葵祭

特別行事

写真提供:京都市観光協会

写真提供:京都市観光協会

葵祭

薫風が心地良い5月。下鴨神社と上賀茂神社の例祭である葵祭が行われます。葵祭と祇園祭、時代祭の三つを「京都三大祭」といいます。正式には「賀茂祭」といわれる葵祭は、平安時代の優雅な王朝装束に葵の葉を飾った行列で知られています。京都御所から下鴨神社を経て上賀茂神社へと向かいます。斎王代の腰輿(およよ)を含む行列は総勢500人を超え、長さは1キロにも及びます。また、行列当日までには下鴨神社・上賀茂神社両社にてさまざまな前儀が行われます。
日程
2024年5月15日(水)10:30~ ※雨天順延(当日早朝天候判断)
料金
有料観覧席(京都御苑内、下鴨神社参道)料金未定
※詳細はこちら
場所
京都御所(10:30)→下鴨神社(11:40頃)→上賀茂神社(15:30頃)
※当日は交通規制などが実施されます。時間に余裕をもってお出かけください。
※天候等の理由により、内容が変更、または中止になる場合がございます。
※掲載内容は2024年1月時点の情報です。最新情報は各掲載先へご確認ください。

賀茂競馬足汰式(かもくらべうまあしぞろえしき)

5日の賀茂競馬に先立ち、馬の走る組み合わせを決めるため、出走する馬の優劣を見極める儀式が足汰式です。脚の速さ、健康状態、年齢に加え、騎手である「乗尻」の技量などをチェックして、当日走る順番を決めます。烏帽子に浄衣の装束で乗尻が騎乗した馬は、一ノ鳥居(南)から本殿側(北)に向かって1頭ずつ試走します。その後2頭駆けも行われます。

日程
2024年5月1日(水)13:00~
料金
拝観席1,000円
場所
上賀茂神社[賀茂別雷神社]

スポット情報

騎射流鏑馬神事(きしゃやぶさめしんじ)

葵祭の前儀として行われます。名称は異なりますが、武士の間で平安末期から鎌倉時代に盛んだった「騎射」がルーツ。古来より中断・復活を繰り返し、昭和48年に下鴨神社式年遷宮の記念行事として、名称を「流鏑馬神事」と改め、百数年ぶりに復興しました。
神社境内の糺の森に設けられた約400メートルの直線馬場の途中3カ所に的を立て、疾駆する馬上から鏑矢で的を射る神事です。見学者は地鳴りとともに疾走しながら近づいてくる馬の迫力と、射的の妙技に圧倒されます。

日程
2024年5月3日(金・祝)13:00~
料金
有料席有り(料金未定) ※一部無料 
場所
下鴨神社[賀茂御祖神社]

スポット情報

斎王代女人列御禊の儀(さいおうだいにょにんれつぎょけいのぎ)

斎王代・女人列に参加する女性が、神様への御奉仕の前に、境内を流れる御手洗川で身を清め、穢れを洗い流す神事で、上賀茂神社と下鴨神社で1年交代で行われています。神社に到着した斎王代以下女人列一行は雅楽の音の中、境内を進んで神職の先導で御手洗川のほとりへ。十二単姿の斎王代が童女4人を従え、清流に両手を浸して身を清め、祓いを受ける様は優美な王朝絵巻そのもの。儀式を終えると15日の葵祭へと向かいます。

日程
2024年5月4日(土・祝)10:00~
料金
無料
場所
下鴨神社[賀茂御祖神社]

スポット情報

歩射神事(ぶしゃしんじ)

平安時代に宮中で行われていた「射礼の儀」が始まりと伝えられていて、葵祭の沿道を弓矢を使って清める魔除けの神事です。馬上から矢を射る流鏑馬に対して、歩射神事は地上で矢を射ることに由来しています。弓の弦を引き鳴らして、邪気を祓う神事が執り行われた後、鏑矢を楼門の屋根を越えて飛ばす「屋越式」をはじめ、大きな的を射る「大的式」、連続で矢を射る「百々手式」がそれぞれ行われます。歩射神事は葵祭の安全祈願とされています。

日程
2024年5月5日(日・祝)11:00~
料金
無料
場所
下鴨神社[賀茂御祖神社]

スポット情報

賀茂競馬(かもくらべうま)

寛治7年(1093)、平安時代に院政の始まったころに五穀豊穣を祈願して競馬を上賀茂神社に献じたことが起源とされています。舞楽装束に身を固めた乗尻(騎手)たちが、菖蒲根合わせ、必勝祈願の奉幣の儀を行った後に、約400メートルの芝生の直線馬場で左右に分かれて馬に乗り、計5番10頭が順番に出走します。その様子は『徒然草』などに記述があり、京都市登録無形民俗文化財にも登録されています。平安時代の古い様式を現代に伝える歴史的な行事です。

日程
2024年5月5日(日・祝)14:00頃競馳~
料金
拝観席1,000円
場所
上賀茂神社[賀茂別雷神社]

スポット情報

御蔭祭(みかげまつり)

比叡山の山麓にある御蔭山(御蔭神社)から神霊を本社へ迎える神事です。この祭りは日本最古の神幸列として、毎年神馬の背中に神霊を遷し本社に迎えるという古代の信仰形態を今に伝える祭りとして有名です。いくつもの神事が執り行われた後、境内の糺の森で御神霊を迎えた喜びの「切芝の神事」が行われ、その時に東游(あずまあそび)の舞と雅楽が奉納されます。

日程
2024年5月12日(日)9:30~
料金
無料
場所
下鴨神社[賀茂御祖神社]

スポット情報

小川流煎茶献茶祭(おがわりゅうせんちゃけんちゃさい)

葵祭の関連行事として行われます。神職に先導されて献茶ご奉仕の一行が進行。本殿御門前での雅楽奏上、祝詞奏上の後、小川流煎茶の宗匠が舞殿に上がり、炭手前から始まり献茶手前を執り行います。この様子は舞殿の周囲から見学することができます。献茶の後、一般の方のお茶席も設けられています。

日程
2024年5月19日(日)(予定)10:00~
料金
見学無料
場所
下鴨神社[賀茂御祖神社]

スポット情報

おすすめコンテンツ