定番から穴場まで♪ 叡山電車でめぐる、京都・洛北の紅葉名所 13選

  • 散策
  • 紅葉情報

詩仙堂

詩仙堂

間もなく、秋の紅葉シーズンが始まります。京都・洛北エリアには、定番や穴場の紅葉スポットが点在していて、このエリアを走る叡山電車(通称:叡電)を利用すれば、1日たっぷりと“京都の秋”を満喫できます。

今回は、叡山本線(出町柳駅~八瀬比叡山口駅間)と、9月18日(土)に約1年ぶりに全線運転が再開した鞍馬線(宝ケ池駅~鞍馬駅間)沿線の紅葉スポット13ヵ所をピックアップ。朝から晩まで丸1日巡ったとして、一度に行けるのは多くても4~5ヵ所。どの紅葉を愛でるか組み合わせを工夫しつつ、京都のローカル電車で行く紅葉旅をお楽しみください♪
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、京都旅行の際は、政府およびお住まいの都道府県と京都府の要請をご確認ください。京都にお越しの際は、マスクの着用・手指のアルコール消毒など、感染拡大防止の徹底にご協力をお願いいたします。日々、状況は変化しておりますので、事前に最新情報をご確認ください。

【叡電・耳より情報】
紅葉めぐりには、1日乗車券の利用がおすすめです♪

展望列車「きらら」

展望列車「きらら」

叡電沿いの紅葉をめぐるならば、1日1,200円で叡電全線が乗り降り自由になる「1日乗車券」の利用がおすすめです。※参考:出町柳駅から鞍馬駅まで片道430円。八瀬比叡山口まで片道270円。

「鞍馬線全線運転再開記念1日乗車券」は、各500枚限定。なくなり次第終了。

「鞍馬線全線運転再開記念1日乗車券」は、各500枚限定。なくなり次第終了。

沿線で利用できる優待特典付きの1日乗車券「えぇきっぷ」は、「出町柳駅」や「鞍馬駅」のほか、京都タワービル3階「KTIC京都」で発売。また、市原駅~鞍馬駅間の運転が9月18日(土)に再開したことを記念した「鞍馬線全線運転再開記念1日乗車券」は、「青もみじデザイン」「紅葉デザイン」各500枚限定の特別記念切符(沿線優待特典はつきません)。上手に利用して、お得な秋の旅を楽しみましょう♪

お得な乗車券の情報は、こちらをご確認ください。
⇒叡山電車公式ホームページ

\夜の瑠璃光院で紅葉狩り。「叡電1日乗車券付き」特別企画も発売中/
⇒「瑠璃光院 夜間特別拝観」プランはこちら

~「叡山本線」沿線紅葉スポット~

★出町柳駅から徒歩約5分
【下鴨神社・糺の森】太古の自然を遺す森は、晩秋の紅葉名所

例年の見頃:11月下旬~12月中旬

例年の見頃:11月下旬~12月中旬

世界文化遺産・下鴨神社の境内を包む糺(ただす)の森は、縄文時代からの植生を遺す森。樹齢数百年という広葉樹に混じりモミジの木もたくさん植えられていて、晩秋、特に12月上旬には、広葉樹やモミジが赤や黄色に色づき、神さまの森を華やかに染め上げます。

⇒糺の森の紅葉情報はこちら

★「一乗寺駅」から徒歩約12分
【詩仙堂】静かなお庭で、しみじみと秋を感じる

例年の見頃:11月中旬~下旬

例年の見頃:11月中旬~下旬

徳川家康の家臣だった石川丈山が、隠居のために建てた山荘・詩仙堂。正式には「凹凸窠(おうとつか、でこぼこの土地にある住居の意)」といい、起伏のある境内を四季折々の花が彩ります。例年11月中旬から、お庭の縁を彩るようにモミジが赤く染まり、じんわりと心に響く秋景色が広がります。

⇒詩仙堂の紅葉情報はこちら

<詩仙堂から徒歩約5分>
【金福寺】芭蕉庵の修復工事終了! 紅葉とのコラボレーションが絵になります

例年の見頃:11月中旬~下旬

例年の見頃:11月中旬~下旬

金福寺(こんぷくじ)は、紅葉の穴場スポット。白砂と築山の枯山水庭園と高さのあるモミジが織りなす、高低差のあるダイナミックな秋景色が楽しめます。丘の上の茅葺屋根は、松尾芭蕉が訪れたという「芭蕉庵」。2021年2月末に修復工事を終えたばかりで、まだ真新しい庵と紅葉の共演は、ぜひ今年写真に収めたい風景です。

⇒金福寺の紅葉情報はこちら

★「修学院駅」から徒歩約20分
<詩仙堂から徒歩約20分>
【曼殊院】紅葉のアーチが迎えてくれる、風情ある紅葉スポット

例年の見頃:11月中旬~下旬

例年の見頃:11月中旬~下旬

参道の両側を埋め尽くすモミジが赤く染まる秋の曼殊院は、「これぞ京都の秋」という、圧巻の紅葉を堪能できます。色づきはじめから、モミジ散る晩秋まで、長い期間紅葉が愛でられるのも嬉しいポイント。大書院前の枯山水庭園は、白砂・苔・紅葉が織りなす錦絵巻が美しく、心落ち着く光景が広がります。

⇒曼殊院の紅葉情報はこちら

★「修学院駅」から徒歩約12分
<曼殊院から徒歩約7分>
【鷺森神社】後水尾帝も参詣された古社は、紅葉の穴場スポット

例年の見頃:11月下旬

例年の見頃:11月下旬

修学院・山端(やまばな)地区の鎮守社である鷺森(さぎのもり)神社も、知る人ぞ知る紅葉スポット。参道の両脇がモミジの並木で、鳥居や本殿の周囲にも大きなモミジが植わります。例年他所よりも遅めに色づき、長く紅葉を楽しめることが多いので、晩秋の紅葉狩りに訪れてみて。

⇒鷺森神社の紅葉情報はこちら

★「修学院駅」「宝ケ池駅」から徒歩約20分
<曼殊院から徒歩約15分>
【赤山禅院】「もみじ寺」とも呼ばれる、隠れた紅葉名所

例年の見頃:11月中旬~下旬

例年の見頃:11月中旬~下旬

比叡山 延暦寺の塔頭であり、天台宗の鎮守神・赤山大明神を祀る赤山禅院も、紅葉が見事なお寺。ゆるやかなカーブを描く参道は、紅葉のアーチと苔の緑に、「都七福神」のカラフルな幟が彩りを添えます。境内に点在するお堂のそばにもモミジが植わり、古色蒼然としたお堂と紅葉が絵になります。

⇒赤山禅院の紅葉情報はこちら

★「三宅八幡駅」から徒歩約6分
【蓮華寺】山門前とお庭、装いの違う紅葉を楽しんで

例年の見頃:11月中旬~下旬

例年の見頃:11月中旬~下旬

書院から眺める池泉観賞式のお庭が「額縁庭園」として人気を集める、蓮華寺。カラフルに染まる秋のお庭は、まさにアートそのもの。様々な角度からお気に入りのアングルを探してみましょう。参道から山門をくぐった時の紅葉も見事。大きな銀杏の木が葉を落とし、輝くばかりの黄色のじゅうたんが広がります。

⇒蓮華寺の紅葉情報はこちら

★「八瀬比叡山口駅」から徒歩約5分
<蓮華寺から徒歩約15分>
【瑠璃光院】八瀬の人気紅葉スポット。拝観予約は忘れずに

例年の見頃:11月中旬~12月上旬

例年の見頃:11月中旬~12月上旬

比叡山麓、豊かな水が育む自然美が素晴らしい瑠璃光院。“机にリフレクションするモミジ”の光景がSNSなどで反響を呼び、今や京都随一の人気を誇る紅葉スポットです。紅葉ピーク時(10月30日~12月5日)は日中・夜間の拝観ともに事前予約が必要なため、必ずご予約の上で来訪を。特に夜のライトアップは、ライティングの妙にもご注目。

⇒日中の拝観予約はこちら(瑠璃光院公式ホームページ)
⇒瑠璃光院 夜間特別拝観の詳細はこちら
⇒瑠璃光院の紅葉情報はこちら

~「鞍馬線」沿線紅葉スポット~

★「岩倉駅」から徒歩約15分
【実相院】床板に映る幻想的な「床もみじ」は、必見!

例年の見頃:11月中旬~12月上旬

例年の見頃:11月中旬~12月上旬

庭のモミジが床に映りこむ「床もみじ」で知られる実相院。裏山を背にした池泉式庭園、比叡の山並みを借景とした石庭、大宮御所から移築された四脚門から見る玄関前のモミジなど、異なる趣の紅葉を楽しめ、のんびりと時間を過ごすことができます。 ※「床もみじ」の撮影は不可。2021年11月3日(水・祝)、4日(木)は拝観休止

⇒実相院の紅葉情報はこちら

★車中にて
【もみじのトンネル】車内から紅葉狩り!

例年の見頃:11月上旬~下旬

例年の見頃:11月上旬~下旬

市原駅~二ノ瀬駅間は、モミジのトンネルの中を叡山電車が走ります。特に、展望列車「きらら」であれば、座席が窓に対面し、天井までガラス窓に覆われた、パノラマビューを楽しめます。車内からの絶景もぜひ堪能を♪

⇒展望列車「きらら」の詳細はこちら

★「二ノ瀬駅」から徒歩約7分
【白龍園】神秘のパワーを授かりそう! 秘境の紅葉スポットに注目

例年の見頃:11月中旬

例年の見頃:11月中旬

「二ノ瀬駅」そばにある白龍園は、駅近でありながら秘境感あふれる、不思議なスポット。古来、霊域とされた山を縁あって手にした青野正一氏が、昭和37年(1962)より社員家族とともに丁寧に手入れしたお庭で、一般拝観が始まったのは2012年から。力強く赤く燃える、生命力あふれる紅葉をぜひご覧ください。

※2021年秋の特別公開(10/14~12/3)は事前予約制(1,600円)。往復ハガキにて応募。残席僅かのためご予約はお早めに。
⇒白龍園の公式ホームページはこちら

★「貴船口駅」から徒歩約30分
【貴船神社】渓谷が錦に染まる絶景美

例年の見頃:11月上旬~下旬

例年の見頃:11月上旬~下旬

水の神さまを祀り、パワースポットとして年間を通じて参詣者の絶えない貴船神社。渓谷一帯が赤や黄色に色づく秋景色は、まさにため息が出るほどの美しさ。朱色の鳥居や春日灯籠と紅葉の構図は写真映えも抜群です。「貴船口駅」からの道のりは歩けば30分ほど。紅葉に囲まれた秋さんぽもおすすめです。

⇒貴船神社の紅葉情報はこちら

★「鞍馬駅」から徒歩約3分
【鞍馬寺】参詣しながら、紅葉トレッキング!

例年の見頃:11月上旬~下旬

例年の見頃:11月上旬~下旬

天狗や“金星からきた魔王尊”など、神秘と謎に満ちた鞍馬寺。特にパワースポットとして名高い本殿金堂は、山門から山道を歩くこと約30分の距離。ケーブルカーもありますが、時間と体力に余裕があれば、秋の山を楽しみながら、紅葉参詣トレッキングを楽しんでみてはいかがでしょうか。

⇒鞍馬寺のスポット情報はこちら
※掲載内容は2021年10月13日時点の情報です。最新情報は各掲載先へご確認ください。

Written by. みさご

おすすめコンテンツ