夏の京都で、謎解き「たぬき雲水くんと癒しの宝探し修行」を楽しもう!

  • 体験
  • イベント・歳時

いまや夏冬の恒例となった、京都が舞台のJR東海謎解き企画第6弾「たぬき雲水くんと癒しの宝探し修行」が、2025年6月14日(土)よりスタートしました! 今夏のテーマは、昨年に続き“癒し”。参加費は無料(※)でスマートフォンとLINEアプリがあれば、どなたでも気軽に楽しめる企画です。今回も「そう京」スタッフの体験レポートをお届けします!

※謎解きに必要な交通費等はお客様のご負担となります。

「たぬき雲水くんと癒しの宝探し修行」とは?

「たぬき雲水くんと癒しの宝探し修行」は、“癒し”をテーマにした周遊型の謎解きイベント。

今回のストーリーに登場するのは、修行僧の姿をした“雲水くん”(※)。見え隠れする耳やしっぽから、どうやらたぬきの少年が姿を変えている様子です。師匠から「癒しの宝探し修行」を言いつけられたという雲水くんですが、“癒しの宝”のありかを示す謎がまったく解けず困っているもよう。「このままじゃ、修業が終えられない」と瞳を潤ませ、助けを求めています。雲水くんの修行をサポートすべく、癒しの宝をみつける旅に出かけましょう。
※雲水とは、修行僧を意味します。
  • 妙心寺 桂春院

    妙心寺 桂春院

  • 等持院

    等持院

  • 龍安寺

    龍安寺

  • フルーツパーラー クリケット

    フルーツパーラー クリケット

謎が設置されているのは、3つの禅宗寺院(妙心寺 桂春院等持院龍安寺)と、青果店が営むフルーツパーラー クリケット。4ヵ所をめぐって謎を解くことで、クリア数に応じた豪華賞品をゲットできます♪

\注意事項など詳細はこちら/
⇒「たぬき雲水くんと癒しの宝探し修行」特設サイト

4スポットで“手がかり看板”をみつけて、謎を解こう!

お手持ちのスマートフォンで、ゲームサイトへアクセス!

お手持ちのスマートフォンで、ゲームサイトへアクセス!

謎解きに参加するには、まず特設サイト内の「謎解きゲームサイトはこちら」をタップし、LINEアプリでページを開きます。「友だち追加」をし、トーク画面上の「京都の町で謎を解く! 今すぐ遊ぶ」をタップするとゲームサイトが開き、いよいよ謎解きスタートです。
  • 開催場所のひとつ、等持院

    開催場所のひとつ、等持院

  • 大きな鐘を囲う柵に“手がかりの看板”があるようです。<br/>
このあたりかな…?

    大きな鐘を囲う柵に“手がかりの看板”があるようです。
    このあたりかな…?

各スポットに到着したら、“手がかりの看板”を探しましょう。その手がかりをもとに、ゲームサイトに掲載された謎を解くことができます。すべて解けたら、画面上に最後の謎が登場。4スポットの謎解きで手に入れた“手がかり”を参考に、最後の答えを導き出します!
※ゲームサイトの掲載情報のみでは、謎を解くことができません。

気になる賞品は… 夏に活躍しそうなグッズ!

  • オリジナル手ぬぐい

    オリジナル手ぬぐい

  • オリジナル保冷ボトルホルダーサコッシュ

    オリジナル保冷ボトルホルダーサコッシュ

気になる賞品は2種類。4問を解き最後の謎をクリアした方は京都クリア賞「オリジナル手ぬぐい」、2問以上の謎を解き“新幹線謎”をクリアした方は新幹線クリア賞「オリジナル保冷ボトルホルダーサコッシュ」がもらえます。どちらもクリアした方は2つとも手に入れられるんですよ♪

“新幹線謎”とは、東海道新幹線(東京駅~新大阪駅間)乗車中に挑戦できる謎のこと。なんと新幹線の速度測定によって謎が登場! ぜひ、乗車中も謎解きをお楽しみください。詳細はこちら。
※賞品は数に限りがあります。また、予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

京都クリア賞の引き換えは「京都駅」で

  • ジェイアール東海ツアーズ京都支店

    ジェイアール東海ツアーズ京都支店

  • 旅のサポートデスクで賞品をいただきます♪

    旅のサポートデスクで賞品をいただきます♪

謎解きを楽しんだら京都駅へ。京都クリア賞の引き換え場所は、ジェイアール東海ツアーズ京都支店(JR京都駅1階 新幹線八条口)です(旅のサポートデスク 9:30~17:00、きっぷうりば 17:00~19:00)。新幹線八条口改札横にあるので、新幹線乗車前にスムーズに引き換えができますよ。

ジェイアール東海ツアーズ京都支店に着いたら、ゲームサイトの賞品ページから「二次元コードを読み取る」ボタンをタップ。二次元コードの読み取り画面が開き、窓口のスタッフさんが出されるコードを読み取ると、賞品がいただけます(※)。なお、新幹線クリア賞の賞品は後日発送となるので、お楽しみに。

※簡単なアンケートの回答が必須となります。最後の謎をクリアすると画面に表示されるので、ジェイアール東海ツアーズ京都支店へ行く前に回答を済ませましょう。

<スタッフの体験レポート>
6月某日、京都在住スタッフがモデルルートに沿って、妙心寺 桂春院から等持院、龍安寺、そしてフルーツパーラー クリケットをめぐる謎解きの旅へ。雨の日の翌日だったこともあり苔や青もみじが瑞々しく、お寺ではより風情ある庭園を楽しめました。気になる謎は… ゲームサイト上に記載されたヒントのサポートもあって無事にクリア! 4問解いた後に登場する最後の謎は、なんと、ヒントに頼らずに解けました。

夏の京都は酷暑で有名。謎解きを楽しむ際は、こまめに水分補給をするなど熱中症対策を万全にしてめぐりましょう。最後に、謎解きで訪れた4スポットの注目ポイントをご紹介します。

\4スポットのここに注目!/
【妙心寺 桂春院】

  • 謎解き期間限定 特別御朱印 800円(書置き・直書き)

    謎解き期間限定 特別御朱印 800円(書置き・直書き)

  • 4つの庭園は、国の名勝及び史跡に指定されています

    4つの庭園は、国の名勝及び史跡に指定されています

  • 軒先には風鐸が吊るされ、涼しげな音色を奏でます

    軒先には風鐸が吊るされ、涼しげな音色を奏でます

妙心寺 桂春院では毎月、季節を採り入れた特別御朱印を用意されていて、現在は謎解き企画にちなんだ御朱印も登場中! 右側には禅語の「行雲流水」、左側には狩野山雪筆と伝わる方丈の襖絵『金碧松三日月』を背にした“たぬき雲水くん”モチーフのハンコが押された、可愛らしい御朱印です。嬉しいことに、御朱印帳に直書きもしていただけます。謎解きの思い出に、ぜひ拝受してみてはいかがでしょう。

⇒スポット情報はこちら

【等持院】

  • 茶室「清漣亭」を配した西庭

    茶室「清漣亭」を配した西庭

  • 東庭を彩る半夏生(例年の見頃:6月下旬~7月上旬)

    東庭を彩る半夏生(例年の見頃:6月下旬~7月上旬)

  • 抹茶(特製菓子付)600円 ※お菓子の焼き印は季節で異なります

    抹茶(特製菓子付)600円 ※お菓子の焼き印は季節で異なります

足利将軍家の菩提寺として知られる等持院。四季折々の草花が植わる庭園が広がり、これからの季節は半夏生や百日紅、芙蓉が見どころです。書院で抹茶をいただきながらの庭園鑑賞は、癒しのひとときをもたらしてくれます。抹茶のほか番茶もありますが、このたび「冷やし梅昆布茶」(※)が仲間入りしました! 塩分やミネラルが豊富で、夏の熱中症対策にもおすすめ。スッキリとした味わいを楽しんだら、謎解きも頑張れそうです。
※ホットもご用意いただけます

⇒スポット情報はこちら

【龍安寺】

  • 鏡容池まわりの参道

    鏡容池まわりの参道

  • 方丈前の石庭

    方丈前の石庭

  • 蹲踞

    蹲踞

世界遺産 龍安寺といえば「石庭」をイメージしますが、古くは鏡容池が広がる池泉回遊式庭園が有名だったといいます。方丈へと続く池まわりの参道は、陽射しを和らげてくれる青もみじのアーチが続き、夏でも涼やかです。方丈裏には、謎解きに登場する蹲踞(つくばい)があるのでお見逃しなく。銭型の蹲踞に隠された読み方を知っていると、謎もスムーズに解ける…かも♪

⇒スポット情報はこちら

【フルーツパーラー クリケット】

  • クリケットゼリー(オレンジ)とコーヒーのドリンクセット 1,200円 

    クリケットゼリー(オレンジ)とコーヒーのドリンクセット 1,200円 

  • 生のフルーツを使ったアイスバー 各500円

    生のフルーツを使ったアイスバー 各500円

  • フルーツチョコレート 各800円

    フルーツチョコレート 各800円

昭和49年(1974)創業のフルーツパーラー クリケットでは、夏の暑さを吹き飛ばしてくれそうな、果物屋さんならではのスイーツ&ドリンクが勢揃い。謎解きサイトのイラストにも登場する名物「クリケットゼリー」を味わいながら、最後の謎解きにチャレンジしましょう! 店頭には果物だけでなく、フルーツをアレンジした「フルーツチョコレート」や「ドライフルーツ」も並ぶので、ぜひチェックを。

■フルーツパーラー クリケット
【営業時間】10:00~18:00(ラストオーダー17:30)
【定休日】火曜日不定休 ※手がかり看板は定休日でもご覧いただけます
【公式Instagram】https://www.instagram.com/cricket_kyoto/
※掲載内容は2025年7月2日時点の情報です。最新情報は各掲載先へご確認ください。

Written by. 「そう京」編集部

おすすめコンテンツ