「京都駅でちょっと時間余ったとき、どうします?」
例えば、新幹線の発車時刻まであと90分。地下鉄やバスで移動するのも微妙な時間です。京都駅周辺で、徒歩でどこに行けるか、なにができるか・・・ 観光・グルメ・お買い物別にまとめてご紹介します。せっかくの京都旅、最後の最後まで楽しみつくしましょう!
例えば、新幹線の発車時刻まであと90分。地下鉄やバスで移動するのも微妙な時間です。京都駅周辺で、徒歩でどこに行けるか、なにができるか・・・ 観光・グルメ・お買い物別にまとめてご紹介します。せっかくの京都旅、最後の最後まで楽しみつくしましょう!
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、京都旅行の際は、政府およびお住まいの都道府県と京都府の要請をご確認ください。京都にお越しの際は、マスクの着用・手指のアルコール消毒など、感染拡大防止の徹底にご協力をお願いいたします。日々、状況は変化しておりますので、事前に最新情報をご確認ください。
★観光する
【東本願寺】
広い境内でゆっくりと過ごす
旅の最後は、京都らしいお寺で締めくくりませんか? 真宗大谷派の本山、東本願寺は京都駅から徒歩約5分の場所にある大寺院。境内は広々としていて、世界最大級の木造建築・御影堂や阿弥陀堂など圧巻のスケールです。宗祖親鸞聖人750回御遠忌(ごえんき)の際に誕生した「鸞恩(らんおん)くん」「蓮(れん)ちゃん」「あかほんくん」というかわいいキャラクターもいて、オリジナルグッズも盛りだくさん。「お買い物広場(総合案内所)」に揃っているのでチェックしてみてくださいね♪
■東本願寺
【拝観時間】6:20~16:30(3~10月は5:50~17:30)
お買い物広場(総合案内所)9:00~16:00(3~10月は9:00~17:00)
【拝観料】境内無料
【電話】075-371-9181
【アクセス】京都駅新幹線中央口から徒歩約10分 Google map
【公式ホームページ】https://www.higashihonganji.or.jp/
【公式Twitter】https://twitter.com/OTANIHA_PR
【公式Facebook】https://www.facebook.com/shinshuotaniha.higashihonganji
■東本願寺
【拝観時間】6:20~16:30(3~10月は5:50~17:30)
お買い物広場(総合案内所)9:00~16:00(3~10月は9:00~17:00)
【拝観料】境内無料
【電話】075-371-9181
【アクセス】京都駅新幹線中央口から徒歩約10分 Google map
【公式ホームページ】https://www.higashihonganji.or.jp/
【公式Twitter】https://twitter.com/OTANIHA_PR
【公式Facebook】https://www.facebook.com/shinshuotaniha.higashihonganji
【本願寺 伝道院】
2021年12月5日(日)まで特別公開中!※事前予約制
京都駅から歩いて約15分。西本願寺の門前町にある本願寺 伝道院(重文)は、奇想の建築家・伊東忠太の建築で、明治45年(1912)に「真宗信徒生命保険」の社屋として建てられました。現在は僧侶の研究施設として使用され、通常非公開ですがこの秋は2021年12月5日(日)まで特別公開中です。イスラムチックなドーム屋根、人目を引く赤レンガが異彩を放ちつつも、不思議と街並みの雰囲気に馴染んでいます。建物内の天井に取り付けられているアール・ヌーヴォーなどの照明器具も見どころです。
事前予約優先制で、空きがあれば当日受付も可能。公式ホームページをチェックしてみてください。
■本願寺伝道院 秋の特別公開(事前予約制)
【日程】2021年11月19日(金)~12月5日(日)※12月3日(金)は休止
10:00~16:30(受付終了16:00)
【料金】1,000円 ※京都市京セラ美術館開館1周年記念展「モダン建築の京都」チケット呈示で800円
【電話】075-213-1717(京都市観光協会/平日9:00~17:00)
【アクセス】京都駅新幹線中央口から徒歩約15分 Google map
※予約方法など詳細は「京都観光Navi」ホームページでご確認ください
事前予約優先制で、空きがあれば当日受付も可能。公式ホームページをチェックしてみてください。
■本願寺伝道院 秋の特別公開(事前予約制)
【日程】2021年11月19日(金)~12月5日(日)※12月3日(金)は休止
10:00~16:30(受付終了16:00)
【料金】1,000円 ※京都市京セラ美術館開館1周年記念展「モダン建築の京都」チケット呈示で800円
【電話】075-213-1717(京都市観光協会/平日9:00~17:00)
【アクセス】京都駅新幹線中央口から徒歩約15分 Google map
※予約方法など詳細は「京都観光Navi」ホームページでご確認ください
【京都駅ビル】
大スケールの駅ビルを探検してみる
平成9年(1997)に4代目の駅舎として誕生した現在の京都駅ビル。梅田スカイビルや札幌ドームを手がけた原広司氏の設計で、4000枚ものガラスに覆われた吹き抜け空間の「アトリウム」や、中央コンコースの地上45メートルに架かる「空中径路」など、実は探検してみると楽しいスポット。京都駅は2階の連絡通路までは人通りが多いのですが、4階から伸びる「大階段」の周りは比較的人が少なく、屋上の「大空広場」と「葉っぴいてらす」まで171段の大階段が続いています。
「グラフィカルイルミネーションPlus」イメージ
夜に訪れるのであれば、約15,000個ものLEDを使った光と音で演出する「グラフィカルイルミネーションPlus」をぜひご覧あれ。5月は「葵祭」、7月は「祇園祭」と、季節に合わせたイルミネーションが点灯されています(2021年11月12日~12月25日まではクリスマス仕様です)。もちろん、屋上からの眺めもおすすめ。京都盆地を一周ぐるりと見て回れば、あっという間に時間が経ってしまいますよ。
■京都駅ビル「大階段グラフィカルイルミネーションPlus」
【点灯時間】17:00~22:00頃 ※季節によって変更となります
【アクセス】京都駅新幹線中央口から徒歩約3分 Google map
■京都駅ビル「大階段グラフィカルイルミネーションPlus」
【点灯時間】17:00~22:00頃 ※季節によって変更となります
【アクセス】京都駅新幹線中央口から徒歩約3分 Google map
★グルメを味わう
「あの名物グルメ、食べそびれた!」という方、ご安心ください。京都駅周辺でも京都の定番“名店の味”をいただくことができます。京都の老舗喫茶「イノダコーヒ」や宇治茶の老舗「中村藤吉本店」など、名だたるお店の支店が駅界隈に点在し、ハシゴをしてみるのも良さそうです♪ 新幹線の時間に注意しながら回ってみてくださいね。
\こちらのブログもチェック!/
⇒京都駅周辺で召し上がれ♪ おすすめ定番“名店の味”
\こちらのブログもチェック!/
⇒京都駅周辺で召し上がれ♪ おすすめ定番“名店の味”
【KYOTO TOWER SANDO】
お酒好きの方はこちらで「ちょいのみ」を♪
JR京都駅前(地下通路直結)にある「京都タワーサンド」地下1階フードホールでは、京都の人気店の味が気軽に楽しめます♪ 焼き肉の名店「京の焼肉処 弘(ひろ)」や、京都ならではの食材で作る和ぎょうざの店「ぎょうざ処 亮昌(すけまさ)」など、知る人ぞ知る京の名店がずらり!
お酒好きの方ならば、京都ワインやクラフトビール、日本酒が味わえる「KYOTO TOWER SANDO バル」へ。食重視の方も、呑み重視の方も、どちらも楽しめるスペースになっています。飲み比べセットもあるので、「ちょいのみ」にもぴったりです。
お酒好きの方ならば、京都ワインやクラフトビール、日本酒が味わえる「KYOTO TOWER SANDO バル」へ。食重視の方も、呑み重視の方も、どちらも楽しめるスペースになっています。飲み比べセットもあるので、「ちょいのみ」にもぴったりです。
■KYOTO TOWER SANDO
【営業時間】フードホール 11:30~22:00
※ラストオーダーは店舗により異なります
※営業時間は変更となる場合があります
【休館日】無休
【電話】075-746-5830(10:00~19:00)
【アクセス】京都駅新幹線中央口から徒歩約4分(地下東口より直結、徒歩約2分) Google map
【公式ホームページ】https://www.kyoto-tower-sando.jp/
【営業時間】フードホール 11:30~22:00
※ラストオーダーは店舗により異なります
※営業時間は変更となる場合があります
【休館日】無休
【電話】075-746-5830(10:00~19:00)
【アクセス】京都駅新幹線中央口から徒歩約4分(地下東口より直結、徒歩約2分) Google map
【公式ホームページ】https://www.kyoto-tower-sando.jp/
【マールブランシュ ロマンの森カフェ】
2021年8月オープン! 話題のお店の新形態が京都駅近にオープン!
お濃茶ラングドシャ「茶の菓」でおなじみの京都北山マールブランシュ。昨年(2020年)、初の大型店舗「マールブランシュ ロマンの森」のオープンが話題になったのですが、2021年8月、ジェイアール京都伊勢丹3階に新たに「ロマンの森カフェ」をオープンされました!
「森のティータイム」をコンセプトに、カヌレやパウンドケーキなどの10種類以上の焼き菓子と、京都和束産のオリジナル京都紅茶がいただけます。このお店だけの限定メニューというのも嬉しいポイントです。焼き菓子のほとんどはテイクアウトできるので、帰りの新幹線のお供にもおすすめです♪
■マールブランシュ ロマンの森カフェ
【営業時間】10:00~20:00(ラストオーダー19:30)
【定休日】不定休
【電話】075-343-2727
【アクセス】各線京都駅直結(ジェイアール京都伊勢丹3階) Google map
【公式ホームページ】https://www.malebranche.co.jp/
【公式instagram】https://www.instagram.com/malebranchekyoto/
■マールブランシュ ロマンの森カフェ
【営業時間】10:00~20:00(ラストオーダー19:30)
【定休日】不定休
【電話】075-343-2727
【アクセス】各線京都駅直結(ジェイアール京都伊勢丹3階) Google map
【公式ホームページ】https://www.malebranche.co.jp/
【公式instagram】https://www.instagram.com/malebranchekyoto/
★駅ナカでテイクアウト・おみやげ探し
「京都のおみやげといえば・・・」で思い浮かぶ老舗や有名店の定番京みやげ。京都駅周辺で購入出来るものもあるのでまだあきらめないでください! アスティ京都やジェイアール京都伊勢丹など、まとめて購入しちゃいましょう!
\こちらのブログもチェック!/
⇒京都駅周辺で購入できる! おすすめ定番京みやげ7選
\こちらのブログもチェック!/
⇒京都駅周辺で購入できる! おすすめ定番京みやげ7選
【きょうこのみ】
2021年7月オープン! 自分“このみ”のおやつを見つけてみて♪
2021年7月、京都駅前地下街ポルタ内の東エリアにオープンした「きょうこのみ」。「おみやげ」「デイリーユース」「テイクアウト」の大きく3つのゾーンからなり、和洋菓子を扱う19のお店が並びます。なかでも、「KYOTO SOUZEN」、「スミレさんのおやつ」、「天狗の横綱あられ」、「ときのおかしや by Bjyuu」は全国初出店。その他、定番の阿闍梨餅や八ッ橋をはじめ、「福寿園」や「辻利」、「保津川あられ本舗」など、様々なジャンルのお菓子が揃いますので、“京”都で自分“このみ”のおやつを探してみてください♪
カップスイーツ 抹茶 380円、カップスイーツ ミルクティー 380円
あぶらとり紙で有名なよーじやが手がける「よーじやカフェ お茶のクレープ」では、「お茶のクレープ 抹茶」やポルタ店限定の「お茶のクレープ ミルクティー」・「よーじや特製 紅茶カプチーノ」がテイクアウト可能。11月13日(土)からは、ササクサクのパイ、モチモチの白玉やタピオカ、オリジナルの抹茶や和紅茶のアイスクリームなど「お茶のクレープ」に使用している具材をカップに詰めた「カップスイーツ 抹茶/ミルクティー」が新登場。こちらもぜひ味わってみてくださいね。
■きょうこのみ
【営業時間】10:00~20:30 ※最新の営業時間・休館日は公式ホームページでご確認ください
【定休日】不定休
【電話】075-343-3085
【アクセス】各線京都駅直結(京都駅前地下街ポルタ) Google map
【公式ホームページ】http://www.porta.co.jp/kyokonomi/
■きょうこのみ
【営業時間】10:00~20:30 ※最新の営業時間・休館日は公式ホームページでご確認ください
【定休日】不定休
【電話】075-343-3085
【アクセス】各線京都駅直結(京都駅前地下街ポルタ) Google map
【公式ホームページ】http://www.porta.co.jp/kyokonomi/
\他にもおすすめスポットがいっぱい♪/
⇒京都駅周辺エリアガイドはこちら
⇒京都駅周辺エリアガイドはこちら
※掲載内容は2021年11月24日時点の情報です。最新情報は各掲載先へご確認ください。