京都の酒蔵さんが教える、“夏におすすめの日本酒”はコレ!<後編>

  • お買い物
  • グルメ・スイーツ

今年(2021年)の夏は、キリッと冷えた日本酒を飲んで暑い日を乗り切ってみませんか? 今回はテーマでめぐる京都「京都 酒蔵めぐり~夏に楽しみたい日本酒~」で、京都の酒蔵さんにお伺いした“夏におすすめの日本酒”のポイントをご紹介する後編をお届けします。すべてオンラインショップで購入可能ですので、おうちでの晩酌にいかがですか?

※原則として記載の料金に送料等は含まれていません。詳細は各ホームページ内のオンラインショップにてご確認ください。なくなり次第販売終了の商品もあります。あらかじめご了承ください。


⇒<前編>はこちら!
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、京都旅行の際は、政府およびお住まいの都道府県と京都府の要請をご確認ください。京都にお越しの際は、マスクの着用・手指のアルコール消毒など、感染拡大防止の徹底にご協力をお願いいたします。日々、状況は変化しておりますので、事前に最新情報をご確認ください。

【藤岡酒造】蒼空 特別純米無濾過生原酒・雄町、蒼空 蔵づくり米キヌヒカリ

蒼空 特別純米無濾過生原酒・雄町 500ml 2,420円、蒼空 蔵づくり米キヌヒカリ 500ml 2,970円

蒼空 特別純米無濾過生原酒・雄町 500ml 2,420円、蒼空 蔵づくり米キヌヒカリ 500ml 2,970円

明治35年(1902)創業。3代目の急逝により一度休止となりましたが、約7年を経て平成14年(2002)に5代目が酒造りを再開されました。夏のおすすめひとつ目は蒼空 特別純米無濾過生原酒・雄町。無濾過生原酒ならではのしっかりとした旨味のなか、柔らかく包み込むように綺麗な余韻が広がります。冷酒や常温、ぬる燗など温度帯を選ばず楽しめるので、いろいろな飲み方を試してみて。ふたつ目は、蒼空 蔵づくり米キヌヒカリ。京都・大原にて、キヌヒカリの米作りから携わり造られた日本酒です。口に含むと優しく広がる旨味が感じられ、余韻も軽やかで心地良い飲み口。

\オンラインショップはこちら/
http://sookuu.net/shop/

■藤岡酒造
【営業時間】11:30~18:00
【定休日】水曜日・夏期
【電話】075-611-4666
【アクセス】京阪本線「伏見桃山駅」から徒歩約5分、近鉄京都線「桃山御陵前駅」から徒歩約7分 Google map
【公式ホームページ】http://www.sookuu.net/
【公式Facebook】https://www.facebook.com/sookuu
【公式Instagram】https://www.instagram.com/sookuu/

【増田德兵衞商店】月の桂 稼ぎ頭、月の桂 吃驚仰天

月の桂 吃驚仰天 180ml 550円、月の桂 稼ぎ頭 720ml 2,750円

月の桂 吃驚仰天 180ml 550円、月の桂 稼ぎ頭 720ml 2,750円

延宝3年(1675)創業の老舗酒蔵。代表銘柄「月の桂」は、多くの作家や墨客に賛美され“文人の酒”とも呼ばれています。蔵元からのおすすめは“少し変わり種”の、夏にぴったりな低アルコールの日本酒2種。月の桂 稼ぎ頭は、果実のような甘酸っぱい酸味と、米本来のなめらかな丸みが広がる上品な味わいが特長。ソーダで割っても美味しくいただけます。月の桂 吃驚仰天(びっくりぎょうてん)は、まさにシャンパンのような日本酒! というのも、シャンパンと同じ瓶内発酵で造られていて、口に含んだ瞬間にシュワシュワっと細かい泡が広がります。すっきりとした酸味もあり、暑い日にキリッとひやしていただきたいお酒です♪

\オンラインショップはこちら/
https://www.tsukinokatsura.co.jp/ec_shop/

■増田德兵衞商店
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】日曜日・祝日、土曜日(12月を除く)
【電話】075-611-5151
【アクセス】市バス「国道下鳥羽」バス停から徒歩約6分 Google map
【公式ホームページ】https://www.tsukinokatsura.co.jp/ec_shop/
★「そうだ 京都、行こう。」エクスプレス・カード特典協力先です。

【山本本家】源兵衞さんの吟醸生酒

源兵衞さんの吟醸生酒 720ml 1,540円

源兵衞さんの吟醸生酒 720ml 1,540円

300年以上にわたり、伏見七名水のひとつ「白菊水(しらぎくすい)」を使用した酒造りをされている酒蔵です。おすすめは、源兵衞さんの吟醸生酒で、吟醸ならではのフルーティーな味わいと生原酒のコクを兼ね備えた夏季限定品。ロックでも美味しくいただけます。カツオのたたきや鱧の梅肉添えなど、旨みが感じられるお料理と相性ぴったりです。ちなみに“源兵衞さん”とは山本本家で代々続く御当主のお名前で、現在11代目が活躍されています。

神聖 酒蔵直売店では、ここでしか買えない限定酒などを販売。

神聖 酒蔵直売店では、ここでしか買えない限定酒などを販売。

\オンラインショップはこちら/
https://www.yamamotohonke-shop.jp/

■山本本家(神聖 酒蔵直売店)
【営業時間】11:00~19:00
【定休日】月曜日
【電話】075-622-3110
【アクセス】京阪本線「伏見桃山駅」から徒歩約5分、近鉄京都線「桃山御陵前駅」から徒歩約7分 Google map
【公式ホームページ】https://yamamotohonke.jp/
【公式Facebook】https://www.facebook.com/神聖-京都伏見-山本本家--105590458016113

【佐々木酒造】夏方 純米吟醸、古都 大吟醸原酒、聚楽第 大吟醸 金賞受賞酒

夏方 純米吟醸 720ml 1,705円、古都 大吟醸原酒 720ml 2,409円、聚楽第 大吟醸 金賞受賞酒  720ml 7,700円

夏方 純米吟醸 720ml 1,705円、古都 大吟醸原酒 720ml 2,409円、聚楽第 大吟醸 金賞受賞酒 720ml 7,700円

明治26年(1893)創業。かつて千利休が茶の湯にも使ったとされる「銀明水」と同じ水脈の地下水を使用し、日本酒を造り続けています。夏のおすすめは3銘柄あり、ひとつ目の夏方(なつざま) 純米吟醸は、冷蔵貯蔵した純米吟醸を原酒のまま瓶詰めしたお酒。口いっぱいに広がる旨みのあと、爽やかな酸味が夏にぴったりです。 ふたつ目の古都 大吟醸原酒は、新酒の大吟醸を原酒のまま瓶詰めし、低温貯蔵したお酒。すっきりとした口当たりの中にふわりと感じる米の旨み、鼻にスゥーっと抜ける上品な吟醸香は食前酒にもおすすめです。3つ目の聚楽第 大吟醸 金賞受賞酒は、全国規模で開催される唯一の清酒鑑評会「全国新酒鑑評会」にて今年、栄えある金賞を受賞したお酒。鑑評会用に醸されたいくつかの仕込みの中から、杜氏さんによりさらに厳選された出品タンクのお酒が瓶詰めされています!

\オンラインショップはこちら/
http://jurakudai.shop-pro.jp/

■佐々木酒造
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】日曜日・祝日、お盆・年末年始
【電話】075-841-8106
【アクセス】市バス「堀川丸太町」バス停から徒歩約6分 Google map
【公式ホームページ】http://www.jurakudai.com/
【公式Facebook】https://www.facebook.com/sasakisyuzo
【公式Twitter】https://twitter.com/kouribu
【公式Instagram】https://www.instagram.com/sasakisyuzo/
★「そうだ 京都、行こう。」エクスプレス・カード特典協力先です。

【松井酒造】夏季限定 純米大吟醸 五紋神蔵「南風HAE」 無濾過生原酒

夏季限定 純米大吟醸 五紋神蔵「南風HAE」 無濾過生原酒 720ml 2,944円

夏季限定 純米大吟醸 五紋神蔵「南風HAE」 無濾過生原酒 720ml 2,944円

享保11年(1726)創業。比叡山から流れでた地下水を使い、鴨川のほとりで酒造りに取り組まれています。代表銘柄「神蔵(かぐら)」は、京都府外にはなかなか出回らない貴重な日本酒です。夏季限定 純米大吟醸 五紋神蔵「南風HAE」 無濾過生原酒は、“暑い夏にさっぱりと呑む”、そんな情景を想像し造られたお酒だそう。“さっぱり”だけでなく、しっかりとした味わいと後口の引き際が良くなるよう、酒造好適米「雄町」を使用。華やかな香りとクリアな味わいが楽しめます。生原酒なので、氷を浮かべていただくのもおすすめです。

併設のテイスティングルーム「酒中仙」でも、ぜひ味わってみてください♪

併設のテイスティングルーム「酒中仙」でも、ぜひ味わってみてください♪

\オンラインショップはこちら/
https://matsuishuzo.com/?mode=f3

■松井酒造
【営業時間】9:00~18:00 ※テイスティングルーム酒中仙11:00~18:00(ラストオーダー17:00)
【定休日】日曜日・祝日
【電話】075-771-0246
【アクセス】市バス「京大正門前」バス停から徒歩約6分、京阪鴨東線「出町柳駅」から徒歩約10分 Google map
【公式ホームページ】https://matsuishuzo.com/
【公式Twitter】https://twitter.com/Kagura1726
【公式YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCYTdKmo0DthRE8v24PZuO1g

【城陽酒造】城陽 純米吟醸55(山田錦)青ラベル

城陽 純米吟醸55(山田錦)青ラベル 720ml 1,815円

城陽 純米吟醸55(山田錦)青ラベル 720ml 1,815円

明治28年(1895)に創業した、京都府南部唯一の酒蔵。地下100mから汲み上げる仕込み水に、こだわりの酒造好適米のみを使用し、酒造りに取り組まれています。蔵元からのおすすめは、城陽 純米吟醸55(山田錦)青ラベル。酒造好適米「山田錦」を55パーセントまで磨き上げ、京都独自の酵母で醸造。出来上がったお酒は無濾過、瓶火入れ、冷蔵瓶貯蔵にて品質管理も徹底し、蔵出しされます。落ち着いた吟醸香が広がり、上品な米の旨みと酸味が全体を引き締めます。暑い夏にも飲み飽きず、旬の食材を引き立ててくれる1本です。

\オンラインショップはこちら/
http://joyoshuzo.cart.fc2.com/

■城陽酒造
【営業時間】8:30~17:30 ※夏期の土曜日は9:00~17:00
【定休日】日曜日・祝日
【電話】0774-52-0003
【アクセス】JR奈良線「山城青谷駅」から徒歩約3分 Google map
【公式ホームページ】http://joyo-shuzo.co.jp/
【公式Facebook】https://www.facebook.com/joyoshuzo

【羽田酒造】京・北山「羽田」 夏の純米酒、京都北山 純米無濾過生原酒

京・北山「羽田」 夏の純米酒 720ml 1,320円、京都北山 純米無濾過生原酒 720ml 1,430円

京・北山「羽田」 夏の純米酒 720ml 1,320円、京都北山 純米無濾過生原酒 720ml 1,430円

明治26年(1893)より、桂川上流の清らかな水で日本酒造りに取り組む酒蔵。創業時からの代表銘柄は「初日の出」で、平成29年(2017)に新ブランド「羽田」が誕生しました。おすすめは2銘柄あり、京・北山「羽田」 夏の純米酒は、京都産米「京の輝き」を全量使用し、果実のようなスッキリとした旨みと爽やかな酸味が特長。素材の味を活かしたあっさり目のお料理によくあうそうです。京都北山 純米無濾過生原酒は、搾ったそのままのフレッシュさと無濾過ならでは濃厚な味わいが楽しめます。よく冷やしていただいてくださいね♪

ショップにはテイスティングルームがあり、お気に入りの日本酒をみつけることができます。

ショップにはテイスティングルームがあり、お気に入りの日本酒をみつけることができます。

\オンラインショップはこちら/
http://hanedashuzo.shop-pro.jp/

■羽田酒造
【営業時間】10:00~16:00(テイスティングルームの受付は15:30まで)
【定休日】水曜日、夏期・年末年始
【電話】075-852-0080
【アクセス】JRバス高雄京北線「JRバス周山駅」バス停から徒歩約6分 Google map
【公式ホームページ】http://www.hanedashuzo.co.jp/
【公式Facebook】https://www.facebook.com/HanedaSakeBrewery
【公式Instagram】https://instagram.com/haneda_sake_brewery
京都 酒蔵めぐり〜夏に楽しみたい日本酒〜

テーマでめぐる京都

京都 酒蔵めぐり〜夏に楽しみたい日本酒〜

日本三大酒処のひとつ「伏見」をはじめ、多くの酒蔵が集まる京都。ビールも良いけれど、キリッとした日本酒で暑い夏を乗り越えませんか。ひとくちに日本酒といっても、味わい方はさまざま。夏ならではの魅力や楽しみ方、おすすめのアテをご紹介しています。

※掲載内容は2021年7月28日時点の情報です。最新情報は各掲載先へご確認ください。

Written by. オパン

おすすめコンテンツ