 純米大吟醸・富翁 純米吟醸 祝)

360年以上にわたり、磨き上げられた伝承の技で日本酒を醸し続ける老舗酒蔵。全国新酒鑑評会では19回に及ぶ金賞受賞の実績があります。おすすめは送料無料の夏の蔵元いちおし直送セット富翁 夏限定 純米大吟醸は、兵庫県産山田錦を全量使用し、フレッシュですっきりとした味わいで、「鱧の白焼き」とあわせるのがおすすめだそう。富翁 純米吟醸 祝(いわい)は、京都産酒造好適米「祝」を全量使用し、米の味がしっかりした濃醇な味わいが特長。豆腐料理や白身魚などのあっさりとしたお料理にぴったりです。

直売店「おきな屋」では、タンクからそのまま瓶詰めする量り売りの日本酒が人気です。

直売店「おきな屋」では、タンクからそのまま瓶詰めする量り売りの日本酒が人気です。

\オンラインショップはこちら/
https://www.shop-tomio.com/

■北川本家 直売店「おきな屋」
【営業時間】10:00~19:00
【定休日】火曜日
【電話】075-601-0783
【アクセス】京阪本線「伏見桃山駅」から徒歩約9分、近鉄京都線「桃山御陵前駅」から徒歩約10分 Google map
【公式ホームページ】https://www.tomio-sake.co.jp/
【公式Facebook】https://www.facebook.com/kitagawahonke

【キンシ正宗】銀閣 荒武者 生原酒

銀閣 荒武者 生原酒 720ml 1,100円

銀閣 荒武者 生原酒 720ml 1,100円

天明元年(1781)に京都御所のそばで酒造りを始め、明治13年(1880)に名水を求め伏見へ。伏見七名水のひとつ「常磐井(ときわい)」で酒造りが行われています。夏のおすすめは、銀閣 荒武者 生原酒。キンシ正宗の定番辛口酒として人気のある銀閣 荒武者の生原酒で、アルコール度数は高めの21度。しっかりとした旨味とインパクトのあるのど越しを楽しめます。キリッと冷やしてお召し上がりください♪ ブルーチーズなど、濃い味わいのアテともあうそうです。

\オンラインショップはこちら/
https://shop.kinshimasamune.com/

■キンシ正宗
【営業時間】10:00~16:00
【定休日】土曜日・日曜日・祝日
【電話】075-611-5201
【アクセス】近鉄京都線「近鉄丹波橋駅」から徒歩約7分 Google map
【公式ホームページ】http://kinshimasamune.com/
【公式Facebook】https://www.facebook.com/キンシ正宗株式会社-593002780791062
【公式Twitter】https://twitter.com/KinshiMasamune

【月桂冠】笠置屋 大吟醸

笠置屋 大吟醸 720ml 3,850円

笠置屋 大吟醸 720ml 3,850円

寛永14年(1637)に酒屋「笠置屋(かさぎや)」として創業し、昭和62年(1987)に現在の「月桂冠」へ商号変更。「品質第一」「創造革新」をモットーに多彩な日本酒を製造されています。蔵元のおすすめは、創業時の名前を酒銘とした、笠置屋 大吟醸。酒造好適米「山田錦」を精米歩合35パーセントまで磨き、低温でじっくり醸された、最高級クラスの大吟醸酒です。ちょっと贅沢をしたい夏の日に、よ~く冷やして、一杯いかがでしょうか。

笠置屋 大吟醸を現地購入できるのは、月桂冠大倉記念館のみです。

笠置屋 大吟醸を現地購入できるのは、月桂冠大倉記念館のみです。

\オンラインショップはこちら/
https://www.gekkeikan-shop.jp/

■月桂冠(月桂冠大倉記念館)
【営業時間】9:30~16:30(受付終了16:00)
【定休日】お盆・年末年始
【入館料】600円(きき猪口のお土産と3種類のきき酒付)
【電話】075-623-2056
【アクセス】京阪本線「中書島駅」から徒歩約5分、近鉄京都線「桃山御陵前駅」から徒歩約10分 Google map
【公式ホームページ】https://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/museum/
【公式Facebook】https://www.facebook.com/gekkeikansake1637
【公式Twitter】https://twitter.com/gekkeikansake

【齊藤酒造】英勲 古都千年 純米吟醸・英勲 氷零貯蔵 純米大吟醸・英勲 スパークリング日本酒

(左から)英勲 古都千年 純米吟醸 720ml 1,815円、英勲 氷零貯蔵 純米大吟醸 720ml 1,430円、英勲 スパークリング日本酒 270ml 438円

(左から)英勲 古都千年 純米吟醸 720ml 1,815円、英勲 氷零貯蔵 純米大吟醸 720ml 1,430円、英勲 スパークリング日本酒 270ml 438円

伏見にて呉服商を営んでいましたが、明治28年(1895)より9代目が酒造業に転業。「英勲(えいくん)」のブランド名で知られます。蔵元よりおすすめは3銘柄あり、まずひとつ目は、今年(2021年)開催された「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」にて最高金賞を受賞した英勲 古都千年 純米吟醸。すっきりとした口当たりとフルーティーでふくらみのある味わいが特長です。ふたつ目は、英勲 氷零貯蔵 純米大吟醸。出来上がった新酒の味わいを封じ込めるべく、蔵内にて0度以下で貯蔵されていたお酒で、さらっと飲みやすく仕上げられています。3つ目は、英勲 スパークリング日本酒。シュワシュワっとした爽やかな味わいが夏にぴったり。アルコール度数は低めの11度で、飲みきりサイズなのも嬉しいポイントです♪

\オンラインショップはこちら/
https://moromine.shop-pro.jp/

■齊藤酒造
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】土曜日・日曜日・祝日
【電話】075-611-2124
【アクセス】京阪本線「伏見桃山駅」・近鉄京都線「桃山御陵前駅」から徒歩約15分 Google map
【公式ホームページ】https://www.eikun.com/
【公式Facebook】https://www.facebook.com/eikunsaito
【公式Twitter】https://twitter.com/eikun_ystore
【公式Instagram】https://www.instagram.com/eikun_saitoshuzo/

【招德酒造】夏のおくりもの 香り涼か 2本セット

夏のおくりもの 香り涼か 720ml×2本 4,950円(純米大吟醸・純米吟醸)

夏のおくりもの 香り涼か 720ml×2本 4,950円(純米大吟醸・純米吟醸)

正保2年(1645)に洛中にて創業、大正中期に伏見へ移転。純米酒にこだわった酒造りを続ける酒蔵で、「招德」の由来は禅語の「福以德招」(福は德を以って招く)から名付けられたそう。おすすめは、夏のおくりもの 香り涼か。酒造好適米「祝」を全量使用した純米大吟醸純米吟醸の2本セットです。どちらも華やかな果実香と、フレッシュで爽やかな風味が特長で、暑い日でもすっきりとした飲み心地。精米歩合が純米大吟醸は50パーセント、純米吟醸が60パーセントなので、その違いをぜひ飲んで確かめてみてください。

\オンラインショップはこちら/
https://shoutoku-shop.com/

■招德酒造
【営業時間】8:30~16:30
【定休日】土曜日・日曜日・祝日(11~2月は日曜日・祝日)
【電話】075-611-0296
【アクセス】市バス「西丹波橋」バス停から徒歩約2分、近鉄京都線「近鉄丹波橋駅」から徒歩約13分 Google map
【公式ホームページ】https://www.shoutoku.co.jp/
【公式Facebook】https://www.facebook.com/shoutoku.co.ltd

【玉乃光酒造】玉乃光 純米吟醸 青パック みぞれ酒

玉乃光 純米吟醸 青パック みぞれ酒 300ml 1個 473円

玉乃光 純米吟醸 青パック みぞれ酒 300ml 1個 473円

延宝元年(1673)創業。米の品種はもちろん田植えの仕方にまでこだわり、昭和39年(1964)には業界に先駆けて純米酒の復活に尽力されました。“飽きのこない酒”、“食事を引き立てる定番”を目指した日本酒造りに取り組まれています。夏のおすすめ、玉乃光 純米吟醸 青パック みぞれ酒は、まさに大人のかき氷! まずはパックを冷凍庫に入れ、12時間から一昼夜待ちます・・・ パック内の日本酒が凍結したら冷凍庫から取り出し、硬く凍ったパックを流水で揉みほぐします。柔らかくなったらカラフェや片口など別の容器に移し、グラスに注げば完成です♪ 日本酒の旨味と酸味のハーモニーをシャリシャリっとした状態で楽しめます。

\オンラインショップはこちら/
https://tamanohikari.sake.com

■玉乃光酒造
【営業時間】9:00~16:00
【定休日】土曜日・日曜日・祝日
【電話】075-611-5000
【アクセス】市バス「西板橋」バス停から徒歩約3分、近鉄京都線「近鉄丹波橋駅」から徒歩約11分 Google map
【公式ホームページ】http://www.tamanohikari.co.jp
【公式Facebook】https://www.facebook.com/tamanohikari
【公式Twitter】https://twitter.com/tamanohikari_1

⇒<後編>へ続く!
京都 酒蔵めぐり〜夏に楽しみたい日本酒〜

テーマでめぐる京都

京都 酒蔵めぐり〜夏に楽しみたい日本酒〜

日本三大酒処のひとつ「伏見」をはじめ、多くの酒蔵が集まる京都。ビールも良いけれど、キリッとした日本酒で暑い夏を乗り越えませんか。ひとくちに日本酒といっても、味わい方はさまざま。夏ならではの魅力や楽しみ方、おすすめのアテをご紹介しています。

※掲載内容は2021年7月28日時点の情報です。最新情報は各掲載先へご確認ください。

Written by. オパン

おすすめコンテンツ