夏限定「swimmy mini」
おみやげや贈り物を選ぶとき、商品はもちろん、それを包むパッケージも素敵なデザインだと嬉しいですよね♪ 今回ご紹介するのは、京都生まれの和菓子ブランド「UCHU wagashi(ウチュウ ワガシ)」。これまでにない現代的なデザインを取り入れた落雁は、どれもおしゃれでかわいく、人気の京みやげのひとつとなっています。ブランド誕生から10余年、その魅力に迫るべく、お店を訪ねました。
コンセプトは「人をわくわくさせたり、幸せにする和菓子」
「UCHU wagashi」は、京都出身のデザイナー・木本勝也さんが2010年に立ち上げた和菓子ブランドです。
木本さん 「もともとグラフィックデザイナーをしていたのですが、お茶席という素敵な文化にものづくりで参加したいと思ったのがきっかけでした。そのなかで注目したのがお茶席に欠かせない和菓子・落雁。その形を自由にデザインで表現できるのではないか・・・ と、落雁づくりがはじまりました」
ブランドのコンセプトは「人をわくわくさせたり、幸せにする和菓子」。木本さんのデザインをもとに、「わぁ♪」と心が躍る、現代的でかわいい様々な落雁が誕生していきました。菓子木型は、デザインに応じて木型職人さんが製作。完成したオリジナル木型を使い、ひとつひとつ丁寧な手仕事で落雁が作られています。素材にもこだわり、落雁に使用されているのは和三盆糖。口にしたときの上品な甘さと、すーっと溶ける口溶けの良さに、思わず顔もほころびます♪ まさに、わくわくと口福がギュッとつまった和菓子です。
「今あるデザインの和菓子を作り続け、100年後も新しいと感じてもらえるような商品でありたいと考えています」と木本さんは話します。続いては、そんな思いが込められた「UCHU wagashi」の商品の一部をご紹介しましょう。
木本さん 「もともとグラフィックデザイナーをしていたのですが、お茶席という素敵な文化にものづくりで参加したいと思ったのがきっかけでした。そのなかで注目したのがお茶席に欠かせない和菓子・落雁。その形を自由にデザインで表現できるのではないか・・・ と、落雁づくりがはじまりました」
ブランドのコンセプトは「人をわくわくさせたり、幸せにする和菓子」。木本さんのデザインをもとに、「わぁ♪」と心が躍る、現代的でかわいい様々な落雁が誕生していきました。菓子木型は、デザインに応じて木型職人さんが製作。完成したオリジナル木型を使い、ひとつひとつ丁寧な手仕事で落雁が作られています。素材にもこだわり、落雁に使用されているのは和三盆糖。口にしたときの上品な甘さと、すーっと溶ける口溶けの良さに、思わず顔もほころびます♪ まさに、わくわくと口福がギュッとつまった和菓子です。
「今あるデザインの和菓子を作り続け、100年後も新しいと感じてもらえるような商品でありたいと考えています」と木本さんは話します。続いては、そんな思いが込められた「UCHU wagashi」の商品の一部をご紹介しましょう。
ピースを組み合わせて楽しむ「drawing」
こちらは、創業初期に作られたという「drawing(ドロウイング)」。色とりどりのピースを組み合わせて、自分だけの絵を描くようにデザインが楽しめます。箱の中には、扇形のピースが入っていて・・・
木本さん 「『drawing』にはゲストを思いながらピースをデザインできる、“おもてなしの心”がつまっています。四角や三角などいろんな形があればデザインの幅も広がりますが、ピースはあえて扇形のみ。想像力を膨らませ、デザインを楽しんでみてください」
木本さん 「『drawing』にはゲストを思いながらピースをデザインできる、“おもてなしの心”がつまっています。四角や三角などいろんな形があればデザインの幅も広がりますが、ピースはあえて扇形のみ。想像力を膨らませ、デザインを楽しんでみてください」
私も夏をイメージしてデザインしてみました! 太陽、海に浮かぶヨット・・・ そして魚たちです。※魚の落雁は次にご紹介する「swimmy」。
和菓子といえば、季節のモチーフを取り入れて作られ、味わうだけでなく見ても楽しめるもの。季節ごとにピースをデザインするのも楽しいひとときとなりそうですね♪ ちなみに「drawing」は「UCHU wagashi」の落雁のなかでも最薄の5ミリなのだとか! 角もあり繊細な落雁が崩れてしまうのでは・・・ と心配になりますが、職人さんの手仕事で絶妙な固さを実現されています。
夏限定「swimmy」から“涼”を感じる
「fukiyose(フキヨセ)」シリーズは、季節のモチーフを取り入れた落雁と金平糖のセット。現在は、夏限定の「swimmy(スイミー)」が登場しています。箱を開けると、海(金平糖)のなかを魚たち(落雁)が泳いでいるようで、なんとも涼しげ。子供の頃に教科書や絵本で見たあのシーン・・・ 今でも記憶に残っている方は多いのではないでしょうか。魚たちでいろんな形を描き、「drawing」のように楽しむのも良さそうです。
夏に続く秋には「りすとどんぐり」、冬は「SHIRO・KUMA(シロ・クマ)」、春は「bird(バード)」と、季節のシーンが思い浮かぶ「fukiyose」が並びます。落雁にリンクしたパッケージデザインも素敵で、おみやげはもちろん、贈り物にもぴったり。たとえば春、大空へ羽ばたく「bird」は、旅立つあの人へ贈りたくなりますよね。かくゆう私も実は、贈ったことがあるんです♪
新ブランド「NEXT 100 YEARS」とは?
2018年12月には新ブランド「NEXT 100 YEARS(ネクスト ワンハンドレッド イヤーズ)」が誕生しました。「『UCHU wagashi』が落雁で定着したので、他にもいろんな和菓子を展開したいと思い、新ブランドを立ち上げました」と木本さんは話します。
「フルーツの羊羹」は、白あんの羊羹のなかに甘夏と桃、ぶどうのフルーツ羹が散りばめられ、さっぱりとした味わいで夏にぴったり。カットした時に美しい断面になるよう、フルーツ羹の並べ方にもこだわられています。一方、「宝石の菓子」はもっちり食感が特徴の和菓子で、天然果汁で作るフレーバーは梅・マスカット・レモン・ココナッツの4種類。カラフルな見た目は、まさに“宝石”のよう。どちらも「UCHU wagashi」のように新しさを感じる和菓子です。
「フルーツの羊羹」は、白あんの羊羹のなかに甘夏と桃、ぶどうのフルーツ羹が散りばめられ、さっぱりとした味わいで夏にぴったり。カットした時に美しい断面になるよう、フルーツ羹の並べ方にもこだわられています。一方、「宝石の菓子」はもっちり食感が特徴の和菓子で、天然果汁で作るフレーバーは梅・マスカット・レモン・ココナッツの4種類。カラフルな見た目は、まさに“宝石”のよう。どちらも「UCHU wagashi」のように新しさを感じる和菓子です。
京都に来たら「UCHU wagashi 寺町本店」へ♪
「UCHU wagashi」の本店は、京都御苑の東側に続く寺町通にあります。お店は茶室をイメージされているそうで、奥にはお庭があり、ほっと落ち着く空間。お店の方に伺いながら、ゆっくりと、お気に入りの落雁をみつけることができます。
喫茶スペースでは季節のお菓子とお茶を用意されていて、現在は「NEXT 100 YEARS」の「フルーツの羊羹」と抹茶がいただけます。正面には京都御苑の木々が広がり、ひとやすみにおすすめです。
大スイミー展(2022年の様子)
寺町本店では昨年、夏の人気商品「swimmy」にちなんだ「大スイミー展」が行われましたが、2023年夏も開催が決定! 7月13日(木)から8月28日(月)まで店内は「swimmy」のモビールに埋め尽くされ、まるで水族館のような空間に。喫茶スペースでは、スイミー展限定ドリンクがいただけるそうです。
商品は京都駅の「ジェイアール京都伊勢丹店」でも購入できますが、せっかくなら「UCHU wagashi」の世界観を体感できる寺町本店へ足を運んでみてはいかがでしょう。
商品は京都駅の「ジェイアール京都伊勢丹店」でも購入できますが、せっかくなら「UCHU wagashi」の世界観を体感できる寺町本店へ足を運んでみてはいかがでしょう。
寺町本店 外観
最後に今後の展開についてお伺いしました。
木本さん 「実は、来年春に寺町本店をリニューアルする予定なんです。現在はショップと喫茶のみですが、喫茶スペースを拡大し、製作工程を見学できたりワークショップを開催したり、より落雁を知っていただけるような空間にできればと考えています」
ほかにも、来年春にむけて「NEXT 100 YEARS」の新商品の構想や、「fukiyose」シリーズをモチーフにした器を製作されているそうです。お話をお伺いするだけでわくわくしてきました。これからの「UCHU wagashi」が楽しみですね!
■UCHU wagashi 寺町本店
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】火曜日・水曜日※2023年7月13日(木)以降は火曜日
【電話】075-754-8538
【アクセス】市バス「河原町丸太町」バス停から徒歩約3分 Google map
【公式ホームページ】http://uchu-wagashi.jp
【公式Facebook】https://www.facebook.com/UCHUwagashi
【公式Twitter】https://twitter.com/uchu_wagashi
【公式Instagram】https://www.instagram.com/uchuwagashi
\「UCHU wagasi 寺町本店」は対象店舗のひとつです♪/
⇒2023年夏のおすすめプラン「一度は拝みたい京都の仏像&スイーツチケット」
木本さん 「実は、来年春に寺町本店をリニューアルする予定なんです。現在はショップと喫茶のみですが、喫茶スペースを拡大し、製作工程を見学できたりワークショップを開催したり、より落雁を知っていただけるような空間にできればと考えています」
ほかにも、来年春にむけて「NEXT 100 YEARS」の新商品の構想や、「fukiyose」シリーズをモチーフにした器を製作されているそうです。お話をお伺いするだけでわくわくしてきました。これからの「UCHU wagashi」が楽しみですね!
■UCHU wagashi 寺町本店
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】火曜日・水曜日※2023年7月13日(木)以降は火曜日
【電話】075-754-8538
【アクセス】市バス「河原町丸太町」バス停から徒歩約3分 Google map
【公式ホームページ】http://uchu-wagashi.jp
【公式Facebook】https://www.facebook.com/UCHUwagashi
【公式Twitter】https://twitter.com/uchu_wagashi
【公式Instagram】https://www.instagram.com/uchuwagashi
\「UCHU wagasi 寺町本店」は対象店舗のひとつです♪/
⇒2023年夏のおすすめプラン「一度は拝みたい京都の仏像&スイーツチケット」
※掲載内容は2023年7月10日時点の情報です。最新情報は掲載先へご確認ください。